goo blog サービス終了のお知らせ 

ニイガタのおっさんの独り言

おっさんの不定期な言いたい放題辛口コラム

アホにならないように

2022年12月12日 | 随筆
国会が将来的にリモートになるのは賛成だが、それはあくまでも国内での話に限るだろう。

国外でのリモートはいろいろ問題がある。

例えばリモート国会に出席している同じ部屋に他国の諜報員がいた場合は内容が筒抜け。

その他、情報漏洩の可能性は国内にいる場合に比べてさらに拡大するだろう。

まして、「ガーシー」議員のように言う事を聞かない漏洩主義の人に国家機密が守れるのか甚だ疑問だ。

また、日本の法律の効力のない他国での活動など信用に値しない。

国会議員とはなんたるか?がボケてしまう思考、行動は民意を得ることはムリだろうね。

まあ、言ってることがアホにならないように議員も国民もしなければならないだろうね。

師走になって

2022年12月02日 | 随筆
値上げが止まらない。

例年だと「値上げの春」とか季語(?)だったのが、ここのところ毎月のニュースになってしまっている。

そりゃ、購買意欲も下がるわな。

しかも値上げ幅が10%どころか20〜30%になるものもある。

これは我が国に消費税導入された頃の国民感情ににているね。

政府はさらに増税や国民負担を視野に考えているとか?

給付金などではお茶を濁せなくなりつつある時期がやってきそうだ。

日本経済は根本的な見直しをする必要がある。

このままでは3食インスタントラーメンが当たり前になる時代がやってきそうだね。

さて、どこの政党がこの危機を救ってくれるのか国民は注視する必要がありそうだ。

利害か?お節介か?

2022年11月29日 | 随筆
陰謀論を唱えるヤカラは、やれ「マスクは不用」だの「ワクチンは毒」だのネットでせっせと拡散させている訳だが、この「ネットで拡散させる」のは陰謀論者なりの利害があるからだろう。

挙げ句の果てには「新型コロナなと無い」から「ロシアはウクライナに軍事侵攻してない」なと様々な情報を拡散しているわけだ。

この情報を拡散させることに利害や損得が関係してくる。

「利害なと無い」と言い張るのであれば、それはただのお節介者に成り下がってしまうだろう。

マスク不用というならしなければいい。

ワクチンは毒だと言うのならワクチンを打たなければいい。

自分の主張で行動したいならそうすればいいだけ。

逆に「マスクをしたい」「ワクチンを打ちたい」人の行動制限を強制的に実行するのは罪であることを自覚すべきでは?

最後に言っておくが「ワクチンは必要」や「ワクチンは毒」の主張はどちらも利害に基づく行為でどちらかに強制されるべきものではない。

物価高対策は?

2022年10月27日 | 随筆
とりあえず国によるライフラインの高騰抑制は何とかなりそうな感じだが、新型コロナやロシアのウクライナ軍事侵攻の影響による物価高はどうなるのだろう?

メシを食うのに悩むのは勘弁してもらいたいものだ。

せめて臨時給付金か食品の消費税軽減は考えてもらいたいところだと思うのだが。

メシが食えなくなれば我が国でも暴動が起こり犯罪率は高くなるに違いない。

「今後消費税10%ではもたない」と言われているが、国民の所得が上がらない状態で税金だけが上がれば政治離れがより加速するのは間違いない。

税収ばかりの話をしないで、まずは国民の所得を上げる対策をしないとダメだね。

取り組む順番が違うことをちゃんと考えないとマジで「国会議員は税金ドロボー」と言われてもしょうがないだろう。

時代錯誤

2022年10月16日 | 随筆
時代錯誤の政策を目論む政治団体や政治家は内部からの裏切りなどでその立場を奪われる事だろう。

まあ、これは政界の話だけでは無く民間や家庭においてもいえる事だと思う。

プーチン大統領ならびに帝国主義者は外部ではなく内部崩壊によって終焉を迎えるに違いない。

これは中国にも北朝鮮も同じ事が言える。

国際社会から締め出されるのは当然だが、最終的には内部崩壊による裏切りになるに違いない。

人権を無視したやり方では不満が爆発するのは当たり前。

国とは国民の為にあるものだ。

また同盟国だったのに次第にソッポを向かれはじめたら危険な兆候になっていると感じなければね。

さて、来年いっぱいまで今の体制が続いているのか動向を注視する必要があるようだ。