見出し画像

札幌・円山生活日記

今日も元気なリスたちです!~円山公園&北海道神宮~

「円山」の街の魅力を高める自然溢れる市民の憩いの場「円山公園」。また北海道の総鎮守「北海道神宮」は道内最強のパワースポットで多くの参拝者が訪れます。ともに円山原始林はじめ自然溢れる環境にあり野生のリスたちにも頻繁に出えます。

今日は週末恒例の「円山公園」と「北海道神宮」の散策です。少し久しぶりだったので公園と神宮のリスたちへのご機嫌伺いも兼ねます(というか主目的?)。本日はリスたちにとって日和が良かったのか沢山の元気なリスに出会えました。そんな散策模様です。
「円山公園」の正門入口。本日の散策もこちらからスタート。
パークセンター前の気温表示は-5.8度。連日暖かい日が続きましたが今日は寒いです。

そんな中でも常に散歩する人を見かける市民の憩いの公園です。
それではリスめぐりです。パークセンター前から「南1条通(裏参道)」を渡り「坂下野球場」センター方向奥の「逓信従業員殉職碑」へ。碑の写真を撮っている時から奥の木の上でリスらしき小動物が数匹動いています。
実際に碑の奥へ行くとあちらこちらでリスが動いています。こちらの木では何と5匹のリスが追っかけ合いをしていました。リス5匹による追っかけを見たのは初めてです。今日はリスにとって良い日和なのでしょう。
ただ追っかけ合いをするリスは動きが速く写真撮影には不向きです。もう少し落ち着いて!と思うのですが仲々聞いてくれません。

漸く枝の上で一休みをしたエゾリスでした。
更に林の奥へ進むとカツラの巨木に1匹のリスがいました。
こちらは雪の中から木の実を探し出し食事でした。

旧養樹園の木立の中を円山登山口「八十八ヶ所口」へ。円山川脇のカツラの巨木付近はシマリス・スポット(だった?)なのですが結局去年1年間1度も姿を見かけませんでした。雪解けとともに姿を現してくれると嬉しいのですが・・。
一方エゾリスは元気です。円山川沿いのベンチのある休憩スペースです。

「八十八ヶ所口」から「札幌市円山動物園」へ向かう木道脇にもいました。雪の下から木の実を探し出し木の上にあがっていきました。


「北海道神宮」へ。第二鳥居から境内に入り参道を拝殿へ向かいます。
2月17日は祈年祭。春に先立ち五穀豊穣と国家・国民の繁栄を祈願して斎行されるお祭りで、例祭、新嘗祭とともに神社で最も重要な大祭とのこと。拝殿幕が特別な日だけの紫色に変えられていました。

「神宮茶屋」裏のリススポットへ。
いつもの木にリスはいたのですが洞上の定位置でゆっくり食事することもなく何となく慌ただしい動きです。周囲を見るとカラスが飛び交っておりかなり気になるようです。
木の上などで警戒態勢のエゾリスでした。
公園口鳥居から境内外へ出ました。以上で本日の散策終了。リスたちとの出会いの多い充実の散策でした。ありがとうございます。 

「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
     11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
     3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/

「円山公園」
札幌市中央区宮ヶ丘他 011‐621-0453(公園管理事務所) 
https://maruyamapark.jp/
(2024.2.18)

最新の画像もっと見る

最近の「散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事