goo blog サービス終了のお知らせ 

コーギー アルの成長日記

子供の時から犬欲しい~!!といい続けやっと飼う事ができました。アルとの生活を気ままに書き綴りたいと思います。

抜糸♪

2009年02月02日 | Weblog
日曜日に抜糸に行って来ました。
エリカラに常にオモチャをのせていたアル
病院に着いて待っていると「○○さん~~アル君預かりますね」と言われ予想外の展開に看護師さんに抱かれたアルの耳がビビリ耳に。。そして奥へと消えて行きました。暫くすると診察室から○○さん~~と呼ばれドアを開けると飛び出さんばかりのアルがごめんなぁ

結果、アルは足をついて、お○っこも手術した足を軸にしていた。でもそれは痛くないからで経過は良好と言われ安心した。

ただまだ手術した所の骨がくっ付くまでは走らしたりしないように言われて帰って来た。


行きしなに、カートを返しにニナパニかあさんの所に寄ると、アルのペットお守りを貰った。
本当は首輪に付けるみたいですが、家でほとんど居る今はサークルに付けました。元気に走り回れますように
ニナパニかあさん、ありがとう

気をつけて下さい。

2009年01月27日 | Weblog
アルと同じブリーダーさんのワンコ、ラフちゃんが「牛ひざ軟骨」を食べて、それが腸で詰まってしまい、命に関わる事故に遭いました

苦しい辛い治療を終え、無事退院したと聞き、本当に良かった。

そして同じブリーダーさんのパールちゃんの所でも同じ事故が起きて
苦しんでいる、空ちゃんの記事が載っていたのです。
「牛ひざ軟骨の与え方に注意してくださいね」の記事を読んでみて下さい。


私も買った事もあり、色んなお友達が買っているのも知っています。それがこんな大きな事故に繋がる危険性があるという事を知って下さい。


ラフちゃん、空ちゃんが回復する事だけを祈り毎日覗きに行ってました。

無事退院されてる記事を読み、本当に良かったと心から思いました。


私が直接連絡を知っているお友達には伝えましたが、ブログの中でも気をつけてほしいと思い、しました。

そして同じ事故が二度と起こらないように願っています。

無事♪

2009年01月20日 | Weblog
土曜日行って来ました。

関節鏡で見ると、やはり靭帯はヒラヒラと切れていました。
関節も炎症も起こしてして手術して良かったと思います。


アルは私達から離れて1匹で泊まるのは初めてて、どうなるのか??日曜日迎えに行くまでは心配でしたが、出てきたアルは足こそ上げていますが、とても元気で嬉しそうでした病院ではご飯も薬もぺロリだったそうです帰りのの中で、だんはんと二人アルは強いなぁ偉いなぁとそのアルの強さに励まされたような気持ちになりました

家に着いて、少し前から用意して置いたサークルの中へアルを入れる。
これから6週間は安静でサークルでの生活になります。
アルも安心して疲れが出たのか、お水をがぶ飲みして寝てしまいました。
私達もそれを見て安心したのか睡魔が

夕方、目が覚めてアルも私達もお菓子タイムに
お菓子を食べたアルがサークルから出せ出せと言い出しました。エリザベスカラーも着けているのですが、それをサークルにガンガン当てながら訴えてきます。
やはり去勢手術後と同じで落ち込む様子はなく、ここから出してくれやぁ遊びたいねんって感じです

で今日はいくら訴えても出して貰えないと諦めたのか慣れたのか大人しく寝ていたり、サークルの中のオモチャで遊んでいます これからはリハビリの日々になりますが、ゆっくり頑張って行こうと思います。


