goo blog サービス終了のお知らせ 

旅馬のアウトドア日記

北海道での春夏秋冬アウトドア、バックパッカーでの世界旅行

ホッケ釣り

2015-04-26 10:14:18 | 釣り
4月25日




ついにキターッ



















ホッケ爆釣り~(^-^)/





4月に入ってからは、ずっとホッケの爆釣りを目指して、

泊村カブト岩→岩内漁港→岩内漁港と、3週連続のホッケ釣りに行ってました。









先々週は、相方と泊村カブト岩にいき、

投げ釣りでホッケを狙いやしたが、カレイ1匹で終了‥^^;



(※魚の写メは撮り忘れました‥)


サイズは大きかったのですが、
煮ても焼いても美味しくない、沼カレイでしたので、刺身にしました。








帰りに余市の柿崎商店で、獲れたてのホタテやエビを購入し、夕方からビールを飲みながら反省会。

























先週は、カブト岩が大時化だったため釣りができず、急遽、岩内漁港に変更。




旧フェリー乗り場の角の一級ポイントで、サビキと浮き釣りでホッケを狙ったところ、

















早朝の3時間で5本ゲット!













自宅でサバくと生ゴミが大変な事になるので、漁港の隅でサバいて開きにしました










海水に塩を加え、塩漬けにした状態で朝の9時には帰宅。
(昼から札幌で用事があったので、早々に退散)












今回も帰りに余市の柿崎商店で海産物を購入し、夜は友人宅でバーベキュー!








ホタテ、青ツブ、白貝は炭焼き






〆は‥





ツブ刺~(^^)


生きが良いため、コリコリして最高に美味でした(*^_^*)









そして、今週はS君と金曜の仕事終わりに岩内漁港に向かいました。



もちろん今週も車中泊です!




到着後は、爆釣りを祈願してビールで乾杯!











先週から岩内漁港の調子が上がってきたためか、夜中の12時の時点で激混みです。

一級ポイントで空いている場所を探すと、なんとか2人が入れるスペースを発見し、12時には就寝しました。







そして朝4時から開始!




コマセを撒いて、今回はサビキのみで狙いました。





投入した瞬間‥‥













ヒット!!



すぐに2回目を投入すると‥







またしても‥










ヒット!!(^-^)/




その後も、ガンガン食ってきます。





たったの1時間でこんなに釣れました‥













もう、入れ食い状態です‥笑


水面上からも、棚2メートル付近にウヨウヨいるのが見えます。






その後は勢いはおさまったものの、順調に釣果を伸ばしました(*^_^*)





7時を過ぎると、ピタッと食い入りが悪くなり、その後は隣にいたベテラン釣り師の夫婦から、釣り方のポイントなどを教わりながらのんびり過ごしました。

(※ちなみにこの夫婦は、2人で約60本くらいは釣っていました。たぶんこの漁港で1番の釣果でしょう。反対のおじさん達はみんな数本ずつでした。数メートル違うだけで、かなりの差があるようです)


隣の夫婦の釣果








僕らは10時くらいに竿を納め、魚達を並べました。










僕は17本、S君は6本の合計23本の釣果です。

1~2段が僕の魚、3段目がS君の魚です。






そして今回も漁港でサバキました。




今回は、乾きやすいように塩漬けは3時間程度で抑え、塩をかるく振ってから車庫で干しました。






夜間は風呂場で扇風機をかけ、昼間は外で干す。というサイクルを繰り返します。






開きにしない魚達は、ホッケフライ用に三枚おろしにします。








冷蔵庫で寝かした後は、パン粉をつけて






















完成~!!








味は‥‥ 。。














めちゃくちゃ美味い~(*^_^*)











身がトロけるぐらい柔らかく、こんなフライは初めて‥(*^_^*)











最高に美味しく頂きました。




とりあえずあとはホッケの開きが乾くのを待つだけ(^^)


楽しみ!!





次は5月中旬から釣りを再開します!


※追記

翌日には概ね乾き、新聞紙にくるんで2日間冷蔵庫に寝かせます。







そして‥






開きホッケ完成しました(^-^)/












焼いたらこんな感じに出来上がりました(^-^)/








美味かった!!


