今週の土曜日からモンスターバトルロード(モンバト)超連動にて配布される、ゾーマの地図。
ゾーマと言えばドラクエのラスボスの中でも一番人気があるボスだ。
そんなゾーマってどんなボスだったか…思い出せない方も多いと思い久々にドラクエ3をやってきた(笑)
奇跡的にデータが残っていたのでちゃちゃっとゾーマと遊べた。
では、ゾーマを紹介していこうと思う。
これを読めばドラクエ3をやったことのない人でもゾーマについて最低限知ったかできるハズ(笑)
■大魔王ゾーマ
ドラクエ3~そして伝説へ~の真ラスボス。
物語中盤はバラモスがボスとして話が進められるが実はそのバラモスもゾーマの手下のひとりに過ぎない…
ただ、地上をゾーマが攻めれば簡単に征服できるのに地下で待ってる様子から「ゾーマ=引きこもり」なんて言われてネタにされてる。
まあ、これは今俺が作ったんだが(笑)
ゾーマと戦うには「キングヒドラ」、「バラモスブロス」、「バラモスゾンビ」と戦わないと戦えない。
つまり、四連戦になるわけ。
これだけの部下が近くにいるのはゾーマとハーゴンぐらい。
2人とも慕われている優秀な上司と言えるだろう。
一人称はわし。
戦闘開始のセリフが大魔王っぽくてかっこよい。
死にゆくものこそ美しい。
断末魔もかっこよい。
長々とゾーマのお話をしたが次はその強さ。
■HP4500(FC版は1000)
■闇の衣をまとっている
■二回行動
■攻撃力 高い
■守備力 高い
■素早さ 闇の衣時は最大
■自然回復 毎ターン100
【得意な行動】
二回行動、攻撃、吹雪(中)、吹雪(強)、マヒャド、凍てつく波動
●実は、初めて凍てつく波動を使ってきたボス。デイン系以外の呪文に強い。
ルカニが有効だが昔の凍てつく波動はルカニの効果も消し飛ばしてしまう強技だった。
闇の衣はアイテムひかりのたまで無効化できる。ちなみに、闇の衣を無効化すると回復魔法や薬草でダメを与えれことが出きるのは有名。
ベホマで平均170ダメ。
薬草で0~250ダメ。
なので、戦士が賢者の石で回復さて僧侶がアタッカーになる不思議な現象が起きたりする。
ちなみにSFC版ではベホマの威力が50に変更されてる。
攻略方法は、フバーハで吹雪の威力を軽減して、バイキルトで攻撃を上げて、ルカニで守備を下げて、スクルトで守りを固め倒せばいいのだが
高確率で凍てつく波動を使ってくるのでそんな暇はない。
どれを捨てるかが重要になってくる。
以上が今までのゾーマの仕様。
■□■ドラクエ9でゾーマが出てくるとしたらこんな感じになると思う。■□■
●セリフ「なにゆえ、もがき生きる?滅びこそ我が喜び。死にゆくものこそ美しい。
さあ、わが腕の中で息絶えるがよい」
●HP8500~
●弱点フォース:ライトかファイア
※マヒャド、吹雪を使ってくるのでファイアフォースが弱点か?
闇の衣をまとってるので光が弱点か?
俺的にはライトフォースがいいな。
●レベル1から完全二回行動
●使ってくる技
マヒャド、ごこえる吹雪、攻撃、痛恨、ドルモーア
※自然回復、闇の衣辺りは再現難しそう。闇の衣は弱点以外の属性に耐性ありで再現可能?
●成長で覚える技
レベル4 凍てつく波動
レベル8 かがやくいき
レベル16 ためる
レベル28 ドルマドン
レベル41 三回行動、マヒャデドス
レベル57 暗黒のきり
こんな感じで予想してみます!
闇の衣なんて技もありかも。
効果:使ったターンのみ防御二倍、魔法耐性二倍みたいな。
あと2日で配信されるけどどうかな?
あと、昔のゾーマ闇の衣を引っ剥がさなくてもめちゃくちゃ強いですが頑張れば倒せます。
その状態を裏ゾーマ、闇ゾーマなんていいます。
胸の中で殺すあたりゾーマ様は包容力がある魔王ですね!
