Aki PCTechnics

様々なパソコンテクニックを掲載します。
お役にたてれば幸いで~す!

Windows8 TechnicsNo.54: Windows 8の「ファイル履歴」のバックアップ

2013年12月29日 15時14分06秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
 Windows8 TechnicsNo.54
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ Windows 8の「ファイル履歴」のバックアップ
■□ ユーザーデータのみをバックアップ
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
 
 Windows 8の「ファイル履歴」のバックアップ
 
◆ Windows 8には「ファイル履歴」というバックアップ機能が新しく追加されまし
 た。これは稼働中にバックグラウンドで処理を行ない、ユーザーデータのみを
 バックアップする機能です。
 従来のバックアップは完全なバックアップが用意できますが、一方で全てのデー
 タを読み込むため非常に時間がかかります。それに比べ、ファイル履歴でのバッ
 クアップはユーザーデータのみに限定されるため、時間がかかりません。
 
◆ バックアップ(ファイル履歴)
 ファイル履歴でのバックアップの方法につい、
 まず、画面の右端からチャームを呼び出し、虫眼鏡アイコンの「検索」から
 「ファイル履歴」と入力し、「設定」をタップもしくはクリックして「ファイル
 履歴」を選びます。
 ファイル履歴画面を開くと、初期状態ではオフになっています。
 オンにするには、ドライブの選択から外付HDDかネットワークドライブを設定しま
 す。その後、「オンにする」をタップまたはクリックするとファイル履歴のバッ
 クアップが開始されます。初期設定では1時間ごとにバックアップが取得されるよ
 うになっています。これを変更するには詳細設定から変更します。
 「FileHistory」ホルダーが作成されバックアップされます。
 http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/hozon3.jpg
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  こちらのメルマに 「Excel裏技」を載せています。
 http://melma.com/backnumber_194914/
 登録いただくとメルマガが届きます。活用いただければ幸いです!

Windows8 TechnicsNo.53: プログラム互換性をトラブルシューティングで試せます

2013年12月26日 11時01分38秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
 Windows8 TechnicsNo.53
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ プログラム互換性をトラブルシューティングで試せます
■□ ソフトのショートカットを右クリックして
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
 
 プログラム互換性をトラブルシューティングで試せます
 
◆ Windows 互換性センターに無いソフトも、インストールが可能なものがありま
 す。Wondows 8にはWindows 7に引き続き、Windows XPなどの古いWindowsで動作
 するソフトを動かす「互換モード」が備わっています。これを使えば、ある程
 度の古いソフトでもWindows 8で動かすことが出来ます。
 
◆ この互換モードは実行プログラムを右クリックして表示されるメニューから
 「互換性のトラブルシューティング」を実行することで試すことが出来ます。
  http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/gokan2.jpg
 
 この互換機能を使っても実行できないソフトはあります。例えば、パソコンソフ
 トのインストーラーには、Windowsのバージョンチェックをするものがあります。
 これがあると、未対応のWindowsと判断された段階でインストールが止まってし
 まうのでそもそもインストールすら出来ません。
 
◆ また、Windows 8ではより多くのメモリが使える64bit版が主流になりつつありま
 すが、こちらでは32bit版のパソコンソフトが動かない場合があります。64bit版
 のWindows 8にも32bit版のパソコンソフトを動かす機能はあるのですが、どんな
 ものも動かせる保証はありません。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Windows8 TechnicsNo.52: ソフトがWindows8に対応しているか調べるには

2013年12月25日 12時23分01秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
 Windows8 TechnicsNo.52
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ ソフトがWindows8に対応しているか調べるには
■□ ソフトのショートカットを右クリックして
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-
 
 ソフトがWindows8に対応しているか調べるには
 
◆ Windows 8を購入する前に、自分が持っているWindows用パソコンソフトが対応
 しているかを調べることができます。マイクロソフト社が提供しているWindows 
 互換性センターは、Windows用パソコンソフトがWindows 8に対応しているかを
 確認することができるwebサイトです。
 利用者からソフトの対応を報告されたデータを元に作成されています。
 

◆ Wondows 8にはWindows 7に引き続き、Windows XPなどの古いWindows

 で動作するソフトを動かす「互換モード」が備わっています。これを使えば、ある程度
 の古いソフトでもWindows 8で動かすことが出来ます。
 この互換モードは実行プログラムを右クリックして表示されるメニューから
 「互換性のトラブルシューティング」を実行することで試すことが出来ます。
 http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/gokan.jpg
 
 Windows8 互換性センターはこちら
 http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/compatibility/win8/compatcenter/home
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  こちらのメルマに 「Excel裏技」を載せています。
 http://melma.com/backnumber_194914/
 登録いただくとメルマガが届きます。活用いただければ幸いです!

Windows8 TechnicsNo.51: Windows Storeとは

2013年12月23日 22時18分18秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
 Windows8 TechnicsNo.51
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ Windows Storeとは
■□ ソフトを入手するには
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
 
 Windows Storeとは
 
◆ Windows Storeはマイクロソフトが運営する、Metroスタイルのアプリケーショ
 ンを販売するオンラインサイト。Metroスタイルアプリケーションは原則として、
 Windows Storeから入手することになる。
 
◆ 既存のデスクトップアプリケーションは、Windows Storeでは配布されない。
 今までと同じように、パッケージでの販売やサードパーティーのオンラインサイ
 トでの販売となる。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  こちらのメルマに 「Excel裏技」を載せています。
 http://melma.com/backnumber_194914/
 登録いただくとメルマガが届きます。活用いただければ幸いです!

Windows8 TechnicsNo.50: Windows8でコマンドプロンプトを開くには

2013年12月21日 18時43分00秒 | Windows8
<colgroup><col width="569" /> </colgroup>
 Windows8 TechnicsNo.50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8でコマンドプロンプトを開くには
■□ Windows8では「アクセサリー」がなくなった
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-
 
 Windows8でコマンドプロンプトを開くには
 
◆ コマンドプロントとは、MS-DOSやUNIX系OSなど、キーボードから文字で命令を
 入力して操作を行うキャラクタユーザインターフェース(CUI)において、システ
 ムが命令入力を受け付けられる状態にあることを示すために表示される記号
 
◆ 今までのOSでは「コマンドプロンプト」は「スタート」→「アクセサリー」か
 ら「コマンドプロンプト」を選択できるが、Windows8では「アクセサリー」が
 なくなった。
 Cドライブの Program Filesを開き、メニューバーの「ファイル」をクリックす
ると「コマンドプロンプト」を開ける。
又は、[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリッ
クします。次に、[名前] ボックスに cmd と入力し、Enter キーを押します。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━