心配して頂き励ましてくれたお友達みんなありがとうございました

あけました♪♪

2009年01月03日 | Weblog
あけまして おめでとう ございます


今年もどうぞヨロシクお願いしま~す


前回のから、そのままで心配してくれてるお友達ごめんなさい。
かなりあの後悩みまして、1度決めたのですが、内視鏡と手術するべきか悩んでしまい自分の気持ちが決まらなかった為、何も書けませんでした。年末にもう1度先生と話もしなおし、やはり内視鏡、手術をしよう決心しました。先生の都合で日付はハッキリしていませんが早めにお願いしています。
私達は手術する事に凄く抵抗があり、このまま走らせなければ手術しなくてもいいのでは??と思い、悩んでいたのですが、今現在アルは友達とも遊んでいない、大好きな遊びも出来ない、何か足に負担になる事をしようとしたら私達に止められるの生活でこのままの生活だとずっと制限が続きます。そして私達もずっといつ靭帯が完全に切れてしまうか気にして生活し心から笑えないような気がします。
アルの足は見た感じは普通なのですが、何かの拍子にビッコをひきます。ビッコをひいた時にやはりこのままでは良くないと思い決めました。
正月から重~~~い話でごめんなさい。でもアルは元気にしていますよ
お正月は実家や私達の友達が遊びに来たりして嬉しくて今はグッスリ寝てしまってます


こんなアル家ですが今年もどうぞヨロシクお願いします


アルの3歳の誕生日と足の手術

2008年11月22日 | Weblog
今日はアルの3歳の誕生日

本当は楽しそうにディスクを追い掛ける写真などを載せる予定でしたが

木曜日に前から気になっていたアルの左後足の検査で

「靭帯部分断裂」もしくは断裂しているかも??との診断が下されました。


靭帯はレントゲンでは写らないのですが、触ってる時にアルの顔が微妙に動いたりするのを見て痛みを感じてるのでしょうと言われた。靭帯を見る方法は内視鏡を入れて確認するそうで麻酔も必要になってきます。なので見て靭帯が切れていれば、そのまま手術になります。もしこのまま何もしないでいると部分断裂は完全断裂に繋がり半月版も痛めてしまいます。アルの場合はどこまで痛めているかは見てみないと分からないのですが、断裂してる可能性は95%と言われてます。

誕生日を前にこれが分かってしまい病院の帰りには自分達を責めアルが可哀相で涙してしまいました。

幸いにも同じ病院で同じ手術をされているお友達ニナパニ母さんに連絡がとれ話を聞いて貰い、大会仲間に励まして貰い前向きに考えなければと不安ですが
気持ちを切り替えられました。ありがとうございます

どうか皆さん見守っていて下さいそして元気なアルの姿を楽しみにしていて下さい。





パソコン復活&サクラソーオフ会♪♪

2008年10月31日 | Weblog
とうとうがウンともスンとも言わなくなり入院していました。
その間、JFA奈良大会、播磨大会とエントリーし、アルの足も回復し元気に過ごしておりました。がのない毎日は寂しいものですね~~。

サクラソーのオフ会もこの前の日曜日、小雨の中開催されました。
アルはガウガウなのでドッグランは無理だなぁ~~と思っていたらChickママの「コーギーはガウガウが当たり前よ~~」と言って貰い少し安心した。
ドッグランに入る前にみんなで自己紹介をしたのですが遅れたアル家はほとんど自己紹介が聞けてなかったでもブログで見るお顔がアチラコチラに
雨も降ったり止んだりで1つのドッグランはサクラソーっ子貸切状態にアルを連れて入る時、隣のドッグランから大型犬がこっちを見てる。アルは目も合わさず、そそくさと走り抜けて行くみっちさんのまるくんは大型犬を見つけた途端Uターンそれぞれ個性があって面白いまるくんは毛がフサフサで綺麗

中では女の子コーギーさんが楽しそうに追いかけっこしてる。ナナちゃんかな??間違ってたらごめんなさい
リネンちゃん。やはりアルとの絡みなし
斉藤さん家の坊ちゃんこと多聞くんかな??男の子らしくて大きかったなぁ~多聞くんとチャヌくんよね??チャヌくんもボール大好きっ子。アルがチャヌパパが投げるボールを必死に追い掛けて一緒に走ってました。
サムくん、チャーくんだったかな??サムくん大きくなったね
モカくん。アルと一緒でボール、フリスビーが大好きっ子。今度どこかで会えるかな??