鮭トバ作り

2014-11-23 10:58:37 | 釣り

11月初旬の3連休は、実家の旭川を経由して、S君とオホーツク海まで釣行に行ってきました。











11月2日

紋別のガリンコ号付近





事前情報では、『今週もオホーツクは釣れてない』との事でしたが、1番可能性のある紋別に夜中から向かいます。





車中泊し、朝3時から竿を投げりものの、周囲もさっぱり釣れていません。

釣れているのは舟置場の一角のみ。


しかも全部ブナ化した鮭です。




ブナの集団は海面からも見えるのですが、ブナは食欲がないため、餌を見つけても素通りです‥




9時になり、諦めて帰宅する人が多い中、僕は舟置場に移動して浮きフカセに変更。

小雨が降ってきた10時頃‥









キター










けど‥‥






どす黒い!笑













完全にブナ化したメスです‥笑(・_・;







しかも頭をハンマーで〆た衝撃で、パンパンに膨らんだ腹から、イクラがパチンコ状態に飛びててきました^^;








きっと、もう我慢できなかったんでしょうね^^;








その場で袋詰めにして持って帰りました(^-^)/









とりあえず、ボンズは逃れられたので良しとしましょう。






でも、脂がのってなくて、しかもメス鮭ですから身は食べれるもんじゃありません^^;










とりあえずイクラは美味しく頂きました!


少し皮は固めでしたが、栄養たっぷりでした。




そして脂がのってない鮭は‥‥‥‥












『トバ』
にしました!(^-^)/




作り方








塩漬けにして、冷蔵庫で3日間寝かします。





寝かした後は、3時間くらい水で塩抜きします。

それを細かく切って
外に干します。






ベランダがないので、風通しを良くするため、車庫のシャッターを開けて、約10日間干しました。


完全に乾いたら完成です。




塩っぱいけど、


なかなか美味しい!(^^)



友達や家族からも、高評価を頂きました(^^)


脂がのっていない方がトバは美味しいらしいです。(脂がのっていると腐りやすいそうです)

こんな感じで今シーズンの鮭釣りは終了しました。
(※5連敗後の3連勝)


鮭釣り2014年10月

2014-10-29 21:19:56 | 釣り
やっと、





やっと…







釣ったどーーー!!!












しかも









銀ピカ!







10月の釣行報告














10月4日 in 登別


10月4~5日は職場の観楓会予定のため、旅行前にS浦君と登別に前日入りし、4日朝のみの短時間の釣行でした。




10月に入ってから少しずつ登別の釣果が上がっているとの事前情報あり、少し期待しながらフィッシング(^-^)/





ところが朝のゴールデンタイムになっても、外海で一本釣れただけ……



しかも1番好ポイントの防波堤の先端は、なぜか初心者集団??10人くらいで占領中。(ーー;)



竿を振ればあっちこっちに飛んでいき、さらに騒ぎまくっていたので、隣のベテラン風のおじさんがイライラしてます…笑(・_・;






僕らは防波堤内側の中点あたりで、漁港内に向けてルアーを投げます。













するとっ!













今シーズン初の








ヒット!!!







久々にこの感覚!!





興奮!
















がっ!!まさかのライン切れ
(-_-;)












合わせもうまくいったのですが、相当大きめの鮭だったのか、ラインが切れるという大惨事(・_・;





結果、その後はまったく釣れず、70人くらいいて全体で3匹だけ(ーー;)







10月12日 in紋別

三連休で実家の旭川に帰り、11日の夜から父親と紋別に向かいました!




数日前に紋別のガリンコ号付近で入れ食い状態だったとの事前情報あり、まさかの瀑釣りを期待してウキウキ気分で向かいました。


到着後、いつもの温泉で湯に浸かり、テイクアウトができる焼鳥屋でモツ串など20本お持ち帰り。

紋別ガリンコ付近に車中泊し、ビールと熱燗で野球を見ながら父親と晩酌(^^)


翌朝3時からガリンコ港内で釣行。

数日前の爆釣りの情報を聞きつけたのか、紋別は激混みです。


外海も含めて全体で2~300人くらいはいたのではないでしょうか?








しかし!!



ここでもまさかの









ヒットなし!!








朝のゴールデンタイムでも全体で一桁です。







完全諦めモードのため、早い段階でポイント変更。


外海に投げます!





