見出し画像

札幌・円山生活日記

雪中でも元気なリスたち‼~円山公園&北海道神宮~

「円山」の街の魅力を高める自然溢れる市民の憩いの場「円山公園」。また北海道の総鎮守「北海道神宮」は道内最強のパワースポットです。札幌を代表する桜の名所であり秋には紅葉も楽しめます。冬の雪景色の散策でも元気なリスたちに出会えます!

今日は週末恒例の「円山公園」と「北海道神宮」の散策です。土日ともに「曇り時々雪」という天候で特に午後は横殴りの風を伴う雪で散策には不向きな週末でした。その中でも時折晴れ間も見えた日曜の午前中に恒例のルートで散策に出かけてきました。天候の状況もありリスは巣の中でお休みだろうと期待せずに出かけたのですが数は少ないとは言え雪中でも元気なリスたちのも出会えました。そんな散策の模様です。 

「円山公園」の正門入口付近。

「表参道」方向への園道。犬好きの方々は今日も集まっています。


公園内は“札幌のバンクシー”さんの作品とそれを真似た雪像で一杯です。

その中にあって間違いなく真作(新作)登場。見事なシャケと熊!いつもありがとうございます。楽しませていただいています!

続いて恒例の散策ルートに沿って「逓信従業員殉職碑」裏のリススポットへ。
木の上のほうから1匹が降りてきました。

時折「餌をくれないの?」目線でこちらを見ますが誘惑に負けてはいけません。
もう1匹が雪の積もった枝上でお休み中です。

「雪が多いと木の実を探すのも大変なんだよ・・?」。


木の上ではアカゲラが木の枝内に潜んだ虫を探していました。あちらこちらでコンコンコンという音が聞こえます。

「北海道神宮」へ。

参道脇のエゾヤマザクラの木にもたくさん雪が積もっています。
そんな中で観光客の皆さんは熱心に記念写真の撮影です。
拝殿。

「神宮茶屋」裏のリススポットを見ても本日はリスはいませんでした。そんな中で以前リスを見かけた枝分かれした木の間を試しに覗くと・・。
食事中のリスがいました。
胡桃の多さから見て誰か人が餌として入れたものでしょうか。かなり近づいて写真を撮っても熱心にリスは食事です。
うん・・??
やあ??撮ってたの?
さすがに木の高い位置に上っていきました。お邪魔しました。
木の上を目を凝らして見ていると3~4匹のリスが追いかけっこをしていました。

参道を「公園口鳥居」方向へ。
「鉱霊神社」とカシワのご神木。
「北海道神宮」公園口鳥居を出て「円山公園」へ。
「パークセンター」前の気温表示は-3.4℃。週明けは+気温になるようです。
「円山公園」から「オーベルジュ・ド・リル サッポロ」の前を通って帰路につきました。

オーベルジュ・ド・リル サッポロ」の屋根からは長い氷柱が下がっていました。週明けに暖かくなると路上の雪とともに解けて無くなるのでしょうか。気温が上がると少しづつ季節が動いているのを感じます。引き続き恒例の散策を今後も楽しませていただきます。ありがとうございました。

帰路の狭い路地で排雪作業が進められていました。今年は札幌市の除排雪は順調のようで路肩の雪山も去年のようには高くなりません。

「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
     11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
     3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/

「円山公園」
札幌市中央区宮ヶ丘他 011‐621-0453(公園管理事務所) 
https://maruyamapark.jp/
(2023.2.26訪問)

最新の画像もっと見る

最近の「散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事