そしてそして小鉄ちゃぁ~~~ん
おかんちゃんともお久しぶり♪♪アルはきっと小鉄ちゃんに怒るでと思っていた私はビックリ。クンクンして怒らなかった。覚えてるのかね??小さい時氷の取り合いで喧嘩しながらも楽しく過ごした事を
小鉄ちゃん更に大きくなってたけど仕草や行動が落ち着いてて大人になってた笑顔も最高

みんなで記念撮影。オヤツを持ったブリーダーさんの周りはたくさんのコギが群がっていました

もっともっと色んな方と喋りたかったのですが興奮状態で写真も最初だけで後は見ているだけでしたが、楽しかったです。

今回準備企画をして頂いたChick家に感謝。それなのにChickくんの写真が一枚もないごめんよ~~~

最後、帰りにサムくん家から結婚してハワイに行かれたお土産を頂きましたが速攻食べてしまいました。
ご結婚おめでとう末永くお幸せに

ラフちゃんからとチャヌくんから手作りオヤツを頂きました。ラフちゃんはお尻に可愛いリボンをしてましたチャヌくんボールを貸してくれてありがとうね。また岡山に大会で行く時はしますので見に来て下さい

女の子コギさんとの絡みはほとんどありませんでしたが、ももちゃんがアルとよく似てるなぁ~~と見てましたゆずちゃんアルのガウガウに懲りずに応援来てね

また次回お会いした時はもう少し冷静にお話出来るかと思いますのでヨロシクお願いします





アルの足&さのう高原キャンプ場♪♪

2008年09月24日 | Weblog
9月も終わりに近付いて来ましたね。ウチは2Fがリビング、そこにパソコンも置いています。真夏は勿論、昨日のような暑さでもクーラーなしだと昼間はムンムンしていますでも今日は涼しい気持ち良い風が吹き込んで来てとても過ごしやすいパソコンのご機嫌も良い感じ。
なのでブログしま~す

アルの足なのですが、蒜山大会後、ビッコになり2週間ほど様子を見て大丈夫そうと思いフリスビーをしてみると。。。次の日からビッコはなかったのですが、見るからに足がしんどそうこれはヤバイと思いもう1度病院に行って見て貰い薬を貰って帰ってきました。私達の自己判断で大丈夫だろうとフリスビーをやってしまったので猛反省なのでこの後参加する予定だった大会も全部中止にして長期で様子も見る事にしました。去年の11月の終わりから、他の用事がない限りずっと参加してきてたので大会に行かないとなると何をしようか考えてしまいました。

結果ほとんどの休みをダラダラと過ごしていましたこれじゃいかんと思い9月の3連休にキャンプに行く事に
今回行った所はから1時間ちょっとで行ける所。そして今回は料理が出来るように2バーナーや鍋や色々もって出発。このキャンプ場は朝の9時から受付の為、9時頃現地到着。見てみるフリーサイトなので、ほとんど埋まってるだんはんが歩いて戻ってきて良い所見つけたというので移動する。そこはパラグライダー教室の坂の横サイト。それも、そうめん流しが出来るってこれはもう使い物にならないそうで管理人さんが撤去されてました。
ワンコ連れなのでこの離れたサイトが見つけられてラッキーだった。
景色も眺めの良いキッチンに仕上がり満足満足
セッティングが済んでアルの散歩に出掛けました。
パラグライダー教室の坂で。。アルが小さ過ぎて分かりにくいですが私の方に笑顔で下りて来ていますやっぱりワンコも緑イッパイの中は気持ちええねんなぁ~
アルを走らせた後、今日の夜の食材を買いに行き、昼寝をして夕方からご飯の準備。暗くなる前に片付けしないとライトがほとんどない
今日のご飯担当はだんはん。勿論イタリアン慣れない2バーナーやランタンを準備して頑張ってます
そして出来上がったのがペンネアラビアータ??だったかな??と鶏肉のホニャララ。。って忘れたーーー
この鶏肉のは初めて作ったみたいですが美味しく出来てました

ご飯の片付けも済み寛いでアルを撫ぜていると、なんとアルの体にはダニがウヨウヨここはダニが多いようですかなりマメにブラッシングをしてダニをとり私達がお風呂に入って帰って来るまでのハウスで待機。

お風呂から上がるともう外は真っ暗涼しい~~残念ながら次の日は予報だったので見えず。
アルは朝から起きていた為か爆睡してるのでそのままハウスごとテントに移動。ダニも付かないしね。そして9時半頃にはお休み。途中ハウスからアルが出て来て、やたら外を気にしてクンクンしてたのが怖かった鹿のフンはコロコロ転がってたけど近くまで来てたのか??その後またハウスに戻って爆睡って凄いイビキアルもオッサンなったんやなぁ~。

次の日は朝5時起き。予報だったので早めに片付けようと早起きしたが外はまだ真っ暗だったので明るくなるまで待って起きた。アルも服を着せて散歩。朝ご飯も食べて寛ぐ間、アルはダニ予防の為コットの上って涼しいので気持ち良さそうにウトウトしてました。

少しづつがチラつきだしたので片付けを始める。片付ける間もアルは大人しく待っていてくれた地べたで

全部片付け終わって最後にアルを走らせてキャンプ場を出ました。来た時パラグライダーの坂のまだ上までが上がって行くのを見たので寄ってみる。
かなり高い

午後からは雨が本格的になりインターで買物したりしてゆっくり帰ってきました。今回は休養キャンプだったので観光もせずキャンプだけを楽しんで来ました。でもキャンプって大会の時より荷物が多い

そうそう。。キャンプに行く前にアルの病院でアルの保険の為の検診を受けに行って来た。今回の事でやはりアルの保険に入ろうと思ったのだ。足の方も見て貰うと前回触った時にクイック音が指に感じると言われたのだが、今回はなくなりましたと言って貰えた。
少し前からアルとの朝の散歩も長くして体力作り頑張ってます

JFA蒜山大会&キャンプ♪♪

2008年08月22日 | Weblog
8月の1週目にJFA蒜山大会に参加。今回は車中泊を止め寝れるテントを買い、キャンプをする事に前回の舞鶴大会で最後だんはんの所ではなくお友達のテントへと消えていったアルの為、暑さ対策を用意して参加。
土曜日は5頭参加で何と決勝戦に参加出来た。がいつも1,2ラウンドで終わりの為、アルも私達もアタフタ結果はダメダメでしたが、初めて経験出来た決勝戦、そして何より頑張って走ってくれたアルに
夕方にキャンプの申し込みに行き、テントを張りにいく
も横に置けて便利です。夜ご飯を食べに行ってお風呂に入ってキャンプ場に戻って来たのが9時半頃。朝早くから動いていたので即寝しようとしましたが、遠くで花火の音がしていてアルがビビリ、ソワソワがすぐ花火の音も止みアルもその後はイビキをかいて寝てたのでゆっくり寝れたと思います。朝方は寒い位でした。
日曜日はプールを出してみました。この後このプールは小さい女の子のプールになってました
会場では地元の方が用意してくれたオケ??ずっと水が流れている。。にワンコを入れて良いと聞いていたので入れて見ると最初こそビビリましたが、冷たいし気持ち良いのかラウンド後は気持ち良さそうに入っていました。大会に来てる男の子にウチの犬には小さ過ぎるねん。コーギーだとちょうどええなぁ~~とノンビリ浸かってるアルを見て言ってました。このプールのお陰か2日とも脱走なしで頑張ってくれました。

で前回のコメント欄にも書いてたですがアルは蒜山後、2日位たった頃ビッコをひいてたのです。何が原因か分かりませんがフリスビーは当分お休みする事に。
病院で痛み止めの注射を打ってからは全くビッコをひいていませんでした。

お盆休みにはもう元気イッパイに戻っていたのですがフリスビーやボール遊びなどはしていませんでした。どこかノンビリしに行こうでまたまた蒜山の前回泊まったキャンプ場に行ってきました。綺麗な景色と芝生です
アルもノンビリしています。なぜまた蒜山??って感じですが、お盆はどこのキャンプ場もイッパイ、そして前回花火を怖がったのでお盆でも人が少なく朝晩涼しいこのキャンプ場にしたのです。
前回よりか人も多かったですがこんな感じ電源サイトでない我が家の周りはガラガラ右端にウチのテント。
まずテントを設営して滝を見に行きました。不動滝。右端が歩く所。小さな滝でしたが、とても涼しくアルも水の中に足をつけて気持ち良さそうでした。キャンプ場近くまで戻って来て塩釜の冷泉の所に行くとキャンプ場がありこちらはワンコ禁止の所でした

色んな所をドライブしご飯も食べてお風呂も入り、近所のスーパーで買って冷やしておいたブドウを食べ大会と同じく10時前にはお休みタイムに周りに子供連れの方が沢山いたけれど、みんな寝ててと言うかテントの中で明かりだけは見える位で静かキャンプって夜は早いのか??
アルの寝息だけが響くテントの中で今回は寒くならないようにして寝ました
次の日はだんはんのが5時過ぎに鳴りいつもなら目が覚めないですが、さすが大会疲れもなくノンビリ旅なので目覚めもスッキリ

とやっぱり子供達も起きていました。キャンプの基本は早寝早起きですかね??
朝は寒い位なのでお湯を沸かしてコーヒーを飲みゆっくり朝の時間を過ごしました

テントをゆっくり片付けて蒜山大山スカイラインに行きました。もうお昼前だったので蒜山も暑く感じました。行きしな休暇村蒜山高原キャンプ場も見に行ってきました。木陰にありこちらも気持ち良さそうなキャンプ場でした。

展望休憩所今にもが降りそうな感じで大山は見えませんでした。

アルにはちょっと暑そうでした。

この後ゆっくりドライブしながらアルが遊べそうな所に立ち寄りホントゆっくり帰って来ました。
アルが来て、インドアだったアル家でも少しアウトドアになってきました。これからもアルといろんな楽しい事をしていきたいと思いま~す。

ITALIA♪

2008年08月01日 | Weblog
頻繁に大会に行くようになって変わったのが大会時の服装。。。私は投げないので、さほど変わらないけど、だんはんは冬は暖かい、夏は涼しいのを、やはり動きやすいスポーツメーカーの服を着るようになった。そこでだんはんの揃えているのが「ITALIA」が付いてるkappaやpumaの服。大会会場で何で??と聞かれるが、ただイタリアが好きなだけ
そしてアウトレットに行った時、可愛いkappaの「ITALIA」Tシャツを見つけた。
去年のジャパンファイナルで出場してるお友達がその時に出場した人しか貰えないTシャツをワンコ用Tシャツに作り直して貰っていて、オリジナルいいなぁ~~と見ていた。そうだこのTシャツもアル用に作り直して貰おうと思い大会仲間のリリィママにお願いした。全部アルの寸法も測って貰いどんな感じが良いか事細かく聞いてくれ出来上がるのがとっても楽しみだった

そして出来上がったのを見せて貰うと可愛いようなカッコイイ一発でお気に入り
「ITALIA」文字も綺麗に入って袖には国旗とkappaマークも付けてくれた
このTシャツがアルとお揃い。胸にITALIAと入っています。
とっても可愛いのに感激