ゾーマと言えばドラクエのラスボスの中でも一番人気があるボスだ。
そんなゾーマってどんなボスだったか…思い出せない方も多いと思い久々にドラクエ3をやってきた(笑)
奇跡的にデータが残っていたのでちゃちゃっとゾーマと遊べた。
では、ゾーマを紹介していこうと思う。
これを読めばドラクエ3をやったことのない人でもゾーマについて最低限知ったかできるハズ(笑)
■大魔王ゾーマ
ドラクエ3~そして伝説へ~の真ラスボス。
物語中盤はバラモスがボスとして話が進められるが実はそのバラモスもゾーマの手下のひとりに過ぎない…
ただ、地上をゾーマが攻めれば簡単に征服できるのに地下で待ってる様子から「ゾーマ=引きこもり」なんて言われてネタにされてる。
まあ、これは今俺が作ったんだが(笑)
ゾーマと戦うには「キングヒドラ」、「バラモスブロス」、「バラモスゾンビ」と戦わないと戦えない。
つまり、四連戦になるわけ。
これだけの部下が近くにいるのはゾーマとハーゴンぐらい。
2人とも慕われている優秀な上司と言えるだろう。
一人称はわし。
戦闘開始のセリフが大魔王っぽくてかっこよい。
死にゆくものこそ美しい。
断末魔もかっこよい。
長々とゾーマのお話をしたが次はその強さ。
■HP4500(FC版は1000)
■闇の衣をまとっている
■二回行動
■攻撃力 高い
■守備力 高い
■素早さ 闇の衣時は最大
■自然回復 毎ターン100
【得意な行動】
二回行動、攻撃、吹雪(中)、吹雪(強)、マヒャド、凍てつく波動
●実は、初めて凍てつく波動を使ってきたボス。デイン系以外の呪文に強い。
ルカニが有効だが昔の凍てつく波動はルカニの効果も消し飛ばしてしまう強技だった。
闇の衣はアイテムひかりのたまで無効化できる。ちなみに、闇の衣を無効化すると回復魔法や薬草でダメを与えれことが出きるのは有名。
ベホマで平均170ダメ。
薬草で0~250ダメ。
なので、戦士が賢者の石で回復さて僧侶がアタッカーになる不思議な現象が起きたりする。
ちなみにSFC版ではベホマの威力が50に変更されてる。
攻略方法は、フバーハで吹雪の威力を軽減して、バイキルトで攻撃を上げて、ルカニで守備を下げて、スクルトで守りを固め倒せばいいのだが
高確率で凍てつく波動を使ってくるのでそんな暇はない。
どれを捨てるかが重要になってくる。
以上が今までのゾーマの仕様。
■□■ドラクエ9でゾーマが出てくるとしたらこんな感じになると思う。■□■
●セリフ「なにゆえ、もがき生きる?滅びこそ我が喜び。死にゆくものこそ美しい。
さあ、わが腕の中で息絶えるがよい」
●HP8500~
●弱点フォース:ライトかファイア
※マヒャド、吹雪を使ってくるのでファイアフォースが弱点か?
闇の衣をまとってるので光が弱点か?
俺的にはライトフォースがいいな。
●レベル1から完全二回行動
●使ってくる技
マヒャド、ごこえる吹雪、攻撃、痛恨、ドルモーア
※自然回復、闇の衣辺りは再現難しそう。闇の衣は弱点以外の属性に耐性ありで再現可能?
●成長で覚える技
レベル4 凍てつく波動
レベル8 かがやくいき
レベル16 ためる
レベル28 ドルマドン
レベル41 三回行動、マヒャデドス
レベル57 暗黒のきり
こんな感じで予想してみます!
闇の衣なんて技もありかも。
効果:使ったターンのみ防御二倍、魔法耐性二倍みたいな。
あと2日で配信されるけどどうかな?
あと、昔のゾーマ闇の衣を引っ剥がさなくてもめちゃくちゃ強いですが頑張れば倒せます。
その状態を裏ゾーマ、闇ゾーマなんていいます。
胸の中で殺すあたりゾーマ様は包容力がある魔王ですね!