見出し画像

札幌・円山生活日記

辰年はたつ者な一年に!~「札幌市円山動物園」オリジナル辰年絵馬~

「命をつなぎ 未来を想い 心を育む動物園」を基本理念とする「札幌市円山動物園」。札幌の観光名所の一つであるとともに市民の憩いの場、教育の場でもあります。周辺の「円山公園」や「北海道神宮」の恵まれた自然環境の中、動物の生態がわかる飼育を目指す各種施設は幅広く老若男女が楽しめます。正月三が日には年末・年始恒例の「干支展【辰】」の一環としてオリジナル絵馬を限定配布します。

2024年の2度目の「札幌市円山動物園」です。同動物園では2023年12月9日(土)~2024年1月8日(月)の予定で干支となる動物をテーマとした展示等を行う恒例の「干支展【辰】」 を開催しています。 その一環として正月三が日・先着1日300名限定で無料配布される「オリジナル絵馬」を目的に昨年購入した年間パスポートの期限最終日の元旦に出かけました。過去の経験から「北海道神宮」への初詣と「森彦」創業店でのカフェタイムの後でも大丈夫だろうと思ったのですが配布会場に着いた時には「本日の配布は終了」との表示があるだけです。これは大失敗!と本日は開園時刻を目指して9時すぎに自宅を出発し「円山公園」を経由して「円山動物園」正門に到着しました。
開園前に「円山動物園」に到着。右が年間パスポート保有者等の列で左がチケットや新規に年間パスポートを購入する人の列。左側の列に並びます。開園時刻には夫々20~30人の列になりましたが「オリジナル絵馬」の配布数は300枚なので何とか入手できそうです。
新規購入した年間パスポート。来年1月2日まで有効です。
早速入園です。「オリジナル絵馬プレゼント」の掲示が出ています。
外国人観光客には「オリジナル絵馬プレゼント」は興味が無いのか日本語表示を理解しないのか熱心に記念写真の撮影です。それを横目に配布会場へ急ぎます。
配布場所の「第一レスハウス」。続々と人が入館していきます。
「第一レストハウス」内。先着300人限定の「オリジナル絵馬」のプレゼント実施中です。まだまだ数がありました。
「一人お一つどうぞ!」と頂戴しました。
北海道出身の漫画家・本庄敬氏が描く「辰」のオリジナル絵馬。辰年は“たつ者な一年に!”です。新年から色々と続きますが是非そう願います。
続々と人が詰めかけどんどんと数が少なくなっていきました。

入手の後はホッキョクグマ館へ。
ホッキョクグマのリラが出産する可能性があるための2階閉鎖には変化はありませんでした。
リラの母親ララ。“日本一のお母さんホッキョクグマ”も心配でしょう。

2023年10月末に完成した「オランウータンとボルネオの森」。2024年春オープン予定です。

続いてゾウ舎へ。ここまで来て素通りはありません。
パールと仔ゾウのタオは屋内(手前)で展示とのこと。
展示室前の観覧席は溢れるほどの人ですがお目当てのパール&タオはいません。皆さん辛抱強く待っている様子です。
同じように待っていると10時30分頃に奥の飼育室との扉が開いて母子が登場。皆さん‟カワイイ”と大喜びでした。

順調に育って元気なタオでした。
最後に一昨年の干支のアムールトラと・・。
昨年の干支のエゾユキウサギでした。

以上「札幌市円山動物園」でした。今年も無事「オリジナル絵馬」を入手できました。ありがとうございます。
動物園前のロータリー。奥には「北海道神宮」の「第三鳥居」脇の駐車場へ向かう長い車の列ができていました。

ロータリーの気温表示は0.1℃。元旦の初詣時には-7.8℃でしたがその後は比較的暖かい日が続きます。

「札幌市円山動物園」
札幌市中央区宮ヶ丘3番地1
電話番号:011-621-1426
ファクス番号:011-621-1428
開園時間 夏期(3月1日~10月31日) 9時30分~16時30分
     冬期(11月1日~2月末日) 9時30分~16時
休園日 毎月 第2・第4水曜日, 12月29日~31日
入園料 年間パスポート(高校生以上)2,000円(購入日より1年間有効)
大人 800円 高校生(半額減免)400円
小人(中学生以下)無料
https://www.city.sapporo.jp/zoo/index.html
(2024.1.4)

最新の画像もっと見る

最近の「観光」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事