今日は週末恒例の「円山公園」と「北海道神宮」の散策です。「円山公園」では“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さんの新作が登場です。また同公園「上の池」では新たに子育て中のオシドリとカモの親子に出会いました。「円山公園」「北海道神宮」のリスたちは今週も元気です。そんな週末の散策模様です。


「円山公園」正面入口付近。本日の散策もこちらからスタートです。「パークセンター」前の気温表示は17.3℃。少しひんやりです。

「パークセンター」前から写真奥が「北一条・宮の沢通(表参道)」、左が「北海道神宮」、手前が「裏参道(南1条通)」「円山動物園」への園路です。


「パークセンター」前から写真奥が「北一条・宮の沢通(表参道)」、左が「北海道神宮」、手前が「裏参道(南1条通)」「円山動物園」への園路です。

“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さん(tana163)のInstagramによれば「円山動物園」方向の奥に新作があるようですが先ずは「北一条・宮の沢通(表参道)」方向にある「上の池」へ。

「上の池」には新たに子育て中のオシドリ親子がいるとの情報です。池の周囲を見るとカメラ愛好家の方々が集結している場所がありました。聞くと池の中の島に親子がいるとのこと。


中の島ではオシドリ親子が休息中でした。子供は6羽確認できます。母親オシドリのお腹の下にもぐってお休みです。


親が一瞬離れた時の団子状態の6羽の子供オシドリ。

かなりの時間の休息の後で池へ泳ぎ出しました。

もう1組のカメラ愛好家の皆さんが「円山川」が流れ込む水路を囲んでいます。追いかけていたのはカモの親子です。こちらも子供が6羽確認できます。



水路自体は穏やかな流れですが少し急流では子供たちは隊列を組んで母親カモについていきます。2組の親子とも無事に育って欲しいものです。

それでは「上の池」から“札幌バンクシー”さんの新作へ。

「円山動物園」方向の園路から「南1条通(裏参道)」を超え旧養樹園の林の中へ。


その緑に囲まれた一角に“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さん(tana163)の新作がありました。


《世界で一番幸せな落ち葉動物✨クオッカオチバワラビー😊🐹🦘🍂🌲✨》だそうです。スイカに名札付きです。



道行く人は皆さん足を止めて写真撮影です。今週もありがとうございました。


すでに盛りだくさんになってきましたがリスめぐりは忘れません。リススポットの「逓信従業員殉職碑」裏の自然林へ。


奥のカツラの巨木にエソリスが1匹。


隠しておいた木の実を持って枝上で食べ始めたのですが上から降りてきたもう1匹のリスに邪魔されます。

それでも場所を変え不安定な状態でも木の実を食べ続けるエゾリスでした。

さらに奥の「北海道鉄道殉職碑」隣の木の上にも1匹。


木の実を食べているところへ別の1匹が登場。



こちらは好奇心旺盛で何度も近づいてきてはカメラを覗き込んでいました。以上で「円山公園」散策を終えて「北海道神宮」へ。



第二鳥居から「北海道神宮」境内へ入り参拝。続いて「神宮茶屋」裏のリススポットへ。


最近では珍しく「神宮茶屋」裏の木の上にリスがいました。



食べ終えても洞の中から別の木の実を取り出す元気なリスです。



その裏の神宮の杜の中にも1匹。「円山公園」も「北海道神宮」でも今日もリスたちは元気でした。

公園口鳥居から境内外へ出て帰路につきました。大変充実した散策でした。ありがとうございました。

「オーベルジュ・ド・リル サッポロ」のゲートの大輪のバラ。少し盛りは過ぎてはいましたが見事でした。
「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
(2024.6.24)