AUTO-LUCKY,S

静岡市のオートラッキーズです。車の事から日常の事まで。

1956年 フォード F-100 整備と修理ー2

2020年05月15日 14時10分33秒 | 1956 F-100
こんにちは。56、F-100進めます。

気を付けながらミッション降ろしてエンジンも下ろしたいと思います。

まず補器類を外しますので、どうなっていたか動画と写真を撮っておきます。

エンジンのブリーザーキャップ外したら水が回っているエンジンみたいなヘドロが付着していました。

ラジエーターキャップを見てみたら大丈夫そうですね、

バルブカバーの中に水蒸気が沢山できるのかな?様子見ですね。

エンジンオイル、ATオイル、クーラントを抜いて、圧縮上死点に合わせてデスビ抜きました。

ミッション降ろす時にはエンジンが傾くのでデスビは抜いた方が良いですね。デスビキャップだけ外す時もありますけどね。

続く、、、、、
動画は https://youtu.be/gRLWO1D2tqE にて。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1973年 ポンテアック ... | トップ | 1973年 ポンテアック ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

1956 F-100」カテゴリの最新記事