━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
□■ よく見るホームページをスタート画面に登録する |
■□ Windows8の本来の使い方です |
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- |
よく見るホームページを、スタート画面に登録すると、とても便利です。 |
◆ Windows8の Internet Explorer11について記載します。 |
スタート画面から、 Internet Explorerを起動します。 |
登録したページを表示させます。URLがわかれば、次のステップで入力。 |
[ツール]から[サイトをプレビューに追加]をクリックまたはタップします。 |
お気に入りのWebページをタイルとしてスタート画面に追加しておけば、いつでも簡単 |
に閲覧できます。 |
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/appriview.jpg |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
□■ アラーム、タイマー、ストップウオッチが使えます |
■□ 「アプリ画面」から起動します |
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- |
アラーム、タイマー、ストップウオッチが使えます |
◆ Windows8.1からの新しいアプリ、アラーム。8インチタブレットなら、様々な場面で |
使えます。 |
アプリ名「アラーム」では、アラーム・タイマー・ストップウォッチ機能がある。 |
「スタート画面」の「アプリ画面」から起動します。 |
◆ アラームは時間を管理および追跡するためのアラーム、タイマー、ストップウォッチ |
を提供するアプリです。 |
新しいアラームを追加するには |
1. アプリ画面からアラームを開きます。 |
2. [アラーム] ビューで、[追加] 新規追加アイコン をタップまたはクリックします。 |
3. ダイヤルを使ってアラームの時刻を設定します。 |
4. アラームの頻度を選びます。アラームを 1 回だけ設定するか、任意の日数の期間、 |
定期的なアラームとして設定するかを選ぶことができます。 |
5. ドロップダウン メニューから、アラームのサウンドを選びます。 |
6. [保存] 保存アイコン をタップまたはクリックします。 |
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/alarm2.jpg |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
□■ ピクチャーパスワードが使えます |
■□ 好きな画像、ジェスチャが選べる |
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- |
ピクチャーパスワードが使えます |
◆ Windows8では、今までのアルファベット、数字、記号の組み合わせによる通常のパス |
ワードだけでなく、PIN やピクチャ パスワードなど様々な方法で PC、タブレットに |
サインインすることができるようになりました! |
ピクチャ パスワードは好きな画像、ジェスチャが選べるため、組み合わせは無限です! |
そのため、従来のパスワードよりハッキングに対して安全です。タッチ スクリーン |
でも、マウスでも利用できます。 |
1. チャームを開き (Windows キー + C)、[設定] を選択 |
2. [PC 設定の変更] を選択 |
3.PC 設定の [ユーザー] を選択し、サインイン オプションの [ピクチャ パスワード |
の作成] を選択します。 |
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/picturepw.jpg |
4.サインイン パスワードの入力 |
5.[画像を選ぶ] ボタンをクリック |
6.画像を左右にドラッグして調整 |
7.3 つのジェスチャを自由に設定 |
画像選択後、ジェスチャの設定に移ります。 |
円、直線、クリック (タップ) の 3 種類の中のジェスチャから 3 つ自由に設定を行 |
います。 |
正しく認証されると「ジェスチャの確認」に変わるので、設定したジェスチャをもう |
一度入力します。 |
8.確認用のジェスチャが正常に認証されれば、[完了] ボタンを押して設定完了となり |
ます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
□■ Windows8.1には2つのIEがあります |
■□ Windowsストアアプリとデスクトップアプリの2つ |
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- |
Windows8.1には2つのIEがあります |
◆ Windows8.1には、Windowsストアアプリとデスクトップアプリの2つのInternet |
Explorerがインストールされています。 |
インターネットでホームページを見るには、ブラウザーが必要です。Windows 8.1には |
最新のブラウザー「Internet Explorer 11」が搭載されています。 |
Windows 8.1では、IE11は2種類あります。1つはこれまでどおり、デスクトップ画面で |
使うIE11。もう1つは、スタート画面から使うIE11です。デスクトップ画面で使うIE11 |
は、これまでのIEを使っている方なら、あまり迷わず使えます。 |
◆ スタート画面から使うWindows ストア アプリのIE11は、スタート画面からすばやく |
起動できるところが便利です。 |
スタート画面からIE11を起動して使うことができます。ホームページを大きく表示で |
きることも特徴です。 |
基本的な操作から確認してみます。キーワードを入力してホームページを検索する方 |
法から見てみましょう。スタート画面で使うIE11は、メニュー表示がシンプルで、ホ |
ームページの画面を大きく表示できます。メニューを利用したいときには、マウスを |
右クリックするとメニューバーを表示することができます。 |
http://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/eight03/3001.html |
常に全画面で表示され、操作はタッチパネルに最適化されています。 |
ツールバーやアドオンを入れることはできませんが、WEB閲覧を最優先にしたシンプル |
な構成のブラウザです。と、書きましたが。パソコンメーカにより異なるようです。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
□■ スタート画面から音楽を再生するには |
■□ Win8/8.1の本来の使い方です |
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- |
スタート画面から音楽を再生するには |
◆ Windows 8.1 と Windows RT 8.1 に無料で付属するミュージック アプリでは、CD か |
ら取り込んだアルバム、他の音楽サービスから購入した曲、自分で作成した再生リス |
トなど、音楽コレクションのすべてを再生したり管理したりできます。 |
音楽は便利なカテゴリに分類され、アーティスト名や曲タイトルなどのカテゴリ別に |
参照することができます。さらに、アーティスト、曲、アルバムで検索することもで |
きるので、目的の音楽をすばやく再生できます。 |
スタート画面のヘッドホンアイコンをクリックすると、 |
「ミュージック」アプリの「XboxMusic」が開きます。 |
「ミュージック」フォルダに保存されているフォルダが「コレクション」に登録され |
ています。 |
◆ 曲かアルバムを選んで、[再生] ボタンをタップまたはクリックするとき聴けます。 |
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/xbox.jpg |
「ミュージック」フォルダに保存されていないときけません。 |
従来のデスクトップからも音楽が聴けます。従来のデスクトップで音楽ファイルを開 |
くと、ほとんどのデスクトップ PC では Windows Media Player で音楽の再生が始ま |
ります。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |