4月25日
ついにキターッ

ホッケ爆釣り~(^-^)/
4月に入ってからは、ずっとホッケの爆釣りを目指して、
泊村カブト岩→岩内漁港→岩内漁港と、3週連続のホッケ釣りに行ってました。
先々週は、相方と泊村カブト岩にいき、
投げ釣りでホッケを狙いやしたが、カレイ1匹で終了‥^^;

(※魚の写メは撮り忘れました‥)
サイズは大きかったのですが、
煮ても焼いても美味しくない、沼カレイでしたので、刺身にしました。
帰りに余市の柿崎商店で、獲れたてのホタテやエビを購入し、夕方からビールを飲みながら反省会。
↓


先週は、カブト岩が大時化だったため釣りができず、急遽、岩内漁港に変更。
旧フェリー乗り場の角の一級ポイントで、サビキと浮き釣りでホッケを狙ったところ、

早朝の3時間で5本ゲット!
自宅でサバくと生ゴミが大変な事になるので、漁港の隅でサバいて開きにしました
↓

海水に塩を加え、塩漬けにした状態で朝の9時には帰宅。
(昼から札幌で用事があったので、早々に退散)
↓

今回も帰りに余市の柿崎商店で海産物を購入し、夜は友人宅でバーベキュー!


ホタテ、青ツブ、白貝は炭焼き
〆は‥

ツブ刺~(^^)
生きが良いため、コリコリして最高に美味でした(*^_^*)
そして、今週はS君と金曜の仕事終わりに岩内漁港に向かいました。
もちろん今週も車中泊です!
到着後は、爆釣りを祈願してビールで乾杯!

先週から岩内漁港の調子が上がってきたためか、夜中の12時の時点で激混みです。
一級ポイントで空いている場所を探すと、なんとか2人が入れるスペースを発見し、12時には就寝しました。
そして朝4時から開始!
コマセを撒いて、今回はサビキのみで狙いました。
投入した瞬間‥‥
ヒット!!
すぐに2回目を投入すると‥
またしても‥
ヒット!!(^-^)/
その後も、ガンガン食ってきます。
たったの1時間でこんなに釣れました‥
↓

もう、入れ食い状態です‥笑
水面上からも、棚2メートル付近にウヨウヨいるのが見えます。
その後は勢いはおさまったものの、順調に釣果を伸ばしました(*^_^*)
7時を過ぎると、ピタッと食い入りが悪くなり、その後は隣にいたベテラン釣り師の夫婦から、釣り方のポイントなどを教わりながらのんびり過ごしました。
(※ちなみにこの夫婦は、2人で約60本くらいは釣っていました。たぶんこの漁港で1番の釣果でしょう。反対のおじさん達はみんな数本ずつでした。数メートル違うだけで、かなりの差があるようです)
隣の夫婦の釣果
↓

僕らは10時くらいに竿を納め、魚達を並べました。
↓

僕は17本、S君は6本の合計23本の釣果です。
1~2段が僕の魚、3段目がS君の魚です。
そして今回も漁港でサバキました。

今回は、乾きやすいように塩漬けは3時間程度で抑え、塩をかるく振ってから車庫で干しました。


夜間は風呂場で扇風機をかけ、昼間は外で干す。というサイクルを繰り返します。
開きにしない魚達は、ホッケフライ用に三枚おろしにします。

冷蔵庫で寝かした後は、パン粉をつけて

↓

完成~!!
味は‥‥ 。。
めちゃくちゃ美味い~(*^_^*)
身がトロけるぐらい柔らかく、こんなフライは初めて‥(*^_^*)
最高に美味しく頂きました。
とりあえずあとはホッケの開きが乾くのを待つだけ(^^)
楽しみ!!
次は5月中旬から釣りを再開します!
※追記
翌日には概ね乾き、新聞紙にくるんで2日間冷蔵庫に寝かせます。

そして‥
開きホッケ完成しました(^-^)/
↓

焼いたらこんな感じに出来上がりました(^-^)/

美味かった!!
ついにキターッ

ホッケ爆釣り~(^-^)/
4月に入ってからは、ずっとホッケの爆釣りを目指して、
泊村カブト岩→岩内漁港→岩内漁港と、3週連続のホッケ釣りに行ってました。
先々週は、相方と泊村カブト岩にいき、
投げ釣りでホッケを狙いやしたが、カレイ1匹で終了‥^^;

(※魚の写メは撮り忘れました‥)
サイズは大きかったのですが、
煮ても焼いても美味しくない、沼カレイでしたので、刺身にしました。
帰りに余市の柿崎商店で、獲れたてのホタテやエビを購入し、夕方からビールを飲みながら反省会。
↓


先週は、カブト岩が大時化だったため釣りができず、急遽、岩内漁港に変更。
旧フェリー乗り場の角の一級ポイントで、サビキと浮き釣りでホッケを狙ったところ、

早朝の3時間で5本ゲット!
自宅でサバくと生ゴミが大変な事になるので、漁港の隅でサバいて開きにしました
↓

海水に塩を加え、塩漬けにした状態で朝の9時には帰宅。
(昼から札幌で用事があったので、早々に退散)
↓

今回も帰りに余市の柿崎商店で海産物を購入し、夜は友人宅でバーベキュー!


ホタテ、青ツブ、白貝は炭焼き
〆は‥

ツブ刺~(^^)
生きが良いため、コリコリして最高に美味でした(*^_^*)
そして、今週はS君と金曜の仕事終わりに岩内漁港に向かいました。
もちろん今週も車中泊です!
到着後は、爆釣りを祈願してビールで乾杯!

先週から岩内漁港の調子が上がってきたためか、夜中の12時の時点で激混みです。
一級ポイントで空いている場所を探すと、なんとか2人が入れるスペースを発見し、12時には就寝しました。
そして朝4時から開始!
コマセを撒いて、今回はサビキのみで狙いました。
投入した瞬間‥‥
ヒット!!
すぐに2回目を投入すると‥
またしても‥
ヒット!!(^-^)/
その後も、ガンガン食ってきます。
たったの1時間でこんなに釣れました‥
↓

もう、入れ食い状態です‥笑
水面上からも、棚2メートル付近にウヨウヨいるのが見えます。
その後は勢いはおさまったものの、順調に釣果を伸ばしました(*^_^*)
7時を過ぎると、ピタッと食い入りが悪くなり、その後は隣にいたベテラン釣り師の夫婦から、釣り方のポイントなどを教わりながらのんびり過ごしました。
(※ちなみにこの夫婦は、2人で約60本くらいは釣っていました。たぶんこの漁港で1番の釣果でしょう。反対のおじさん達はみんな数本ずつでした。数メートル違うだけで、かなりの差があるようです)
隣の夫婦の釣果
↓

僕らは10時くらいに竿を納め、魚達を並べました。
↓

僕は17本、S君は6本の合計23本の釣果です。
1~2段が僕の魚、3段目がS君の魚です。
そして今回も漁港でサバキました。

今回は、乾きやすいように塩漬けは3時間程度で抑え、塩をかるく振ってから車庫で干しました。


夜間は風呂場で扇風機をかけ、昼間は外で干す。というサイクルを繰り返します。
開きにしない魚達は、ホッケフライ用に三枚おろしにします。

冷蔵庫で寝かした後は、パン粉をつけて

↓

完成~!!
味は‥‥ 。。
めちゃくちゃ美味い~(*^_^*)
身がトロけるぐらい柔らかく、こんなフライは初めて‥(*^_^*)
最高に美味しく頂きました。
とりあえずあとはホッケの開きが乾くのを待つだけ(^^)
楽しみ!!
次は5月中旬から釣りを再開します!
※追記
翌日には概ね乾き、新聞紙にくるんで2日間冷蔵庫に寝かせます。

そして‥
開きホッケ完成しました(^-^)/
↓

焼いたらこんな感じに出来上がりました(^-^)/

美味かった!!