上から見ると真ん中にALがきてアルに見える~~~
世界に1つしかない洋服。大事にしなくちゃ~~でまだ1度も大会時に着てませんの時にはドロドロになる、暑くなったら着せれないでこの服を着てデビューはまだまだ先になりそうですでもだんはんもお揃いのTシャツもう一枚NEWを買ってたからきっとお揃い着て出場したいんやねでもだんはん、昔は犬に洋服ってと思ってた人なんですがね

リリィママ色々無理も聞いて貰いありがとうございました。とっても気に入ってます~~~
早くこれを着て走ってる姿見せたいですが、もう少しお待ち下さい



おひさしゅ~~ございます♪♪

2008年07月17日 | Weblog
もうブログは止めたの??と思われた方も居ると思いますが、イヤイヤまだまだ続ける気でございます

実はJFA和歌山大会後、JFA淡路大会にも参加。仲良しのナイル家の実家に泊まらせて貰い淡路産玉ねぎも箱イッパイに貰い、プチ旅行気分で楽しんで来ました。
成績はいつものごとくですでも淡路ではそのナイル家が優勝し、涙しました

そしてしなかった理由に今もなのですが。。。パソコンの調子が非常によくないです
突然パワーダウンしてしまいます。この記事もドキドキしながらです容量がイッパイなのでしょうか??は唸りまくってるような
この記事がされたら上手くいったと言う事です


この間、雲丹君とも遊びました。クニャクニャ雲丹君。
ゴロ~ンのコマンド雲丹君はバンで寝転ぶのをやってたのですが、警戒心の強いアルはなかなかしてくれません「あの~~~~僕してますが」と雲丹君
そして良い笑顔いつまでも仲良くしてね♪

で1週明けてJFA神戸フルーツフラワーパーク大会。で地面はグチョグチョドロドロ状態。成績イマイチ。
翌週、JFA播磨大会。成績は初めて1ラウンド3キャッチ成功が1キャッチはだんはんがスタートラインを踏んでしまいアウト
みんなに息が合ってきたね~~と言って貰えるようにウチにとっては初めての好成績だったのにも関わらず皆さんもっともっと。。。。。良くまだまだ修行が足りんなぁ~~とだんはん。

まだまだ続くエントリー
翌週にはJFA山口大会当日参加。ここには九州からのお友達も参戦すると聞き、だんはん行く気マンマンなかなか会えないもんね~。
そして成績は1.2ラウンド合わせて0ポイント息合ってきたはずやねんけど
でもいつも励まして貰う方に投げ練を組んでやって貰ったり、アルのディスクガジガジのせいで2投目からの投げが難しくなる事を教えて貰ったり、だんはんムチャクチャ清清しい顔で帰ってきました
地元山口のお友達にはカレー頂きました。美味しかったぁ

山口大会で淡路で初優勝したナイル家は朝のラジオ体操に選ばれてました顔を隠してますが、見つめ合っております


そして気持ちスッキリのだんはん何でだ??
翌週のJFA舞鶴大会にも当日参加。当日参加の場合はエントリー費が高くなるので、いつも土曜日だけ。
さすがに暑くなり夏休みに入った方が多くエントリーが少ない。
結果から言いますと。。。。。
6エントリー中。。。6位って
でもだんはんの為に決勝進出チームの3位決定戦にはもしかして??もしかして??って所だったのです。まぁ~~でもこれが今のアル&だんはんの実力なのでしょうある方に「後はここだけ」と胸を叩いて励まして貰ったようで
頑張るよ~~~って大会に行ってる方は分かると思いますが参加回数だけは1番??って位の我が家。でも全く成績はついてきておりません
でも楽しくて仕方がないのです。大会帰りの日曜日は「もう疲れた耐えられへん」を連呼し金曜日には張り切って用意しワクワクするアル家。
いつまで続くかは分かりませんがアルに負担が掛からないように楽しく出来るように頑張ります