乱反射 ~もう忘れて下さいませ。~

と言えるほど、世の中と人生は甘くもウマくもないことは知っている
錯綜する日々の戯言、読書や各外国語の学習の備忘録を

雑誌「Newton」創刊号の思い出

2023-08-04 23:59:25 | 戯言&読書ノート

**読書記録**
 端山好和 『自然科学の歴史』 (講談社学術文庫)
 本日より読み始め。


昨年秋に買った本。
たまに、こういう内容の本を読みたくなるんだよね。

内容紹介に、

「地質学者として大学の教壇に立った著者は、多くの学生が、高校の自然科学4教科、地学・物理学・化学・生物学のうちの二つくらいしか履修していないことに気付いた。」

とあって、私もそれに該当する。
高校では化学と生物だけ教わった。
しかも選択できず、強制的に。

私は地学をやりたかったんだよね。
地学はどちらかといえば、宇宙のことが主でしょう?
私は星が好きなのでな。

しかし地学をやるならば、否が応でも物理が必要だろう。

地学・物理学・化学・生物学は、切っても切れない繋がりがあるんだよ。

私が小学生の頃、早世した叔父の持っていた「Newton」の創刊号を譲ってもらったんだけど、各惑星の衛星のイラストや写真、天動説から地動説へ至る道のり、そして万有引力の法則などが特集として載っていた。
それで初めて、ティコ=ブラーエやケプラーを知ったんだよね。

愛読しすぎてポロポロになったので、昨年泣く泣く捨てた。

創刊号の復刊があったなら、迷うことなく私は買うよ。


!تبّا لك ، بوتين


この記事についてブログを書く
« 読書記録だけ。 | トップ | 次の記事へ »