帰省期間中12月30日~1月4日までの間、おやつがあり、メニュー表も貼られみなさん楽しみにしています。
今日1日のおやつは、手作りおやつで「さつま芋のケーキ」とみんなの好きな「コーヒー」でした。食堂からは、コーヒーの匂いがして、皆さん早く飲みたそうでした!!
席に着き、挨拶が終わり食べるのが待ち通しいほどです!!
ケーキは、とても柔らかくて、食べやすく口の中であっという間に溶けてしまいました。
ご馳走様でした!!
帰省期間中12月30日~1月4日までの間、おやつがあり、メニュー表も貼られみなさん楽しみにしています。
今日1日のおやつは、手作りおやつで「さつま芋のケーキ」とみんなの好きな「コーヒー」でした。食堂からは、コーヒーの匂いがして、皆さん早く飲みたそうでした!!
席に着き、挨拶が終わり食べるのが待ち通しいほどです!!
ケーキは、とても柔らかくて、食べやすく口の中であっという間に溶けてしまいました。
ご馳走様でした!!
今日は、元旦で、自分達でついた餅を使って作ったお雑煮を食べました。正月ということで「明けましておめでとう」の挨拶が交わされました。
今年一年、みなさん元気に過ごしましょうね!
朝から、八幡神社へ雪もちらちらする寒い中、初詣へ出かけました。おさい銭を入れ、お参りしました。どんなお願いことをしたのでしょうか・・・たくさんした人も、いたようです!!
参拝後は、神社の門松の前で、写真を撮りました。
昼食は、赤飯、かずのこ、田作りなどがお重に綺麗に盛られたおせち料理です。もちろん調理員さんの愛情いっぱいです。彩りもきれいでとても美味しそうです。
何から食べようか悩みます!
雑煮、おせちを食べ、初詣へ出かけ、正月を満喫することが出来ました。
27日の午前中に、中庭にて、利用者、職員協力して餅つきを行いました。なかには、あけぼのに来て、初めて体験する人も!上手くつけるか不安でしたが、職員の指導のもと、何とかつくことが出来ました。でも、ちょっと、腰が引けてます・・・
ついた餅の出来具合はどうかな・・・・
職員も、利用者に負けないよう頑張ってます。息の合った餅つきぶりを見てください!
ついた餅は職員総出で、飾り餅や雑煮用の餅に丸め、昼食に食べるべた餅を作りました。
出来上がった飾り餅、丸餅です。出来たては柔らかくておいしそうで、今すぐ食べたいですね!!!
正月に食べるまで待ち遠しいな・・・
昼食時には、出来上がった「べた餅」が並べられました。中には利用者が好きなあんこがたっぷり入って美味しそうです。
食堂に入り席につくなり、大きな口をあけて、大好きなべた餅を一気に食べました。まわりからも「餅美味しかったよ」の声が聞こえていました!!
足りず職員のべた餅を欲しがる利用者もいました!!
作業の時間を利用して、作品展に向けて習字をしました。 1月にちなんだ「お正月」、「初日の出」などたくさん書き、始めは、上手く書けるか不安でした!!
しかし、上手に「初日の出」を書くことができました。本人も満足の笑みを浮かべていました。
出来栄えは・・・・・!!
21日の金曜日に、南有馬町の「城」へ、誕生者食事会の為、6名の利用者が出掛けました。
うなぎを味わいながら食べました!!
「肉が食べたかよ」と言い、料理が来ると最初に、箸で大きなトンカツを取り、口の中へパクリ・・・・・
お味はいかが??
「まだ食べたい」と言いながら、食べていました!!
大きな口を開け、うなぎをあっという間に食べちゃいました。
デザートまで待てるかな・・
食事中、オレンジジュースを一気に飲み干しました!!
食後は、みんなが大好きなケーキです!今日は、苺のケーキと言う事で、みんなすぐにお腹の中へ・・・
ケーキを食べ、お腹も満たされて、帰って来ました。来年は、何を食べようかなと今から思案中です!!
昼食時に 、サンタクロースの格好に身をつつんだ利用者とスタッフの名コンビの司会にて、クリスマス会が始まりました!!
