Aki PCTechnics

様々なパソコンテクニックを掲載します。
お役にたてれば幸いで~す!

Windows8 TechnicsNo.13: Windows8はCD、DVD再生出来ません

2013年09月30日 15時32分15秒 | Windows8
<colgroup><col width="512" /> </colgroup>
Windows8 TechnicsNo.13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ Windows8はCD、DVD再生出来ません
■□ ソフトをインストールすれば再生出来ます
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-
 
 Windows8はCD、DVD再生出来ません
 
◆ ビックリしました、音楽CDを入れても自動再生できません。
 Windows 8では、Windows Vista/7と異なり、すべてのエディションでDVDの再生
 に必要となるMPEG2デコーダなどの機能が搭載されていない。
 Windows 8の開発チームによると、PCやモバイル・デバイスで利用されている
 ビデオの大半がYouTubeやHuluなどのオンラインや、ダウンロード型のビデオ・
 サービスに移行しており、DVD再生に対する需要が減っていること、さらにDVD
 再生機能にはMPEG-2デコーダのライセンス・コスト(2ドル)などが必要になる
 ことから、Windows 8ではMPEG2デコーダを別パッケージに分離することにした
 としている。
 
◆ Windows 8にはDVDを再生する機能は用意されていません。再生するためには、
 再生用のプログラムが必要になりますが、Windows 8 ProとWindows 8では必要
 なプログラムが異なります。
 第3パーティーの次のようなフリーソフトをインストールすれば再生出来ます。
 VLC media player、GOM PLAYER、Realplayer、Mediaplayerなど。
 
◆ Windows 8 でファイルから開く既定のアプリを簡単に設定・変更する方法は
 既定のプログラムとは、音楽ファイル、画像、Web ページなど特定の種類のフ
 ァイルを開いたとき、Windows によって自動的に起動されるプログラムです。
 たとえば、コンピュータに複数の Web ブラウザがインストールされている場合、
 どれを既定のブラウザとして使用するかを選択できます。
 [既定のプログラム] を開くには、[スタート] ボタン [スタート] ボタンの画像
 をクリックして、[既定のプログラム] をクリックします。
 [既定のプログラム] では、次の作業を行えます。
 既定のプログラムを設定する。 このオプションを使用して、既定で使用する
 プログラムを選択します。たとえば、Media Player を使用してすべてのメディ
 ア ファイルを開く場合に、このオプションを使用します。
 Windows が既定で使用するプログラムを選択できます。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Windows8 TechnicsNo.12: Start 画面から Windows Update を検索する

2013年09月29日 15時12分38秒 | Windows8
<colgroup><col width="512" /> </colgroup>
 Windows8 TechnicsNo.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ Start 画面から Windows Update を検索する
■□ 検索チャームから
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- 
 
 Start 画面から Windows Update を検索する
 
◆ Windows Update はコントロール パネルの一部になりました。更新プログラム
 を確認するには、 画面の右端から内側にスワイプし、[検索] をタップします。
 マウスを使用している場合は、画面の右下をポイントし、[検索] をクリックし
 ます。
 検索ボックスに Windows Update と入力し、[設定] をタップまたはクリックし
 て、[オプションの更新プログラムのインストール] をタップまたはクリックし
 ます。
 これで更新プログラムを確認できます。自動更新にしておくと便利です。
  http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/update1.jpg
 
◆ 以前のOSと同じようにデスクトップから次のようにも出来ます。
 「コントロールパネル」の「システムのセキュリティ」の「Windows Update」か
 らアップデート出来ます。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Windows8 TechnicsNo.11: システムの復元ポイントを作成するには

2013年09月29日 15時10分48秒 | Windows8
<colgroup><col width="512" /> </colgroup>
 Windows8 TechnicsNo.11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ Windows8 システムの復元ポイントを作成するには
■□ 復元ポイントを新たに作成
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- 
 
 Windows8 システムの復元ポイントを作成するには
 
◆ システムの復元を使用して PC を復元するには
 1. windows 8でシステムの復元ポイントを作成するには、まずは画面の右下隅に
 マウスを持って行き、チャームが表示されたら「検索」をクリック。
 2. 検索欄に「システムの復元」と入力します。 次に、「設定」をクリック
 すると画面の左側に「”システムの復元”の結果」と表示される。
 そして「復元ポイントの作成」をクリック、又はコンピュータをデスクトップに
 表示させていれば、「コンピュータ」をマウスで右クリック→プロパティ、続い
 て左側の「システムの保護」をクリックしても、先ほどの検索と同様に、システ
 ムのプロパティを開くことができます。
 
◆ システムのプロパティが開くので、「システムの復元ポイントの手動作成」を
 するには、右下の「作成」をクリックします。
 「復元ポイントの作成」画面になったら、自分のわかりやすい説明文を入力しま
 す。入力が終わったら、「作成」をクリック、これで復元ポイントが作成できる。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Windows8 TechnicsNo.10: Windows 8にアップグレードしたら復元ポイントが消えた

2013年09月26日 20時42分20秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
 Windows8 TechnicsNo.10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ Windows 8にアップグレードしたら復元ポイントが消えた
■□ 復元ポイントを新たに作成
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- 
 
 Windows 8にアップグレードしたら復元ポイントが消えた
 
◆ アップグレードしたWindows8で以前と同じく「システムの復元」をしようとし
 たら、Windowsプログラムの「アクセサリー」「システムツール」には「システ
 ムの復元」が見つからない。
 アップグレードした時に以前の「復元ポイント」が消えたようです。
 
◆ 復元ポイントを新たに作成しなければなりません。
 Windows8では「復元ポイント」は「システムツール」にはありません。
 「コンピュータ」を右クリックし「プロパティ」に表示される、「システムの
 保護」をクリックし「復元ポイント作成しますか」で復元ポイントを作成する。
  http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/fukugen1.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Windows8 TechnicsNo.9: コントロールパネルの開き方

2013年09月26日 11時04分01秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
 Windows8 TechnicsNo.9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ コントロールパネルの開き方
■□ [Winキー] + [X] で
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- 
 
 コントロールパネルの開き方
 
◆ コントロールパネルの開き方にもいくつかの方法があります。
 1)マウスカーソルを画面 右上(または右下)の外に出して、画面右の[歯車]
 マークをクリックすると、コントロールパネルへのアクセスメニューが表示さ
 れる。
 2)マウスカーソルをデスクトップの左下隅に移動させて右クリックすると、
 コントロールパネル他、各種管理ツール・管理メニューへアクセス可能なメニュ
 ーリストへアクセス可能です。
 3)[Winキー] + [X] で、各種設定画面へアクセス出来るタブが開く。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━