goo blog サービス終了のお知らせ 

イワークのゲームのある日常 ~ポケモンXY攻略・検証・育成論~

検証と考察が好きなゲーマー。主に好きなゲームは、ポケモン、マリオ、スマブラX、ドラクエなど。気軽にコメントして下さい

ドラクエモンスターズJ2 とりあえずエビラ

2010年05月22日 19時11分55秒 | ドラクエ日記
物語が中盤、終盤にさしかかるCランク以上のモンスターが必要になってくるだろう。

マメに配合を繰り返して入ればランクC以上のモンスターも少しずつ出来てる頃かも知れない。

が、なかなかCランク以上のモンスターが作るない場合、海岸のいざないルーラの場所に出てくるエビラを混ぜるといい。

ほとんどのモンスターと配合するだけでBランクのまどうスライムやかぶとこぞうが出来上がる。

とりあえず何回もエビラを配合して控えにおいて、スカウトを繰り返すとランクを上げるのが楽。

ランクB以上の配合テクニックについては、また今度語らせてもらおう。

ドラクエモンスターズJ2 すれ違い小ネタ

2010年05月21日 01時10分34秒 | ドラクエ日記
すれ違い通信について。
今回のモンスターズの肝と言っても過言ではない。

なぜならすれ違いした人と対戦はもちろん、スカウトも可能でそのすれ違いした人を10人まで登録可能で何回も戦える仕様。
つまりこれはスカウト率が1%でもあればスカウト出来るまで何度も挑戦すればいつかはSやSSの激レアモンスターもスカウト可能ということ。
自分で作るのももちろんいいが是非すれ違いスカウトを何度も挑戦してワンランク上のモンスター使いを目指せ!


■その他仕様
・今回は一度にすれ違いできる人数がドラクエ9より劣化して一人になった。一人すれ違いしたら、その度に対戦しないとすれ違い人数は増えない。
が、こちらからの発信は可能な模様。

・すれ違い勝利数に応じて5の倍数で賞品やモンスターがもらえる。これでしか仲間にならないモンスターもいる。

・同じ人とすれ違いするには他の人と10人すれ違いし、思い出の戦いから消す必要がある。

・すれ違い中20%でなぞの盗賊団「プチカンダダ、カンダダ、カンダダキング」が出現。
物語の進行やモンスターの強さで戦う盗賊団は変わる。
※カンダダ系が現れた場合はそのすれ違いした人とは10人挟まないとすれ違い出来ない。


・ドラクエ9、ドラクエ6ともすれ違い可能。
ドラクエ9からは、スライムタワー、スライムマデュラ、モーモンなどが出現。
ドラクエ6からはキラーマシン2などが出現。

・ドラクエ9、ドラクエ6は違うドラクエ9だとしてもドラクエ9としてカウントする。つまり次にドラクエ9とすれ違い出来るまで10人とすれ違いする必要がある。

・すれ違い画面にしておき3時間放置するとやせいの「メタルスライム、はぐれメタル」が出現。
寝る時に充電しながらすれ違い状態にするのもありかも。

ドラクエモンスターズJ2 序盤で強いモンスター

2010年05月19日 20時11分45秒 | ドラクエ日記
■カバシラー
六回攻撃のイケメン。
序盤から終盤までメタル狩りに活躍できる。
是非、「けもの道」のスキルをつけてしっぷうと魔神ぎりを。

■ホイミスライム
HP回復が強い。

■スライムファング
雪山。サムライが強い。

■エンゼルススライム
断崖。何かと配合でもりもりスライムが作れる。
もりもりスライムともりもりスライムでキングスライム。
キングスライムは「ゆうき」のスキルがありギガデイン、ベホマラー、ベホマズンを覚えられる。
■ドラゴスライム
配合。耐性で炎ブレス、氷ブレスを無効に出来る。

■スライムつむり
海岸。守備が高く、ガードのスキルが強い配合に。スクルト最高!

■ヘルコンドル
断崖。全体回復のスキルが神。パーティーに2匹ぐらいこのスキルが欲しい。

■エビラ
海岸。割と仲間にしやすく何かと配合で「かぶとこぞう」が強い。攻撃、防御が高い。終盤まで活躍する。
親にすると成長がよくなるのもよし。

■サーベルきつね
配合。行動が早いの特性が便利。回復役、スクルト役、メタルキラーにどうぞ。中盤辺りでは活躍出来る。

■ダースドラゴン
配合。ブレスのスキルが強い。親にどうぞ。

■魔王の使い
配合。終盤のエース、AI二回行動に二回攻撃が化け物火力。バイキルトをかけたり、ブレスやダイナマイトを引き継がせよう。

■バッファロン
配合。攻撃、防御バカ。テンションアップがあるのでスカウトする際に使いやすい。

ドラクエモンスターズJ2 小ネタ「レベル上げ

2010年05月12日 15時51分22秒 | ドラクエ日記
今だから知りたい旬でホットなドラクエモンスターズジョーカー2情報を!
■序盤のレベル上げ
今回のドラクエは必ずメタルスライムが出現する場所がある。
これを効率よく狙って行くのがいいだろう。
ちなみに場所は、

●密林
入ってすぐ
●雪山
四つ目の洞窟マップ奥
(スライムファングがたくさんいる場所)
●断崖
いざないルーラ→山頂を目指し山頂より東南
(赤い宝箱てんせいのつえのある場所)
●海岸
マップ四つ目回復ポイントがある場所の奥
●遺跡
はぐれメタル 右のワープポイントから一番奥に進む(赤のスイッチ有り)

上記の場所は一応出現が確定している。
経験値は1100程度なので、行くのがめんどくさい人は自分のレベルに応じた場所で戦闘を5回行うのと同じぐらい。
はぐれメタルを狙えるレベルになったら10000の経験値なので明らかに狙うべき。

■メタルチケット
使うとフィールドマップに???が出現。
???ではメタルスライム、はぐれメタル(レア)、メタルハンターが出現。

ここは2~3回戦うと出現しなくなる。

なお、メタルチケットは連続で使うと効果が無効になるので一つづつ消化すべし。