AUTO-LUCKY,S

静岡市のオートラッキーズです。車の事から日常の事まで。

1973年 ポンテアック ファイヤーバード トランザム 455 整備と修理ー38

2020年06月09日 22時25分11秒 | 1973 トランザム 455
こんばんは。73トランザム、進めます。

ステアリングシャフトがまだ解決していないのでドアヒンジ交換します。

アッパー側は鉄板剝き出しだったので白で塗装しましたがロアー側は黒で塗ってあるので、

そのまま付けようと思いましたが塗装した方が良いと思い白で塗装しました。

塗装

乾いたので右ドアヒンジ交換します。古いボルトが折れないように慎重に外します。

ロアー側。

交換できました、

止ボルトも新品入っていたので交換しました。

こちら側でも少し調整できますがドアが重いのでしっかり締めて置きます。ドア調整しながら取り付けるので場所をもう少し広くしたいと思います。
続く、、、、、
動画は https://youtu.be/D0B08cGRpxs にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1973年 ポンテアック ファイヤーバード トランザム 455 整備と修理ー37

2020年06月08日 23時06分15秒 | 1973 トランザム 455
こんばんは。73トランザム、進めます。

フロント右フェンダー、下側止ネジの箇所を加工して止ネジ締まるようにしました。

ドア下のステップ部分と同じ位置まで来たので良いと思いますが

ドア自体が当たってしまうかもしれません。

ドア付けてから調整します。

又、外さないとですね。

ハンドル位置調整、

ステアリングシャフト位置調整の為にステアリングも専用工具で外します。

セットして。

シャフト側のカップリング外したんですが位置がシャフトと合いません。

どれか一つ違う部品使っているのかな?

ネジ穴、ボルトはタップでネジ山修正。

考えてみます。続く、、、、、
動画は https://youtu.be/WVSnjfCF6mw にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1973年 ポンテアック ファイヤーバード トランザム 455 整備と修理ー36

2020年06月06日 12時09分38秒 | 1973 トランザム 455
こんにちは。73トランザム、進めます。

右インナーフェンダー外れているのでブロアーファンモーター交換から始めます。

古いファンモーターを外したら羽を外して洗浄して新しいファンモーターに組み込みます。

ブロアーファンモーター外した穴から掃除機で綺麗にしてから取付ました。

ブロアーファンモーターに雨対策でクッションテープ貼って配線も改造してあったので

アース線も作って元に戻してあります。

右ドアの締りが悪いのはドア内装が当たっている時があるので外して確認します。

ビス止めがありますね。

隠しネジもあります。

ドアハンドル部分です。

ウインドーハンドル、バネでとまってます。

内装のせいでは無いですね、

ドアヒンジ交換しましょう。

ドアヒンジ塗装しました。

右ドア外しました。

ドア側で調整するので

右フェンダー調整してます。

下側ボルト穴加工かな、

フェンダー、ボンネット、外さないとならないかな、

ドアステップ部分が違う組み方してあるのでカーペットが届けば直してあげたかったんですが

カーペットが届かないので元に戻します。

動画は https://youtu.be/UYYnJ9Vew74 にて。続く、、、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1973年 ポンテアック ファイヤーバード トランザム 455 整備と修理ー35

2020年06月04日 21時46分02秒 | 1973 トランザム 455
こんばんは。73トランザム、進めます。

右フロントフェンダーが

ボディーラインに合っていないので修正します。

ジャッキアップして

タイヤ外してインナーフェンダー外してラジエーターサブタンク外して

フェンダー動きますね。

インナーフェンダーが外れているうちにブロアーファンモーター交換します。

外しました。

配線も直さないとですね。

ドアヒンジ交換するのでフェンダーは戻さずにドアを外して行きます。

ドア下のステップは違う付き方しているのでカーペットが届けば直してあげたいですね。

続く、、、、、
動画は https://youtu.be/UiczpfOhMqs にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1973年 ポンテアック ファイヤーバード トランザム 455 整備と修理ー34

2020年06月04日 01時06分00秒 | 1973 トランザム 455
こんばんは。73トランザム、進めます。

運転席側のシートベルト上部取り付け部が外れているので付け直します。

鉄板ビス止めなので締め直しましたが1個は締まり切りませんね、

他の場所へ移しても良いんですが穴が残りますので止めて置きます。

片側は締まっているので様子見ですね。

キャブレターリターンスプリング交換しました。

こちらの方がアクセルも柔らかいしラジエーターホースへの干渉もなさそうです。

エアークリーナーの止ボルトも交換しました。

ホーンの配線等、まとめました。

1か所ヒューズ入りの配線に交換しました。

1本のアクセサリーからの電源配線が多いので割り込ませました。

メーターパネルはネジ等無くてハマってただけなので、上手くネジ等探して取り付けました。

メーター裏側の線が改造してあるので直そうかと思いましたが、

メーターパネルの基盤シートもいい状態ではないので触らないで置きますね。

続く、、、、、動画は https://youtu.be/fnAgtBJSeHI にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする