gooブログ、リニューアル!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ネット上のひぼう中傷 事業者に迅速対応求める改正案

2024-02-29 22:40:06 | ニュース
NHKWEB
ネット上のひぼう中傷 事業者に迅速対応求める改正案 閣議決定
2024年3月1日 16時43分 IT・ネット
インターネット上でのひぼう中傷の書き込みをめぐり、政府は1日の閣議で、SNSなどを運営する事業者に対し迅速な対応などを求める法律の改正案を決定しました。

SNSや掲示板などインターネット上でのひぼう中傷の書き込みをめぐっては、被害を受けた人が削除を求める際、事業者側の窓口がわかりにくく申請が難しいことなどが指摘されています。

政府はこうした課題に対応するため、SNSや掲示板を運営する事業者に対し、迅速な対応などを求める法律の改正案を1日の閣議で決定しました。

改正案では一定規模以上の事業者に対して
▽書き込みの削除の申し出を受け付ける窓口を整備し、公表することや
▽削除する判断基準を策定し、公表すること
さらに
▽削除の申し出があった場合、一定期間内に削除するかどうかを決め、その結果を通知することなどを義務づけるとしています。

政府は今の通常国会での成立を目指していて、松本総務大臣は1日の閣議のあとの会見で「人を傷つけるひぼう中傷は許されないものであり、被害者の救済が進むとともに安心安全なインターネットの利用環境が整備されるよう期待している」と述べました。
政府の対策強化 その背景は
政府がインターネット上でのひぼう中傷対策を強化する背景には、その被害が深刻になり、社会問題となっていることがあります。

総務省が設置する違法・有害情報相談センターに寄せられたひぼう中傷などインターネット上のトラブルに関する相談件数は、昨年度1年間で5700件余りで、その10年前の2012年度と比べて2.4倍に増えています。

また、8年連続で5000件を上回っています。

昨年度1年間に寄せられた相談のうち67%は「削除方法を知りたい」というもので、事業者の削除にむけた対応を制度化することが大きな課題となっていました。

今回の法律の改正案では、対象になる事業者については平均のユーザー数や投稿数をもとに海外の事業者も含めて判断するとしていて、旧ツイッターのX、フェイスブックなどを運営するメタ、グーグルのほか、LINEヤフーなどが対象になるとみられます。

イトーヨーカ堂 早期退職募集に正社員の約1割

2024-02-29 19:18:27 | ニュース
イトーヨーカ堂 早期退職募集に正社員の約1割 700人程度が応募
2024年2月29日 22時05分
大手スーパーの「イトーヨーカ堂」が、構造改革の一環で募集した早期退職に、正社員のおよそ1割にあたる700人程度が応募したことがわかりました。
イトーヨーカ堂は、去年2月までの1年間の決算が3年連続の最終赤字となるなど、業績の不振が続き、会社は構造改革の一環として、45歳以上の正社員を対象に2月末まで早期退職を募集していました。

その結果、関係者によりますと700人程度が応募したということです。

会社の正社員の数は、2023年に合併したグループの小型スーパーの社員も含め、およそ7300人で、今回の早期退職の応募は、正社員全体のおよそ1割にあたります。

イトーヨーカ堂は、2月上旬には北海道と東北などでの店舗の営業を順次、終了し、撤退する方針を明らかにしていて、一連の構造改革を通じ、首都圏を中心に食品事業に集中するなどとした事業の立て直しをスピード感をもって進めたい考えです。




福島第一原発 格納容器内部をドローンで初調査も 不具合で中止

2024-02-29 19:18:27 | ニュース
福島第一原発 格納容器内部をドローンで初調査も 不具合で中止
2024年2月29日 19時25分 福島第一原発
福島第一原子力発電所1号機では、核燃料デブリの取り出しに向けて格納容器内部の損傷状況をドローンを使って確認する初めての調査が行われていましたが、29日に装置に不具合が発生し、東京電力は調査を中止しました。

福島第一原発の事故で、溶け落ちた核燃料と周囲の構造物が混じり合った核燃料デブリの取り出しに向け、東京電力は28日からカメラ付きのドローン4機を格納容器に投入して、内部を撮影する初めての調査を行っています。

28日は2機を投入して、原子炉の側面にある制御棒を交換するための開口部など一部の構造物を撮影しました。

29日は、別の2機を使って原子炉の損傷状況などを撮影する計画でしたが、ドローンに送る信号を中継するロボットが、何らかの不具合で格納容器内部の目標の位置まで進めなくなり調査を中止しました。

東京電力は原因を調べたうえで、問題が解決ししだい調査を再開したいとしていますが、現時点でめどは立っていません。

1号機は、津波に襲われた直後から核燃料の冷却ができなくなり、短時間でほとんどが溶け落ちて原子炉の底を突き破ったと推定されていて、今回の調査では、実際に原子炉の底に穴が空いているかどうかを画像で確認できるかが注目されています。
© 毎日新聞 提供



解剖学の実習用に提供した遺体の遺骨

2024-02-29 08:05:23 | ニュース
© 読売新聞
 解剖学の実習用に提供した遺体の遺骨を兵庫医科大(兵庫県西宮市)に放置されて精神的苦痛を受けたとして、遺族が同大学を相手取り1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が27日、地裁であり、河本寿一裁判長は「管理態勢がずさんだった」として150万円の支払いを命じた。

 遺族は宝塚市の女性(66)。判決などによると、女性の父親は2014年2月に亡くなり、生前の希望に基づいて献体された。遺体を用いた解剖実習は15年1~3月に行われ、4月に火葬されたが、同大学は遺骨を返還せず、21年10月に女性から問い合わせを受けるまで放置した。

 判決では「担当事務員が遺族への必要な連絡をせず、事務処理を点検する態勢もなかった」などと指摘。献体は遺骨の返還までが適正に行われるとの信頼を前提に提供されているとし、「その信頼を大きく損なわせるもので、遺骨が6年半にわたり返還されなかった精神的苦痛は軽視できない」とした。

 一方、発覚後の大学側の対応についても「不誠実だ」と主張していたが、判決では認めなかった。女性は神戸市内で記者会見を開き、「主張の半分程度しか認められなかった。腑(ふ)に落ちない」と話した。

読売新聞のサイトを見る「無縁遺体」福島では10年間で10倍増、突然消え身元分かるもの一切捨てる「縁切り死」も目立つ被災した火葬場「市外の枠が空くのを待って」…葬儀を行えず、ドライアイスも不足急死した李克強前首相の遺体、厳戒態勢の中で火葬…追悼の動きが政権への抗議に発展警戒
LINEの友だちの行動を"見える化"PR株式会社Maneql

スポンサー コンテンツ