たまーに、どこかで釣れてる人がいる程度で僕らはアタリなし(・_・;






昼食以外は日が暮れるまでずっと釣行していましたが、まったくアタリはなく経過。



そのため、その日の夜には旭川に帰宅しました。








10月18日 in歌別漁港(えりも)



この日は誰とも予定が合わず、まさかの1人釣行でした。


17日、仕事終わりに片道4時間かけて向かいます。






しかし浦河付近から強風を感じ、漁港に着いた瞬間、










終わった…















港内が大荒れです。笑




雲ひとつない空なのに、暴風です。



対岸の防波堤のポイントは大波飛沫がひどい…





半分諦めモードで車中泊し、朝3時から釣行。



強風と
波しぶきにかかりながら、いつもの半分以下の人しかいない鮭の聖地でルアーを投げます。





大荒れのため、やっぱり朝のゴールデンタイムでも誰も釣れてません。(ーー;)








ところが






手前でいきなり














ヒット!








隣のおじさんにタモをお願いして、











今シーズン初の













メス鮭ゲットー!!!













そのあとは暴風にて釣りができる状態ではなく、早々と帰宅しました。

たぶん全体100人ぐらいの中で釣れたのは3匹だけ\(^o^)/




優越感たっぷりの中、ウキウキの帰宅でした!










さー!さっそく、

今年購入した出刃包丁の出番です!!









たっぷりのイクラ\(^o^)/










身も鮮やか!








さっそく醤油漬け!










三平汁!








翌日は職場メンバー8人で鮭パーティー!




イクラ丼とチャンチャン焼きを提供し、1日で鮭を全て消化!^^;













10月26日 in豊浦


25日は仕事関係の勉強会があったので、夜7時からS浦君と2人で豊浦に向かいました。






朝3時から開始。




風が強いため、かなり寒い中での釣行。













ここでも朝のゴールデンタイムでも誰も釣れず。



なんと数日前から群れがいなくなり、昨日も一昨日もゼロ本との事。




諦めモードでしたが、後ろで1人だけヒット!





その30分後、



僕も、
まさかの

















ヒット!!
















朝日の光の影響で少し黄ばんで見えますが、比較的綺麗なオス鮭でした\(^o^)/














その後は誰1人としてヒットはなく、60人中、たった2匹だけの豊浦でした。









そしてその日のうちにO夫婦と鮭パーティー



チャンチャン焼き





次の日から鮭三昧。笑



ホイル焼き












次の日も



















やっぱりオスは味が美味しいです!








そんなかんやで10月の鮭奉行の報告でした\(^o^)/



来月初旬の三連休は今シーズン最後に紋別いきます!
















鮭釣り2014年9月

2014-10-05 20:55:39 | 釣り
最近の休日は、全て鮭釣りにいっています‥^^;





しかし9月という事もあり、鮭が釣れません‥‥(・_・;笑






まずは9月の3連休に旭川に帰省し、父親と紋別にいきました。

9月14日 in紋別漁港

前日入りして、紋別第3埠頭のガリンコ号乗り場付近の釣り場にいきました。


まだ時期が早いとの事で鮭は全くいません。そのため第3埠頭の外海に向かって朝3時から釣行。しかしこの週末は枝幸の問牧漁港の一角だけが釣れてたようで、まだ鮭は南下してきてませんでした。

もちろん紋別漁港はガラガラで、枝幸は大混雑だったそうです。

この日は外海に向かって50人ぐらい投げていましたが、全体で1匹だけでした^^;




9月20日 in 歌別漁港(襟裳)

19日の仕事終わりにN君と片道4時間かけて襟裳に向かいました。着いたのは0時過ぎ。


これを飲んでから、2時間程度仮眠しました。
















週末の歌別は激混みです。


ポイントになる場所は、縄で場所とりされてます。

初の歌別だったので地元ルールがわからず、微妙なポイントでしたが浮きルアーで狙います。












昆布の養殖してる場所だったので網縄の間にルアーを投げます(・_・;笑



朝3時から10時までやりましたが、釣れませんでした。

決して魚がいなかったわけではありません。日があける前から鮭はバンバン跳ねてました‥(・_・;





リベンジのため、S君と翌週も襟裳に向かいました。


9月27~28日 in歌別漁港

金曜の仕事終わりに襟裳にいき、2時間だけ仮眠して朝3時から釣行。

今週は鮭が全然跳ねてません。

どうやら前日に群れが漁港から出て河口に向かったようです。



隣の川の様子










沢山の鮭が川を上っています。(・_・;





結局、朝3時から夜の6時まで全く釣れず、ポイントを縄で予約的な事をして車中泊します。


翌日も朝3時から釣行。

その日も全く釣れず、朝の9時には撤去し、札幌に帰りました。





や~、、

今年は早い時期から鮭釣りに取り掛かりましたが、全く釣れずに経過しています^^;