goo blog サービス終了のお知らせ 

秋子の庭あそび

18年間の長い年月をありがとうございました

飛んだテントウムシ

2015-04-25 | 昆虫など

今日も暖かく予報では17度になるそうです
風もなかったし朝からダンさんと二人で庭の手入れと菜園ハウスに種蒔きしました

春の風で痛められるからアジサイの囲いを外さないでいたけれど取りました
暖かい囲いの中で寝ていたのかテントウムシが慌てて歩き出したからカメラ~
カメラ持ってくるまでアジサイの先で待っててくれたのね♪

マクロレンズだったから近づき過ぎたのね、慌てて逃げの体勢
私の指が勝つか、、、テントウムシの逃げが速いか・・・

何とか指がついていったけれどピントは新芽の先でしたね


背中の丸いのは何と言うのだろうか、、これも翅かなと思ってネット検索して見ました
園長さん:テントウムシのはねの数は4枚です。
 前ばね2枚は、ナナホシテントウでいえば赤地に星もようが ついているあの部分のことで、飛ぶのには使わず、体を守るために堅く変わっています。
 後ろばねの2枚は、薄くて大きく、前ばねの奥に、折り畳んでしまわれています。
 飛ぶときには、前ばねをシェルターが開くように開き、後ろばねを伸ばして、大きく羽ばたきます。

前はねなんですね 勉強になりました、園長さんありがとうございました♪

2009年7月に撮ったテントウムシは後ろ姿でしたが可愛かったですね