goo blog サービス終了のお知らせ 

木の家に住みます♪

住友林業の【My Forest】できこりんがくつろぐ家を建てます(*^_^*)
2008年6月末竣工予定です♪

12/23 17回目打ち合わせ

2008-03-16 03:26:13 | 間取り・打ち合わせ
年内最後の打ち合わせとなり、今日は内装の色決めがメインとなります。

標準仕様は「ピュアモルトフロア」です。建具などもも「オーク」で選んでいます。
 

が、床暖房を入れる我が家では1階ホール以外は「木質フロア(GB)」にしていましたがここに来て1階部分を「うづくり調挽板オーク」に変更しました。


ホール部分もオプションしているので見栄えが一段と良くなりそうです。
框にSライン付けて階段はインテリア手摺りにしています。
 


床や収納や建具の色はMO(ミディアムオーク)ですが壁と一体感をもたせたい所は壁紙に近い色の物にしました。
          


サッシの色、内と外で変えましたがあえて寝室のみエコカラットに合わせて内と外が同じシャンパングレーにしました。


和室はこだわり無かったので設計さんのお薦めでほぼ決まりました。


年内最後の打ち合わせもあり最後に営業Hさんカレンダーとペン立て持って挨拶にこられました。
年明けの打ち合わせからインテリアコーディネーターさんも加わるそうで、【照明提案図】と【セコム・インターホンの見積もり】を受け取りました。
エレベーターホール前で担当になるICのSさんと偶然遭遇し挨拶交わして名刺頂きました。

12/15 16回目打ち合わせ

2008-03-15 16:53:03 | 間取り・打ち合わせ
前回打ち合わせ後にメールで問い合わせ(未だに未定の洗面化粧台の見積もりといろいろサンプルの取り寄せ)の確認です。

1階の洗面化粧台「ノーリツ」の物、2階の洗面化粧台「クリナップ」に決めました。
          

エコカラット又はぬりカラットを使いたくてサンプルの取り寄せ依頼していました。
          
寝室用に「プレシャス モザイク ロッシュ」か「たけひご」
洗面室に「アイビー」か「ミッキーマウス」です。
玄関は付けたいと思っていましたが止めました。

エコウイルの設置位置決まりました。
          
本当は東側に並べて設置したかったのですが置けてもメンテナンスの時に人が通れない為妥協位置にとなりました。

水廻りの床材標準品外の「National NEWオーマイティフロア」にする為サンプル取り寄せしていました。
木目調にしようかタイル調にしようか迷いました。

打ち合わせメイン、外装の色決めです。
吹き付けのサンプル帳をお借りしていましたがすんなりと決まりません。
取り敢えず候補2色で大きなサンプル用意して貰う事にして候補にあわせてポーチタイルなど決めました。

外壁候補に合わせ玄関扉の色が変更になりました。
玄関は2本スリット入りの親子ドアです。
          


12/9 15回目打ち合わせ

2008-03-14 03:09:39 | 間取り・打ち合わせ
打ち合わせノートの確認です。

間取りの変更、申請後は難しくなるので最終確認です。

問題は2階洗面化粧台です。この幅が変わるとトイレの幅も影響出て来ます。
実物見ないでカタログだけで決めているので不安な部分です。

1階の洗面台はサイズは決まっているもののドレにするかが決まっていません。

1階トイレの手洗いカウンターは収納力があると言う事で住林クレストの物に決まりました。
          
          

11/24 13回目打ち合わせ

2008-03-14 02:44:45 | 間取り・打ち合わせ
予定が付かなかったりで前回から間がありました。

その間はメールでやり取りしておりその確認です。

あと、「打ち合わせノート」をもらいました。
部屋の展開図もあり間違いが無いか要チェック!です。
楽しい仕事が増えました。

旦那さまは何が何だかわからん!だそうでしておしまいです。

10/20 11回目打ち合わせ(住友林業)

2008-03-11 01:31:54 | 間取り・打ち合わせ
先週の打ち合わせからオプションを幾つか取り止めたりしたので10/19付けの見積もりと電気配線提案50分の1図面を頂きました。

見積もりは10/12付けより全体で見て何と¥424万円ものです
まっ、以前の物には値引きが無い金額でしたし、オプションもこれでもかって程付けていましたからね

後、頂いた見積書で気になった事があり確認してみました。
【住友林業 設計性能カルテ(概要)】の所の耐震等級が1等級になっていたので何故?って。住林さんでは3等級じゃないの?って。

『住友林業の家』の基本設計での性能評価は3等級ではあるが、我が家の間取りで2階バルコニーの一部凹部分が強度不足の為1等級と評価された様です。
改善策はありますが料金が別に掛かりますので…と設計Tさん
私が余りにも予算オーバーと連呼していたので何も言わなかった様です。
その様な大事な部分ケチってどうするんですかぁ~
聞かなかったらこのまま(1等級)で行っていたのだろうか?ちょっと不安。
直ぐに凹部分の剛床補強とやらの依頼をしました。
これで我が家も耐震等級が3等級になります。


後は1階トイレ内に設置する手洗いカウンターの見積もりを依頼してあったので確認、後日ショールームで収納量や色の確認をします。

電気配線は家でじっくり検討する事にしました。




10/14 オプション検討

2008-03-07 18:44:27 | 間取り・打ち合わせ
昨日頂いた見積もりから何を取り止めるか?
検討の結果は
①1階シャッター………¥461,650-
②玄関エコカラット………¥141,300-
③バルコニー壁スリット………¥30,780-
④2階ホールの収納扉をPOからSSに………¥149,100-
⑤2階ホールの床材無垢………¥84,690-
⑥食器洗浄乾燥機+設備………¥158,110-

これで、¥1,025,630-+【諸経費】×【消費税】がダウンになるハズです。
我が家は随分と贅沢仕様になっていた様です

10/13 10回目打ち合わせ(住友林業)

2008-03-07 17:32:08 | 間取り・打ち合わせ
10/12付け見積もりと50分の1図面をもらいました。

見積もりはまだまだオプシヨンを取り止める検討が必要です。

今後のスケジュール説明がありました。
10月~12月 詳細、設備、電気
12月末 着工合意契約
 1月~ インテリア、色柄
 2月~6月中旬頃に住宅完成だそうです。


その前に『請負契約』をしないといけませんけどね

最後に今日はごんたくれの誕生日です。
オプションのおねだりしてサービスにして頂いた物があります



10/11付け見積書

2008-03-07 16:28:23 | 間取り・打ち合わせ
昨日メールにて「余りにも金額が上がっているようなら何点かオプション取り止めるので」と事前に見積もり書を提示願った所早急に対応頂けました。

出た金額、それは、それは、予想以上でした。
そりゃぁ思い付く限りのオプションフル装備してますからねぇ…。

付帯工事も地盤改良が必要となって追加されてますし~

先ずは何から削るか考えて見ました。

取り止めオプションの候補です。
①標準玄関扉から親子ドアに変更………差額¥90,290-
②2階のシャッター………¥433,440-
③階段に付ける薄型シェルフ(収納棚)………¥40,060-
④キッチンガス台の左右火力変更………¥78,750-

これらを取り止める事で¥642,540-+【諸経費】×【消費税】がダウンとなりますがどうなるでしょうか?