月曜日のブログに『ビオラの連れ合い』さんからコメントをいただきました。
三泊四日の北アルプスから無事帰着の報告でした。
恥ずかしいことかも知れませんが、日本アルプスは北、南、中央があるんでしょうが、どの山がどこのアルプスに属しているのかよく知りません。
槍ヶ岳の方に行かれたんですね。
多分私も来夏には行くんじゃないかなあ?
と思っています。
コメントをいただいた後には写真も届けてもらいました。
「最後の水場、ここから小屋まで2時間」とのことです。
青空に尖っているのが槍ヶ岳、ですね。
良いですねー。

三泊四日の山行による筋肉痛とまで行きませんが、私は月曜の山行での腿のハリが痛いです。
ダル君は首のハリで今日の登板を回避したようですが、私は図書館のはしごしました。
歩いてトレーニングの足しにすべしですが自転車です。
日中は陽射しが当たるとまだ暑さを感じます。
夕方帰宅すると自民党総裁が安倍さんに決まっていました。
鳩山や小沢、菅は中国にヘイコラし過ぎて今日の体たらくを作った、よって民主党政権は終わることになる。
次は自民党政権になる。
しかし、安倍さんは胃潰瘍か神経性腸炎か何かで首相を辞めたことになっているんですね。
小沢に「お前とは話が出来ん」と言われ続けて辞めたんではないんですか?
こんな人が返り咲くなんて世も末だなあ。
自民党の地方票は石破さん支持だけれど、永田町の自民党は相変わらずムラの論理ですねー。
民主も自民も人材が乏しいんだ。
多分、安倍さんはアメリカとの外交を再構築してくれるでしょう。
憲法を修正するのは後にして良いから、政府が日銀をコントロールしてほしい。
そして景気をよくしてもらわないと困る。
今日も株価がアメリカのダウ平均下落により大きく下がった。
何とかしてくれないと日本人はドンドン守りに入ってカネを使わなくなる、するとデフレが継続してしまう。
最近の報道によると、橋下維新の会の思想も理想も好い加減なのに呆れて国民も見放したようだ。
そりゃあ、民主党で懲りたもんね、聞こえの良い言葉に騙されなくなって来たんだ。
私も船中八策の素案が出たときに当ブログで「何じゃい、これが国家の方向かいな」と呆れて書いた記憶があります。
困ったぞなもし、日本は一体どこに行くんだ。
一時は橋下氏は日本の救世主かと思われたときもありましたからね。
今日の写真は霧藻が峰で拾ったどんぐり。

そして栗のイガイガ。

食べられていた栗、71才のベテランは猿じゃないでしょうか、と言っていました。

そのおじさんが拾ってきたトチの実だって、初めて見ました。

三泊四日の北アルプスから無事帰着の報告でした。
恥ずかしいことかも知れませんが、日本アルプスは北、南、中央があるんでしょうが、どの山がどこのアルプスに属しているのかよく知りません。
槍ヶ岳の方に行かれたんですね。
多分私も来夏には行くんじゃないかなあ?
と思っています。
コメントをいただいた後には写真も届けてもらいました。
「最後の水場、ここから小屋まで2時間」とのことです。
青空に尖っているのが槍ヶ岳、ですね。
良いですねー。

三泊四日の山行による筋肉痛とまで行きませんが、私は月曜の山行での腿のハリが痛いです。
ダル君は首のハリで今日の登板を回避したようですが、私は図書館のはしごしました。
歩いてトレーニングの足しにすべしですが自転車です。
日中は陽射しが当たるとまだ暑さを感じます。
夕方帰宅すると自民党総裁が安倍さんに決まっていました。
鳩山や小沢、菅は中国にヘイコラし過ぎて今日の体たらくを作った、よって民主党政権は終わることになる。
次は自民党政権になる。
しかし、安倍さんは胃潰瘍か神経性腸炎か何かで首相を辞めたことになっているんですね。
小沢に「お前とは話が出来ん」と言われ続けて辞めたんではないんですか?
こんな人が返り咲くなんて世も末だなあ。
自民党の地方票は石破さん支持だけれど、永田町の自民党は相変わらずムラの論理ですねー。
民主も自民も人材が乏しいんだ。
多分、安倍さんはアメリカとの外交を再構築してくれるでしょう。
憲法を修正するのは後にして良いから、政府が日銀をコントロールしてほしい。
そして景気をよくしてもらわないと困る。
今日も株価がアメリカのダウ平均下落により大きく下がった。
何とかしてくれないと日本人はドンドン守りに入ってカネを使わなくなる、するとデフレが継続してしまう。
最近の報道によると、橋下維新の会の思想も理想も好い加減なのに呆れて国民も見放したようだ。
そりゃあ、民主党で懲りたもんね、聞こえの良い言葉に騙されなくなって来たんだ。
私も船中八策の素案が出たときに当ブログで「何じゃい、これが国家の方向かいな」と呆れて書いた記憶があります。
困ったぞなもし、日本は一体どこに行くんだ。
一時は橋下氏は日本の救世主かと思われたときもありましたからね。
今日の写真は霧藻が峰で拾ったどんぐり。

そして栗のイガイガ。

食べられていた栗、71才のベテランは猿じゃないでしょうか、と言っていました。

そのおじさんが拾ってきたトチの実だって、初めて見ました。

本当に選挙は難しい。さてここ一週間、政治、社会、近代日本史のお勉強、本は、辻井喬&山口二郎対談集、雨宮処凛$佐高信対談集、そして西尾幹二さんの本、もっとも参考になった渡部昇一さん大昔 知的生活の方法を読んだきりでしたが、こんな良い思想の持ち主とは知らなかった、戦前戦中、戦後政治のことが近隣諸国の対応を含め大満足でした。
石破・安倍どちらになっても専守防衛路線から積極的抑止戦略への傾斜が進む…時期が時期だけにイヤな予感がしていましたが・・・冷静に且つ楽観的に考えれば、いくらボンボンでも言葉ほどには勇ましく危険な方向に舵を切らないでしょうし、経済という立場だけでなくお互いを尊重し理解しあう粘り強い対応をしてくれることを期待しましょう!…それにしても人材不足ですネ。
訃報です…私の入社時に東京所長を務めておられたHさんが亡くなられたそうです、94歳の高齢ですが7,8年ぐらい前までは元気な姿を拝見していましたが…仕事には厳しい方でしたがお酒が好きで私の駆けだし時代には東京出張の折に八丁堀の飲み屋でよく御馳走になったり、東京時代には既にリタイアされていましたが、住まいが近く色々思い出があり…残念です…合掌。
今日から、名人戦第三局。