寒い一日。 2016年03月11日 19時10分12秒 | 日記 岡部教室です。 小雨混じりの寒い一日になりましたが、会場の一祥庵さんはなかなかの賑わいでした。 お客様の切れた2時少し前から開講。 さすがに人数は少なめでしたが、元気の良い生徒さんで充実した一日になりました。 岡部教室は、地の利と雰囲気の良さからか、生徒さんが急増しています。 また、嬉しい悩みが増えそうです。 栄養ドリンクの空き瓶に活けた菜の花が、春の訪れを告げています。 明日は寺島教室の最終日です。 予約はまだ一人だけで、静かな一日になりそうです。
寺島教室です。 2016年03月10日 12時56分54秒 | 日記 小雨混じりの、ちょっと小寒い寺島教室です。 面白いもので、このところ大きな作品が続いています。 中型の茶箱や籐のカゴに平らな組ザルなど、なかなかの力作です。 最近は、柿渋の色を薄く!という希望が増えています。そこで、半分ほどの水で薄めた柿渋を三・四回重ね塗りするようにしています。 柿渋本来の効果を考えると少し頼り無いのですが、流行というものもありますので希望に応じています。 手間ひまはかかりますが、薄めた渋を回数を増やして塗る方が、塗りムラが少なくて出来上がりは綺麗です。 明日は岡部教室です。天気も回復しそうで楽しみです。
評判のお店 2016年03月09日 17時55分39秒 | 日記 中里の庄・和(なごみ) 自然薯のお店です。 清水からの生徒さんのご希望で、雨の中を行って来ました。足の悪い生徒さんのことを考えて、ギリギリの細い山道を車で登り、冷汗ものでなんとか上の第一駐車場へ。 テレビで紹介された事もあってか、なかなかの盛況ぶりでした。今は完全予約制だそうです。 古民家を改装したお店の雰囲気はなかなかのものです。尚、道が細いので、車は下の第二駐車場へ置くことをお勧めします。 お料理は自然薯オンリーのため、苦手な方はご注意を。
暖かい! 2016年03月08日 12時27分17秒 | 日記 寺島です。 暖かいです。 生徒さんの作品たちが、日向ぼっこを楽しんでいます。 友人、知人へのプレゼントやお返しなど使い道はさまざまですが、 思いのこもった作品たちです。 暖かい春の陽気の中で味わう、ささやかな満足感です。
小春日和 2016年03月06日 13時52分58秒 | 日記 暖かい日曜日です。 朝からの防災訓練、午後には雨の予報もあってか、予約も無く静かな休日になりました。 ちょっと疲れ気分の身体には、有難い一日になりそうです。 啓蟄も過ぎて、冬ごもりしていた虫達が動き出す頃とか。寒さに縮こまっていた土タヌキも、そろそろ動き出さねばいけないのですが、なかなか思うように動けません。まぁボチボチと参ります。 今週は寺島教室と岡部教室(金曜日)です。暖かい日が続きそうで楽しみです。
ひな祭り 2016年03月03日 08時11分33秒 | 日記 3月3日、今日はひな祭りの日。 姫の居ない我が家にも、ささやかな春の訪れです。 昨日は、東京からの生徒さんと清水からの生徒さんに地元の生徒さんも加わって、にぎやかな一日になりました。 東京からの生徒さんは、すでに一年くらいの経験があって技術的には中級クラス?。今の課題は、自分のスタイルを探している段階のようです。 とりあえず、うちのやり方を体験して頂きましたが、この先の展開が楽しみです。 今日も清水からの生徒さんが来てくれます。 教室も春のにぎわいになりそうです。