goo blog サービス終了のお知らせ 

歯科技工管理学研究

歯科技工管理学研究ブログ
歯科技工士・岩澤 毅

会社のアカスリで利益10倍! 本当は儲かる環境経営 (朝日新書) 酒巻 久 (著)

2010年06月06日 | amazon.co.jp・リストマニア
「会社のアスカリ」と「環境経営」を、キャッチコピーとした実質経営を見直す方法論, 2010/6/6

By 歯職人

 「会社のアスカリ=環境経営」とのキャッチコピーは、良く出来ている。手に取りたくなる。
 内容は、至って真っ当だと思います。資源を無駄遣いする必要はないし、無駄に環境に負荷をかける必要は無い。そこを入り口にすれば、会社であれ私生活であれ見直すべき点が浮かび上がり、それらを改善し、共生・共存そして「ゆとり」に近づくことは出来る方法論であると思います。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022732539/ref=cm_cr_mts_prod_img

カイシャノアカスリリエキ10バイ カイシャノアカスリリエキジュウバイ ホントウハモウカルカンキョウケイエイ アサヒシンショ
朝日新書
「会社のアカスリ」利益10倍!―本当は儲かる環境経営

酒巻 久【著】
朝日新聞出版 (2009/01/30 出版)

220p / 18×11cm
ISBN: 9784022732538
NDC分類: 519.13
価格: ¥777 (税込)

詳細
会社のアスカリ=環境経営は、徹底したムダの削減で会社に埋まった利益を掘り起こす。
キャノン電子社長として実践してきたアカスリのノウハウを、オフィス、工場、設計・調達、物流、社員に分けて具体的に指南。
環境経営の実践的教科書。

序章 「環境経営」は一石三鳥を実現する
環境経営の実践1 オフィス―まず、個人のゴミ箱をゼロにする
環境経営の実践2 工場―「不良品の削減」が環境と利益に直結する
環境経営の実践3 設計・調達―リデュース(発生抑制)が最も重要
環境経営の実践4 物流―もっとも多く「利益」が埋まっている
環境経営の実践5 社員―全社員に「当事者意識」を持たせる方法

環境経営は、環境には優しいが、コストがかかって儲からないというイメージがある。だが、本当の環境経営は会社にたまったアカを落とし、莫大な利益を掘り起こす。キヤノン電子を5年で利益率10%超の高収益企業に成長させた「会社のアカスリ」法を開示!
著者紹介
酒巻久[サカマキヒサシ]
1940年、栃木県生まれ。67年キャノン株式会社に入社。VTRの基礎研究、複写機開発、ワープロ開発、総合企画等を経て、96年、常務取締役生産本部長。99年、キャノン電子社長に就任。環境経営を徹底し、6年で利益率10%超の高収益企業へと成長させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

最新の画像もっと見る