goo blog サービス終了のお知らせ 

【三十路女の】子育て家作りブログ

生後半年の娘の子育てと、これからスタートする家作りの記録を残すためのブログ

今日はブログどんどん書ける日

2019-11-27 12:28:00 | 日記
12時過ぎてもまだネンネしてくれてますねー

でもそろそろ起きるかな?






寝てるうちに家計簿整理出来た!


あと録画しといたNスぺ(NHKスペシャル)の、TOKIOが出てる【食の起源】ってやつを見たんですが、とてもとても面白かった。

シリーズで年度末まで5回くらい放送予定のようです。

1回めはご飯についての特集でした。

最近流行りの低糖質ダイエットの弊害を、人間の進化の歴史を紐解きながらわかりやすく解説してました。


人間が動物から進化した(動物界のピラミッドの頂点に君臨できた)のは火を使って調理することが出来たかららしく、

昔はどんぐりとかの木の実や木の根っこを生で食べていたのだけど、

火を使えるようになってそれらを加熱することで、デンプン質が変化して、ブドウ糖に変わりやすくなった

生で食べるよりもブドウ糖を多く摂取できるようになって、脳に糖分が大量に行き渡るようになることで、脳みそが発展して、脳の大きさは約2倍も大きくなった。


糖質は人間の進化に欠かせないものだったんですね

低糖質を長期間10年単位で続けていると、血管系の病気のリスクが高まるらしい

病気や死亡のリスクを最大限に下げる食事全体に対する理想の糖質版の割合は、50〜55パーセントで、

毎食ご飯茶碗一杯分が理想だそう。


そうこうしているうちに起きました







さ、掃除と洗濯と料理の下ごしらえやりますかー。

アシタバと我が子

2019-11-27 10:22:00 | 雑感
今日は朝からとっても冷えますねぇ

うちの主人は最近腰が酷く痛いらしく、辛そうです。かくいう私もすこし腰が痛みます。

寒いからかな?ホッカイロそろそろ貼り始めようかと思う今日この頃です。

さて、今日は水曜日なので、ゴミ出しの日でした。

ふた袋出して、気分スッキリ。


今日の我が子、タマ助は
7:30離乳食(かぼちゃときな粉おかゆ)とミルクを飲ませて
10:00添い乳しながらただいま眠りにつきました。




安定の可愛さ。


今日は大学時代からの友達が夕方に夕飯食べに遊びに来るので、日中は掃除と料理ですかね。

先日、伊豆諸島からこっちに遊びにきてた友達から頂いたアシタバ使って、おもてなしかな。





最近は、炊事やる気ないと愚痴ってましたが、

昨日のママ友会でやる気スイッチが押されたみたいで、

家族の栄養管理シートをエクセルで作って、栄養バランスの取れた食事作りをやってやろうかと目論み始めてます。

企画倒れする気配しかしませんが、やれるかどうか、試してみようと思います。


楽しみながら出来るように、工夫してやっていきたいな。

人生楽しく、いつまでも美味しい食べ物を好きなだけ食べられるように。

毎日毎回の食事を大切に丁寧に作れるのが理想です。

今日も頑張ろうー!

【今日の記録】ママ友会

2019-11-26 16:38:00 | 初めての子育て
今日はムサコでママ友会でした

マドレボニータっていう産後ケア教室で出会ったママ友たちと

あっという間の三時間でした

いろんな価値観の人と話すのって、新たな発見が出来たり、自分にない感覚を知れたりするから好きです。

カラオケのファミリールームでの会だったのだけど、それも初めてで、どんなもんかなー?と正直あまり期待してなかったのですが、思ったより綺麗なプレイスペースがあったりと居心地よく過ごせました。

とてもいい人たちで、モチベーションの上がりました。これってとても貴重な事だなとしみじみ、ブログ書きながら思ったのであります。

よし、離乳食作り頑張る💪



最近の生活

2019-11-26 07:58:00 | 自分のこと
どーでもいいつぶやきです

最近、なんでかわかんないけど炊事が面倒くさくてしかたありません!

主人のお弁当は作らないと外食費が増えるので、なんとか頑張って作りますが…

こと自分の分となると、とてもどうでもよくなる!

離乳食も最低限の事しかしてないし

キャパオーバーなのかもしれない。

大人の食事と離乳食、それぞれ1日3回何も考えずにオートマチックに作れるような仕組みづくりしたらいいの?

作った後の洗い物もマジで苦痛です!

【家づくり】再びタカラショールームへ

2019-11-22 21:20:00 | 家作り
今週も金曜を迎え、無事一週間が終わりましたね

みなさまお疲れ様でした!

私は今日久しぶりに職場に顔出しに行ってきました。課長面談も無事終え、ぐったりと疲れて布団の中です。。

面談では育休を来年度いっぱいまで取って、再来年度の四月から仕事復帰すると方針を伝えてきました。

伝えること伝えたら気分もスッキリ。(保育園入れるのか?とか不安は拭えないですが…)

さて、今週の水曜日のことですが、主人が休みを取れたので

タカラショールームへ2回目の訪問

以前見積もりをとった内容の確認を実際の設備を見ながらおさらいをしたり

もう一度最新の間取り図と照らし合わせて、食器棚の高さの検討をしたり。

やはりタカラさんの、シンク上にまな板とか水切り板が置けるやつ、良い。

けど、それにするとシンクの"ヘリ"の部分がシームレス(溝が無いタイプ)じゃ無いんだよね。

すっごい細かいことなんだけど、シンクのヘリの溝に汚れが溜まるのって、地味に嫌じゃないですか?

カビ?なのかわかんないけど黒っぽい汚れが蓄積されていくあの溝は無い方が気持ちいいよなぁ。とつくづく思います。

そういう面ではトクラスのシンクは人造大理石で一体型なのはすごく惹かれる。

あともう一点気がかりだった、コンロ上のキッチンフードは、少しグレードを上げていたみたいで、少しお手入れがしやすいシリーズでした。

といってもトクラスのレンジフードには負けてるけど。

明後日、またトクラスのショールームを見に行くので、もう一度見て、考えます。


あとちょっと引っかかったのが、蛇口の位置

とても細かいところなんだけど、シンクの内側にあるか、シンクの外に出てるかの違いがあることに気づいた私

意外と蛇口まわりって汚れるよね?

シンクの内側にあった方が、洗いやすくていいのではないか?

外側にあると掃除しづらい?

などなど細かいことが気になって、仕方ない。

こういう細かいところ、気になるけど、どれが正解かわかんないから、決められない!


またブログ書きながら整理しようと思います!!