年内最後の打ち合わせとなり、今日は内装の色決めがメインとなります。
標準仕様は「ピュアモルトフロア」です。建具などもも「オーク」で選んでいます。

が、床暖房を入れる我が家では1階ホール以外は「木質フロア(GB)」にしていましたがここに来て1階部分を「うづくり調挽板オーク」に変更しました。
ホール部分もオプションしているので見栄えが一段と良くなりそうです。
框にSライン付けて階段はインテリア手摺りにしています。

床や収納や建具の色はMO(ミディアムオーク)ですが壁と一体感をもたせたい所は壁紙に近い色の物にしました。

サッシの色、内と外で変えましたがあえて寝室のみエコカラットに合わせて内と外が同じシャンパングレーにしました。
和室はこだわり無かったので設計さんのお薦めでほぼ決まりました。
年内最後の打ち合わせもあり最後に営業Hさんカレンダーとペン立て持って挨拶にこられました。
年明けの打ち合わせからインテリアコーディネーターさんも加わるそうで、【照明提案図】と【セコム・インターホンの見積もり】を受け取りました。
エレベーターホール前で担当になるICのSさんと偶然遭遇し挨拶交わして名刺頂きました。
標準仕様は「ピュアモルトフロア」です。建具などもも「オーク」で選んでいます。


が、床暖房を入れる我が家では1階ホール以外は「木質フロア(GB)」にしていましたがここに来て1階部分を「うづくり調挽板オーク」に変更しました。
ホール部分もオプションしているので見栄えが一段と良くなりそうです。
框にSライン付けて階段はインテリア手摺りにしています。


床や収納や建具の色はMO(ミディアムオーク)ですが壁と一体感をもたせたい所は壁紙に近い色の物にしました。

サッシの色、内と外で変えましたがあえて寝室のみエコカラットに合わせて内と外が同じシャンパングレーにしました。
和室はこだわり無かったので設計さんのお薦めでほぼ決まりました。
年内最後の打ち合わせもあり最後に営業Hさんカレンダーとペン立て持って挨拶にこられました。
年明けの打ち合わせからインテリアコーディネーターさんも加わるそうで、【照明提案図】と【セコム・インターホンの見積もり】を受け取りました。
エレベーターホール前で担当になるICのSさんと偶然遭遇し挨拶交わして名刺頂きました。