頑張って練習した挨拶も、終わりホッとしたようです。
クリスマスにちなんだローストチキンやサンドイッチなどのご馳走を朝から準備し、色とりどりで、とても美味しそうな料理が並べられました。早く食べたくて、皆さん仕方ありません!!
さあ~何から食べようか今から悩みますね
利用者の「乾杯!!」の発声で、シャンパンで乾杯、さぁ~待ちに待った食事の時間です。気持ちは料理へ・・・
好きな料理を皿いっぱいに取り、食べました。「これが、美味しかよ!」という声が、各席から聞こえてきました。
次は何を食べようかな・・・
サンドイッチや唐揚げなどが、人気メニューでした!!食事の最後は、ケーキを食べ、お腹一杯になりました。
食事の後は、生活班による余興がありました。最初に、ルーレットでメンバーを選出し、二人羽織りで、ケーキを食べるゲーム!職員から食べさせてもらいますが、うまく口に入らず、苦労しながらも、最後は口へパクリ・・
大好きなケーキを食べ、利用者は「ケーキ食べたよ」と、嬉しそうに言いました!!
次はスタッフによるマジックショーです
ペリコプターを飛ばしたり、新聞紙に水を入れてもこぼれなかったりなどのマジックが披露され、あっという間の出来事で、皆驚きまくりでした!!
また来年のマジックを楽しみに・・・・・
生活班の利用者と、職員によるハンドベル演奏です。作業の時間に、練習を積み重ねてきました。今日は本番で、練習の成果は・・・・
見事「きよしこの夜」を、立派に演奏しました。アンコールの声があり、大好評でした。
食堂の明かりが消え、何やら現れたよ!
「サンタクロースだ!」見ると、たくさんのプレゼントを持っています!!利用者一人一人へプレゼントが配られ、手元には大きな袋のプレゼントが・・・中身は何かな!!楽しみですね!!
最後は、大きなクリスマスツリーの前でみんなで写真を撮りました。楽しいクリスマス会もこれで終了です!!
来年のクリスマス会も楽しみに・・・・・・
今年度、生活班が、新たに取り組んだモザイク壁画の第一号が、ついに完成しました!写真でしかお見せできないのが少し残念ですが、利用者一人ひとりの表情やしぐさがみごとに表現されています。
近づいてみると・・・、こんな感じなんです。細かく区切られたマスを、一つひとつ色分けして、塗るという地道な作業を根気強く続け、A4サイズの紙を100枚以上も組み合わせて、やっと完成しました。
皆さんが集まるプレイルームの一番よい場所に飾られた作品に、利用者も職員もくぎづけになりました!
次の作品作りに向けて、今は充電期間中・・。毎日タオルをたたみながら、次の作品への思いをめぐらせる日々です。
次回作にご期待ください!!
12月1日、南串山ふるさと産業祭が開催され、あけぼの学園からも、手作りの木工品や花の苗を出品しました。
利用者の皆さんが、毎日一生懸命に磨いた材料で作った作品の数々・・・心のいっぱいこもった作品に、来場された皆さんからは、「かわいかね~」の声がたくさん聞かれました。
売れ行きも上々!小さな子供さんからお年寄りの方まで、多くの皆さんが手に取り、品定めをしてお買い上げいただきました。これを励みにして、今後の作品作りに、ますます気合を入れて取り組みます。皆さん、ありがとうございました m(^-^)m
今日の昼食は、バイキングです。
メニューは、シーフードカレー・ビーフカレーと唐揚げ・ミートボール・野菜サラダ・果物の盛合わせです。
飲み物は、お茶・オレンジジュース・ホットコーヒーの3種類ありました。何を飲もうかな?
皆、大好きなカレーで、お替りが続き、ご飯が足りないほどでした。
また、次のバイキングが楽しみです。
有明の森へドライブに、出かけてきました。車の窓から見える景色の中には、赤や黄色に色づいた木もちらほら・・・ドライブが楽しい時期となりました。
この日は曇り空、秋風も吹いて、少し肌寒い日でしたが、色鮮やかなサルビアやコスモスの花の間の道を、みんなで散策しました。
きれいな花壇をバックに記念撮影。みなさんの笑顔も花に負けてないでしょ!?
帰りにごちそうでお腹を満たして、楽しい一日となりました。