goo blog サービス終了のお知らせ 

Aki PCTechnics

様々なパソコンテクニックを掲載します。
お役にたてれば幸いで~す!

Windows8 TechnicsNo.98: PC を個人用に設定できる

2014年04月21日 08時54分47秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ PC を個人用に設定できる
■□ あなたのお気に入りに設定が
-+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- 
 
 PC を個人用に設定できる
 
◆ Windows 8.1 と Windows RT 8.1 には、あらゆる個人設定とお気に入りが反映
 されます。お気に入りのアプリ、人、写真、色で PC の個人設定をすることに
 より自分用に使いやすくするための方法が数多く用意されています。
 
◆ Microsoft アカウントで PC にサインインすると、そのアカウントに紐づいて
 いる設定がすべて反映されます。同じ Microsoft アカウントを使用して別の PC
 やデバイスにサインインすると、同じ画像、連絡先、設定が同様に反映されます。
 PC を別の人が使う場合、各自の Microsoft アカウントでサインインすることに
 なりますが、その場合もサインインした人のお気に入りのアプリ、People、ピク
 チャ、色などの個人設定が反映されます。
 自分の設定が他の人の設定によって変えられるということはありません。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Windows8 TechnicsNo.97: メインはスタート画面から開く

2014年04月15日 16時26分22秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ Windows8 メインはスタート画面から開く
■□ すべてのアプリを見つけることができます
-+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- 
 
 Windows8 メインはスタート画面から開く
 
◆ Windows8は従来のWindows7のようにデスクトップから開けますが、メインは
 スタート画面から開くと、Windows8の本来の機能を発揮します。
 スタート画面は Windows8 の中心的な存在で、この場所でアプリやデスクトッ
 プ プログラムを開いたり、友だちの近況を確認したり、またお気に入りの Web 
 サイトやファイルにアクセスできます。
 
◆ スタート画面のタイルには友人の更新情報、新しいメール、アプリの通知、
 カレンダーでの次の予定がひとめでわかるように表示できます。また、アプリ
 を開いていなくても表示できます。また各ユーザーは、PC に独自の Microsoft 
 アカウントでサインインしているので、それぞれ独自のタイル、色、背景を使っ
 てパーソナル設定を行うことができます。
 http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/8start.jpg
 
 [アプリ] ビューで、Word や Excel などのデスクトップ プログラムを含む
 すべてのアプリを見つけることができます。[アプリ] ビューを表示するには、
 スタート画面の中央から指を上へスライドするか、スタート画面の左下隅にあ

 る矢印 下矢印 をクリックします。

<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 


Windows8 TechnicsNo.96: Windows8.1ではDVDなど自動再生しないの

2014年04月15日 16時22分49秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ Windows8.1ではDVDなど自動再生しないの
■□ 自動再生させる方法があります
-+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- 
 
 Windows8.1ではDVDなど自動再生しないの
 
◆ Windows8では、PCの設定はコントロールパネルの中で自動再生するにチェッ
 クは入れたが、自動再生しない。
 と先に書きましたが、自動再生させる方法があります。
 その方法は、
 1.Windows 8のチャームの設定から、「PC設定の変更」をクリックする。
 2.「PCとデバイス」の「自動再生」を選択する。
 3.「すべてのメデイアとデバイスで自動再生を使う」をオンにする
 4.「リムーバブルドライブ」の「フォルダーを開いてファイルを表示」を選択
  する。
 するとメデイアが自動再生できる。
 http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/saisei1.jpg
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Windows8 TechnicsNo.95: Internet Explorer11ではFlashに対応していない

2014年04月10日 21時10分52秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ Internet Explorer11ではFlashに対応していない
■□ 互換性のある「Shockwave Flash Object」が
-+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- 
 
  Internet Explorer11ではFlashに対応していない
 
◆ Windowsストアアプリの Internet Explorer11 は、Flash Player をはじめと
 するプラグインには対応していません。したがって、Flash コンテンツの含ま
 れたWebサイトは正しく表示されない場合があります。
 一方、デスクトップ版の Internet Explorer11 は、従来どおりプラグインに
 対応していますので、Flash コンテンツの含まれたWebサイトも表示できます。
 
◆ Internet Explorer10も、Flash Playerをはじめとするプラグインには対応し
 ていません
 なお、 Google Chromeブラウザには、Adobe® Flash® Player ビルトインが既
 に搭載されています。新バージョンのFlash Player がリリースされると、
 Google Chrome は自動的にアップデートされます。
 IE10/11でFlash コンテンツの含まれたWebサイトを見たい時には、Chromeに切
 り替えると見れます。
 私は常にChromeを使っています。Chromeで見れないサイトはIEに切り替えてい
 ます。こちらでFlashが有効かチェックできます。
 http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/flash-player-issues-windows-8.html
 
 互換性のある「Shockwave Flash Object」をインストールすると対応できます。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Windows8 TechnicsNo.94: PC でビデオを撮影するには

2014年04月08日 19時44分29秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ PC でビデオを撮影するには
■□ スタート画面で、カメラ アプリを開きます
-+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- 
 
  PC でビデオを撮影するには
 
◆ PC に組み込みのカメラがある場合や、Web カメラが接続されている場合は、
 これらのアプリを使ってビデオを撮影できます。
 カメラ アプリでビデオを撮影するには、
 1. スタート画面で、カメラ アプリを開きます。
 2. [ビデオ] ボタン をタップまたはクリックすると、ビデオの撮影が始まります
 ビデオの撮影を終了するには、このボタンをもう一度タップまたはクリックしま
 す。
 3. ビデオを表示するには、画面上で右にドラッグするか、左矢印をクリックしま
 す。カメラ アプリで撮影したすべての写真やビデオは、カメラ ロールに保存さ
 れます。PC の [ピクチャ] フォルダー内に [カメラ ロール] フォルダーがあり
 ます。カメラ ロールを SkyDrive にバックアップすることもできます。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━