goo blog サービス終了のお知らせ 

秋子の庭あそび

18年間の長い年月をありがとうございました

天空のバラに蕾がついた♪

2015-09-30 | 天空のバラシリーズ

ダイヤモンド(7月に撮った花)  天空のバラ(八重アデニウム) キョウチクトウ科

7月11日に太い根を切って3日後に同じ5号鉢に植え替えました
湿らせた用土で鉢に植えたので水遣りは1週間以上しませんでした


切り口に発根剤の粉をつけて乾燥させたのが良かったのか1株も腐らず復活しました。
そして♪ トップの写真「ダイヤモンド」に蕾がつきました~(^^♪


でもこの数日、朝方の気温が10度を切ってファイロンで建てた簡易温室では寒くなったから
窓辺に入れないと花が咲いてくれないし、移動すると葉も蕾も落ちてしまうし・・・

日中は暖かくて葉も元気に育ってきました


。。。庭情報。。。
先日見つけた綺麗なレース模様のキノコ、キヌガサタケでしょうか
昨日、庭で手を振って呼ぶ旦さん、、行って見ると丸いキノコが生えてました
前回のは真ん丸だったけれど、今度のは卵のような形です

また、あの変身するキノコかもしれないと爺婆はワクワクしてます
今度は美しく変身させてあげたいと見守ります


スーパームーン撮りました

2015-09-28 | 風景(夕焼けなど)

昨日27日は中秋の名月、今夜は通常よりも大きく光り輝く月が見られるスーパームーン
名月も見られたんですが撮る気にならなかったんですが
窓から見えた輝く月を見て撮ってみました。

だけど、、撮っても撮ってもスーパームーンは白く映り、目に見えている色ではありません


ネットで「月の撮影」って検索するとありました
なるほどオートじゃなく太陽光にするのね

旦さんに設定を見て貰って黄金色の月が撮れました。
二階の窓から爺ジーと婆バーが仲良く写真撮ってるのを見てお月様も微笑みますね
手持ちでブレ気味ですが記念に載せます。。


ヒダカミセバヤの蜜を吸う蜂

2015-09-28 | 昆虫など

昨日の午前中はいい天気でした
庭に出て私に必要なビタミンDをお日さまに頂きました♪

可愛いお花の集まったヒダカミセバヤの傍で石に座って昆虫観察
小さなお花に大きな蜂のセイヨウオオマルハナバチがきて蜜を吸う


マクロをつけてレンズが触るくらい近づいているのに無視して働いている
人を刺さない蜂なのでアップアップです
セイヨウオオマルハナバチの可愛いお尻をカシャ♪



セイヨウオオマルハナバチが飛んで行くとハキリバチが来ました
大きい蜂がいたから何処かで待っていたのかしら、、直ぐ飛んできました



葉っぱ集めは終わって、今は蜜集めしているのかしらね


午後から黒い雲が出て、30分位だったけれど雷ゴロゴロ、、ザァーザァーの凄い雨でした
今朝 ヒダカミセバヤは雨に叩かれぐったりしてましたが晴れたから立ち直るでしょう

庭に小鳥が帰って来た♪

2015-09-20 | 庭にくる野鳥

今日は、朝の天気予報で雷注意報など出ている天気の悪い日なのに太陽出ていい天気です
男心か、、女心か、、急に変わる秋の空でしょうか
すぐ裏の電線にとまって響き渡る声で鳴くシジュウカラ、下りておいで~

雀は餌が無くても水を飲みに飛んできます




昨日曇っている時に庭に下りて来たシジュウカラとハシブトガラ
仲間を呼んできたのか5~6羽で木々を飛び交っていた、虫を捕っていたのかな


冬の餌用に干しているヒマワリを見つけたハシブトガラ
今年のハシブトガラは警戒心が薄く直ぐ近くに行っても逃げないから少しずつ手慣づけしようかしら



コメント (2)

ハイビスカスに種

2015-09-16 | 鉢花 (恵比寿笑い等)

今日もいい天気、でも今朝は10度を切り最高気温でも22度の予報です
最高気温が段々下がってきました。

春から骨粗しょう症とか、足の関節が痛いとかでお花の手入れがそっち退け・・
鉢植えのハイビスカスも植え替えてあげず弱々しく細い
なのに、ぽつ  ぽつと忘れた頃に咲いてくれます


この花が終わったら植え替えようかな、、と思っていのに青々と咲き柄が落ちません
切ってしまおうかと触ると中に硬いものがある


もしや、種が出来ているの~と覗いてみるとホウズキのような種があった
このまま熟させて来春になったら種蒔きしようかなぁ~♪
ハイビスカスの種って初めて見ました。


昨日、玄関フードの中にスズメバチが入ってました
まだ暖かいから戸を開けているので入ったんですね、  おとーーさーん!!


凄い顔、、これはガラス越しなので平気です
ダンさんがフードの窓を開けて追い出しました

コメント (2)