寒い日曜日。
午前中の教室は、8人の生徒さんで思わぬにぎわいに。
ゆっくりお相手できなかった生徒さんには、申し訳ないところも。
また、次に挽回させてもらうことにします。
午後は藤枝のこころ庵へ。
寺島銘仙館の二日目ということで、
キャサリンさんとは一足違いだったけど、
顔なじみの着物美人が集合していました。

女性達の嬉しそうに着物を羽織るようすは、
傍で見ていても楽しそう!
にぎやかで楽しい午後のひとときでした。
そのこころ庵で見つけたのがコレ!

着物のハギレで作ったかわいいハタキ。
さっそく我が家のコレクションに。
そして、2月11日からは「春の椿まつり」、

椿が縁結びの一閑張りと銘仙着物の競演です。
ぜひ、お出かけください。
「春の椿まつり」は2月11日~14日まで。
10時~17時(11日は13時より、14日は15時まで)
体験教室も開催します。(要予約)
問合せ・予約は、09091867306(服部)まで。
午前中の教室は、8人の生徒さんで思わぬにぎわいに。
ゆっくりお相手できなかった生徒さんには、申し訳ないところも。
また、次に挽回させてもらうことにします。
午後は藤枝のこころ庵へ。
寺島銘仙館の二日目ということで、
キャサリンさんとは一足違いだったけど、
顔なじみの着物美人が集合していました。

女性達の嬉しそうに着物を羽織るようすは、
傍で見ていても楽しそう!
にぎやかで楽しい午後のひとときでした。
そのこころ庵で見つけたのがコレ!

着物のハギレで作ったかわいいハタキ。
さっそく我が家のコレクションに。
そして、2月11日からは「春の椿まつり」、

椿が縁結びの一閑張りと銘仙着物の競演です。
ぜひ、お出かけください。
「春の椿まつり」は2月11日~14日まで。
10時~17時(11日は13時より、14日は15時まで)
体験教室も開催します。(要予約)
問合せ・予約は、09091867306(服部)まで。
お疲れ様でした。
いろいろなお話が聞けて楽しかったです♪
お誘い、ありがとうございました!
29日の日記の私の紹介文、照れちゃいますがめっちゃ嬉しいです。
肉球の一閑張りなんて、いかがでしょう?
銘仙、いろいろあてて見たかったな~。
寒くて皆様には申しわけなかったですが、
こうして足を運んでくれる優し方々に
感謝感謝の2日間でした。
思いがけなく、沢山の再会があり
楽しい着物談義もできました。
椿まつりは、銘仙と
アンティーク着物も共演させていただきます。