goo blog サービス終了のお知らせ 

青空に白い月

ゆったりゆるりと生きましょ~よ

一定リズムで脈が飛ぶ期外収縮

2007-05-31 21:35:03 | 健康・病気

私の不整脈は、心臓の期外収縮によるものと病院で言われたのですが、

期外収縮っていう言葉がよく分からなくて、

一応調べてみたら、自分の症状にピッタリでした。

・胸に不快感を感じることがある(胸がムカムカする。モヤモヤする。)

・脈が飛ぶのを感じる

・2回に1回とか、3回に1回とかいうように、ある一定のリズムで不整脈がおこる

こういったことがそのまま自分の症状に当てはまっています。

期外収縮が何故起こるのかというのを調べると、

心臓は筋肉の塊であり、それを電気信号により収縮させることによってポンプの役目をさせています。

低周波治療器などを使用したことがある人は分かると思いますが、あれで筋肉が勝手に動いたりするのと同じことです。

心臓の場合は、洞結節(ドウケッセツ)という場所から電気を一定リズムで心臓に送っています。

その刺激により通常は筋肉がリズムある収縮を繰り返すのですが、

電気系統に異常生じると一定のリズムが崩れ、そのリズムが崩れた時が不整脈ということになります。

ですから不整脈というのは、心臓自体が異常なのではなく、電気系のトラブルということになります。

頻脈(早い)や徐脈(遅い)などもありますが、

中でもよくあるのが、私も該当している「期外収縮」(脈が飛ぶ)と呼ばれるもので、

本来電気を発生する「洞結節」以外の心室や心房から電気が早めに発生する現象のことを言い、

これにより拍動が弱まるので、一度にたくさんの血液を送ることが出来ず、十分に上の血圧が上昇しない為、脈が途切れたように感じますが、実際には心臓が止まっているわけではありません。

期外収縮は誰にでもおこる事で、年齢と共に増えることが多く、ほとんどの場合は体感症状すらないそうですが、程度が酷い場合は胸に不快感を感じることもあるのだそうですから、

私は程度が酷いというのに該当しているようです。

胸のムカムカ感やモヤモヤ感は感じますが、でも検査の結果は現在のところ特に治療は必要ないそうです。

でも、もしも上記のような状態だからといって体感症状があるにもかかわらず検査もせずにいても言い訳ではありません。

不整脈は2次的要素で、実は他の病気が隠れている場合もありますから、異常だと体感して気付くようであれば、やっぱり検査することが最善かと思います。