見出し画像

大善人へ身魂磨き

松を食す

松が身体に良いことを知りました。松の実、松の茶葉をネットで探していたら、なかなか、国産が手に入りにく国産の発送は、茶葉は7月中旬からとか、あらら、人気なのかな?と思っていて暫く我慢我慢と思っていたところ、松の葉っぱを生で食べることをブログ友(繋がる御方は全て心の友と勝手に思う私です。^_^)が実践していて、かつ生の松を食べる道を教えてくださり、早速目を皿にして、松がないかなぁと通勤で駅に向かう道中歩いていました。

私は、都会の中の田舎っぽいところに住んでいるので木は結構あります。小道はきっと昔は獣道だったかもなんて思う場所も。たまにタヌキを夜見ます。その道でなんとまってましたとばかりにマツを発見!!







磐座に生えている松にこした事ないけど、この地で贅沢は言ってられない。津野山神界は沢山あったなぁと思いました。松が自生してました。

私が今回松を見つけたのは、いつも通る道。たまに、朝早いと蛇さんも会う。かなり茂みになるので、夏は避けることもありますが近道になります。今までは気づかなかったけれど脇にニョキっとでていました。もし誰かが植えてたらまずいかなぁ、と不安になり、やっぱり買った方がよいかなぁ、と通勤帰り花屋さんとホームセンターによって、松ありますか?って聞きました。目を丸くされ、松ですか??、、、松ねぇ。、、無いです、と。


盆栽をイメージしたのかな。まぁ、正月でないかぎりなかなか松はないですよね。


よし、やっぱりあの松をいただくことにしようと帰りまた同じ道を通りました。ここは急な坂道で、私は帰りはこの道を通らない。でも、今回は通ることにしました。


松がありました。


私は心でいただいていいですか?と聞きました。


松は無言。


私、すみません、松少しいただきます。


松、。。。


と無言でしたがいただきました。


すると、雀と蝶が松をいただいた所で、チュンチュン、ヒラヒラとしてくれたので、松を食せよ、松はよいぞ、キチンと食べるのだぞと日月の神様のように、スズメが言ってくれたと勝手に思い込み、笑、大切に食べることにしました。


家に帰って、松を水に浸したあと娘に、

お母さんどうした!?とびっくりされました。


これ食べるって言うと、私も食べるって言うので2人で松の葉っぱを洗って食べました。でも、娘はやっぱ、私はいいや、ってちょっと食べてやめました。私は、松、意外にイケる!と思いました。これは朝夕続けられそうです。


松は仙人のお食事みたいですね。夜は納豆と一緒に食べましたよー!ありがたい。松とともに感謝。

コメント一覧

あき
鬼雷さん

おはようございます

植物は意識がある。同感です。植物を生でいただく、貴重な経験です。松がまだありましたから、食べ続けます。継続が大事ですね!

松の茎はかなりエグみがきついけれど、葉っぱは大丈夫。

いつもありがとうございます。
鬼雷
こんばんはです。すべからく善き哉でございます。
松に言葉を発してくださりありがとうございます。
植物にも意識があり、善なる働きに供与される事に慶んでおられると考えます。

松を食す。普通人には驚天動地の事でございます。

神の道を歩む者のみが得た、覚悟でございます。
あき
スーさん

こんにちは!

海の近くをウォーキングできるなんて、素敵ですね!人のお庭の松を横目に、いいなぁとか思っててら、見つけました!かつて山だったようなとこの裏道にありました。

松、勇気を出して食べてみてください!
日月の神様お勧めみたいです。茎はなかなかエグ味がありましたが、松の葉は食べれますよ!きっと。

美味しいかといえば、納豆となら多分いけますよ😋葉っぱだけでも、ちょっとしょっぱいし、かむと少しエグみがでてくるけれど、このエグみが身体の毒素に効きそうに思いながら、よく噛んで食べてます😊
スー
ど、どんな味なんだろう🤔と、
気になりますが、生でトライする勇気が(笑)
海の近くで松が多いので、ウォーキング途中に松を見上げてしまいそうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひとりごと」カテゴリーもっと見る