相模原市のアキモト印刷と季節の話題

津久井町の三ヶ木交差点横の印刷屋が四季折々の話題を提供します。 和紙印刷、活版印刷、ぶどう和紙、愛語集、和綴じ製本

津久井中央小学校の通学路なんと!!

2009-01-17 21:57:09 | 四季の話題

 

 こんばんは、相模原市のアキモト印刷 秋本敏明です。

今朝は仕事前に津久井中央小学校までの通学路を歩いてきました。

 ゴミ袋を持っていったのですが、ごみは全然落ちていませんでした。

きっと子供たちが拾ってくれているのでしょう。

 通学路の土手の上にまるで、見守るようにふくろうがおいてありました。

門の前には あいさつ運動の旗がたっていました。

 

 

 

子ども達が描いた三太が迎えてくれました。

さんたのような、元気で優しい子どもを目前の寝姿観音様が守ってくれて

いるようです。

昨年の商工会の津久井観音霊場めぐりで住職に聞いた「観音様は私たち

の心の叫び 『声無き声』を聞いてくれるを思い出しました。

 

 

6年生がくれた手紙アップします。

「私たちは12月18日にゴミ拾いをしました。ゴミ拾いした理由は二つ

あります。

 ひとつは私たちは家庭科で『地域のためにできることを考えよう!』

という課題があります。

 そこで私たちはゴミ拾いをしました。

 集めたのは地域の一部でしたが、大きいゴミ袋三つもたまりました。

 もうひとつの理由はあきもとさんです。

 このまえはなしてくれたので、秋本さんはえらいなと思いました。

 そして、『そうちゃん』がお亡くなりになられ、私たちは号泣しました。

 でもないてばかりもいられないので、そうちゃんから元気をもらい

ながら『がんばろう』と思いました。それがゴミ拾いの理由です。

 これからは地域のため、みんなのために、ゴミを道ばたに捨てない

ようにしてひまがあれば、またやりたいなと思いました。

 秋本さんもがんばってください」

 

即実行するところ流石6年生です。

 

        ガネーシャの課題その二

        コンビニでお釣りを募金する。

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