goo blog サービス終了のお知らせ 

特定非営利活動法人 秋田たすけあいネットあゆむ

フードバンク・無償の学習塾・フリースクール・こども食堂・居住支援・DVシェルター・緊急宿泊所・相談支援

フリースクール ラウム  お菓子づくり

2024-03-10 01:25:01 | 活動報告
フリースクールラウムの開所時間は月曜日から金曜日10:00~15:00 (送迎あり)
午前中は学習指導(苦手な教科や家庭学習など)午後はボードゲームや工作、ボランティア委員会、近所の公園に出かけたり、みんなでテーマを決めてそれぞれの意見や話し合いをしています。
書道の先生に来て頂いて「書道教室」毎週金曜日は「調理実習」を行っています。
子ども達が大好きな調理実習!中でもお菓子づくりは大好評
料理の腕をあげています

さまざまな取組みを実施し、好きなもの、得意なものを増やしていきながら経験や自信を付けていくことを大切にしています。
フリースクールは8年目を迎えます。対象となる助成金は少なく、運営は厳しいですが、必要とされている限り子ども達の居場所として継続出来るよう努力していきます。

調理が好きなったら調理師、お菓子づくりが好きならパティシエ、企画販売が得意なら企業、それぞれ道は拓けます。
みんなの得意を形にしてみます
「お菓子づくりプロジェクト」
みんなでお菓子つくってを販売してみよう (法人内で菓子製造許可を取っている調理施設を所有)
① 商品開発
② 何をつくる?売れる商品?おいしいお菓子?
③ 誰もが何度も食べたくなるお菓子?
④ 材料費とカロリー計算   *食品成分表で調べてみよう
⑤ 試作品をつくって食べよう  
⑥ パッケージのデザイン   
⑦ 1個あたりの単価計算 利益は?
⑧ つくって自分たちで販売してみよう
⑨ お客様の生の声を聞いて、商品に生かしてみよう
チャレンジ


子ども達とお菓子を作ってくださるボランティアさん募集
お菓子づくりが得な方、パティシエさん
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp



フリースクールの運営を応援してください
下記の二次元コードからご寄付頂くと税金の優遇措置が受けられます
宜しくお願い致します









  

ささえ愛活動  お寺でカレー 

2024-03-08 01:28:12 | 活動報告
秋田市高齢者生活支援協議体委員として3年になります。
今年もささえ愛活動として旭北地区の方にお声がけして「お寺でカレー」を食べながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。
秋田市八橋包括・地域の民生員・社協・協議体メンバーが秋田市寺町「善長寺」様の協力で開催
大鍋でつくる特製カレーは参加された方々に大変喜んで頂けました
来年度もカレー当番として携わります

フードドライブ  企業の取り組み

2024-03-08 01:02:36 | 活動報告
(株)プレステージインターナショナルの社内、アランマーレ秋田の試合会場で「フードドライブ」を呼びかけ、当法人に食品を寄付して頂いております。
先週の試合会場でも「フードドライブ」を実施し、たくさんの食品を届けて頂きました。
頂いた食品はこども食堂やひとり親世帯への食料支援物資として提供させていただきます。ありがとうございます


食支援  フードバンク活動

2024-03-06 02:44:24 | 活動報告
定期的に秋田県内の母子支援施設に食支援を行っています。
お米を寄付してくださる農家さま、助成金を活用して提供させて頂いております。
多く食品が集まると、秋田県内のこども食堂へもお声がけしています



*年収180万以下のひとり親世帯へ食料支援やお弁当配布をおこなっています
対象:たすけあいネットから支援受けた事がないひとり親世帯。4月より新たな希望者を募ります。
食品担当スタッフまで申込みください。
お気軽にご相談ください。
電話018-862-6777(月曜日~金曜日10:00~17:00)


就労継続支援B型事業所「あゆむ」

2024-03-03 12:55:49 | 活動報告
就労継続支援B型事業所「あゆむ」は3月で開所1年になり、就労Bに通うみんなでお祝いの行事を開催しました。
間違い探しや四字熟語ゲームで頭をフル回転させ、優秀者には金賞の賞品!
参加賞やケーキを食べ、親睦を深めました。


就労継続支援B型事業所「あゆむ」では、さまざまな作業を通して自立に向けたお手伝いをしています。
見学・ご相談は随時お受けしております。
お気軽にご相談ください
電話018-827-6535(月曜~金曜9:00~17:00)
秋田市山王臨海町4-6 アナザーワンビル2階

緊急宿泊所・シェルター

2024-03-01 02:32:41 | 活動報告
居場所を失った人を支援しています
緊急宿泊所は常に満室。
秋田市内の実家が空き家なので貸して頂ける方
アパートの1部屋を安く貸して頂ける方
ご協力頂ける方は連絡をお待ちしております
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp
宜しくお願い致します

食品の寄付をお願いしています  フードバンク

2024-03-01 02:08:53 | 活動報告
物価高騰で生活は苦しく、食料支援の要請は多くなっています
昨年度は25トン、来年度は40トンの支援を計画

4月から秋田県内の大学・短大8校を対象に毎回1500人の学生に「食料支援」を実施します。
食品企業・農協・農家・団体・個人の方に食品提供をお願いしています。
お気軽にお問い合わせください
電話:018-862-6777(月曜~金曜10:00~17:00)



フリースクール Raum  書道教室

2024-02-25 04:07:56 | 活動報告
フリースクール Raumでは月に一度先生をお招きして「書道教室」を開催しています。
今月も力作が・・・
自由に筆をはしらせています




フードバンク  食品の寄付をお願いしています

2024-02-07 02:22:32 | 活動報告
食料支援 2024年度実施予定   
「秋田県内の大学・短大の学生を食で応援」
フードバンク活動を応援してくださる食品企業・団体・農家・個人の方を募集しています
お米・インスタント・缶詰・レトルト・麺・お菓子・飲料・乾物・冷凍食品等


詳細はお気軽にお問い合わせください
フードバンク担当スタッフまで
電話:018-862-6777(月~金10:00~17:00)
 秋田市山王臨海町4-6 アナザーワンビル103号


秋田県 フリースクールの現状

2024-01-31 02:59:36 | 活動報告
秋田たすけあいネットあゆむは2017年からフリースクールを運営して今年で8年目になります
毎年多くのこども達を受入れてきました
学校と連携し、毎日のカリキュラムを報告し、出席扱いを受けています
利用料は1日500円  送迎希望者は1日800円 
民間助成金に申請書を出し続けながら、ギリギリの運営をしています。
2024年の助成金採択の見通しは立っていませんが、子ども達のために受入を継続していきます。
無償の学習塾・居場所事業にご寄付を募っています。(寄付サイトで税金の優遇措置が受けられるサイトです)



フリースクールは学校でも家庭でもない居場所としての役割を担いますが、全国的に運営が厳しいのが現状です。
利用料は平均月3万円~6万円 民間が自力で運営するには経費がかかります。

長野県では今年の4月から、長野県内のフリースクールに補助金を出し、経営を安定させ、学校、県と連携し不登校のこども達をサポートする取組みを開始しします。
群馬県でも企業からの寄付金を民間フリースクールに補助金としてバックアップしています。

秋田県内にも能代市・秋田市・横手市に民間フリースクールがありますが、資金確保が課題です。
高い利用料を払える家庭は少なく、利用料が払えない子どもの行き場がなくなることから、ほとんど赤字状態でも頑張って受入れているフリースクールもあります。
思いだけでは限界に来ていますが、秋田県の不登校生徒児童は1400人と毎年増えています
秋田県も他県の取組みのように応援してくれることを希望します。

フードバンク  食料支援

2024-01-20 02:45:49 | 活動報告
食料支援は年間24トン以上 お弁当の配布やパントリー、学生支援等をおこなっています
物価高騰・光熱費・ガソリン・・生活を直撃しています
要請が増え続けているひとり親世帯への食料支援を重点的に実施しています




ご相談ください
電話018-862-6777(月~金10:00~17:00)
E-mail:akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp

放課後等デイサービス・SecondRaum

2024-01-20 02:04:18 | 活動報告
冬休みが終わって、通常通りの受入に戻りました。
雪が降っても、寒くても子ども達は元気いっぱい!
体育館で「体操教室」・調理実習は「たこ焼き」・遊びも真剣です



セカンドラウムは不登校ぎみのお子さんを朝から受入ています
1部 10:00~15:00
放課後2部 14:00~17:00
長期休みは朝から受入
見学・体験は随時受付けております。お気軽にお問い合わせください。
秋田市手形中台72-3
電話:018-827-3906 (電話相談お問い合わせ 10:00~17:00) 
営業時間 月曜日~金曜日 9:00~18:00
土日祝日休み

相談支援  特定妊婦への支援

2024-01-18 03:03:51 | 活動報告
2019年秋田県で民間初の「DVシェルター」を立上げ、2020年からは「緊急宿泊所」を開所しています。
さまざまな理由で住む所を無くした人、家族間トラブルで家を出たい人、車中生活からの脱出、DVの方を受入れています。
相談件数は年間100件~
緊急宿泊所の利用者は10代~70代の男女
緊急宿泊所からアパートへの入居支援もおこなっています
緊急宿泊所は常に満室状態です
望まない妊娠やパートナーからの暴力、辛い状況を我慢せず相談してみませんか


*メールは24時間受付け
akitatasukeai@ace.ocn.ne.jp
電話:018-862-6777(月曜~金曜10:00~17:00)

<特定妊婦への無償支援>
・食料支援
・日用品
・オムツ
・ベビー服 こども服
お気軽にお問い合わせください

フリースクールRaum(ラウ))

2023-12-29 00:28:27 | 活動報告
今年もフリースクールRAUMにたくさんの子どもが集いました。
平日の居場所として、学習やボランティア委員会、運動、習字、校外学習、調理実習などのに取り組んでいます。


中学3年生の受験勉強をサポートしていますが、高校に進学しても、夏休みや冬休みの行事に参加してくれます。うれしいことがあるとバスに乗って報告に来てくれます。
成長が見られる頼もしい瞬間で、自分の子どもがたくさん出来たような喜びです。
<年末年始のお休み>
12月29日~1月4日まで
1月5日金曜日から通常受入になります。

学生支援

2023-12-26 01:14:14 | 活動報告
学生への食支援にも力を入れています。
今までにも秋田県に進学したひとり親世帯の学生に1年間食料支援をする活動。一昨年より特定の大学1校に年3回~4回出向いて食支援を行う活動を続けています。

来年度は新たに秋田県内の大学・短大の学生に「食支援」を行います。
それぞれの大学での学生支援は年間18トンを予定しています。
学生を「食」で応援します



多くの食品が必要となります
企業・農家・個人・団体様からの食品のご寄付、ご協力をお願い致します