goo blog サービス終了のお知らせ 

一知半解

駄作の館へようこそ。

ワシクリ探訪

2017-11-01 19:38:29 | 日記
今日は仕事で栗橋に行ってきました。10時半栗橋駅集合でしたが、一度都内の事務所に出てからだと、結局事務所を9時前に出ないといけないので、直行としました。これだと、家を出るのは9時半で良いのですが、諸般の事情(笑)により、いつも通り家を出て集合前にワシクリまで足を伸ばすことに決定。
ワシクリは一昨年に行ったきりで、今回は栗橋から近く、まだ訪れたことのない佐間陸橋に行くことにします。googlemapを参照しつつ、徒歩約40分ほどで現地到着。


陸橋南東側から一枚。午前は逆光ですから日が長い時にカシオペア下りを撮りに来たいですが、チャンスがあるか…


南西側に移動して広角で一枚。晴れ間が覗いていますが、富士山は見えませんでした。


望遠気味にして、もう一枚。自分はこちらの方が好みです。日差しが差して側面が輝きました。


最後に同じアングルで金太郎貨物で締め。残念ながら日はお隠れに。
冬晴れの空気が澄んだ日にまた訪れたいものです。

今朝の朝練:PF原色初見参

2017-10-31 07:52:25 | 日記
昨夜、某貨物掲示板で5971レに原色化したPF2065機が入ったのを確認して、2連チャンで出勤前の朝練決定です。4時起床後、掲示板確認するとA51仕業から2065の表示が消えていましたが、昨夜twitterで目撃も確認していましたので、気にせず出撃。


最初はヒガウラを想定していましたが、着いてみるとススキが繁茂しており、侵入不可。仕方なしに蒲生の巨匠お馴染みの出羽公園付近に撮影地変更。
6時過ぎに高崎線行き石油貨物8877レが先行。ほぼ逆光のため、標準露出では顔が潰れて、機番も判別不能(後で2080号機と判明)。寒くなったせいか、タキも20Bを超える長編成です。


続行の武蔵野線205系は1段オーバーでシャッターを切ってみました。顔は潰れるものの朝日が顔を出し、ステンレスの車体が赤く染まりました。


そして本命8179レ。タキ18Bと編成も長く、罐とタキの側面が輝きました。逆光下で原色が解りづらいですが…

8179レ EF65-2065 @南越谷~東川口

秋の長雨

2017-10-20 06:44:32 | 日記
10月は天候が優れず、あまりシャッターを切っていません。
写真は先週10/12の5764レ石炭返空に入ったPF2095 JRF30th HM付き。2095機のカン先頭は2回目です。


しかしPF、66とも昨日あたりからHMは外されてしまったようで、PF2063と6630のHM付は撮れず仕舞いでした。

次の楽しみは原色化したPF2065でしょうか。出場が待ち遠しいです。

2017.8.29の朝

2017-08-30 06:38:26 | 日記
朝の平穏な空気を掻き乱した北のミサイル発射。そんな中、撮影している自分がなんと平和なことかと少し反省。


2017.8.29 1088レ EF66-27 @南浦和~東浦和

それにしても、Jアラートには賛否両論あるようですが、批判ありきの意見には違和感を覚えます。個人的には無意味とは思いません。