本日の午前中、来月行われる神社祭の準備を行いました
今回は、しめ縄作り
お神酒で乾杯し、心を清めてから男性職員にて縄をしめていきます
掛け声を掛けながら丁寧に行っていきます
出来たしめ縄はベテランスタッフにて綺麗に調整していきます
細かい作業ですが、さすがの一言です
完成したものは実際に鳥居にあててみて長さの確認
長さも良かったようです
神社祭まで後10日程しっかりと準備して素晴らしお祭りを作り上げましょう
本日の午前中、来月行われる神社祭の準備を行いました
今回は、しめ縄作り
お神酒で乾杯し、心を清めてから男性職員にて縄をしめていきます
掛け声を掛けながら丁寧に行っていきます
出来たしめ縄はベテランスタッフにて綺麗に調整していきます
細かい作業ですが、さすがの一言です
完成したものは実際に鳥居にあててみて長さの確認
長さも良かったようです
神社祭まで後10日程しっかりと準備して素晴らしお祭りを作り上げましょう
1月26日(土)、あけぼの学園育成会の研修会が行われました。
昨年12月で法人創設60周年、あけぼの学園創設50周年と節目の年であり、50年の歴史を振り返る会となりました。
スライドショー等を使って当時を思い出しながら笑顔の研修会となりました。
研修会後には懇親会も行われ、
普段なかなか話せない様な事や、利用者さんの思い出話に華がさきました。
保護者の方、職員双方にとって有意義な時間となりました。
今日は皆さんが楽しみにしていた
『お楽しみ抽選会』です
まず最初は、全員に色んな絵が描かれたメダルを配ります
皆さん準備万端の様です
目の前には・・・
特賞~5等までの景品がズラリと並んでいます
これから、カードを引きカードと同じ絵が描かれたメダルを持っている人から順番に抽選を行います
さて何が当たるでしょうか
皆さん特賞を狙ってドキドキです
欲張って何枚も取る方もいたようです
1人1枚でお願いしますよ~
そして、次々と景品が当たっていきます
こちらの方は・・・
なんと特賞が当たったようです″
皆さんから大きな拍手が送られました
その他にもそれぞれにお菓子や商品券、お絵描きセットなど、当たって嬉しい表情があちらこちらで見られます
会の中では仮装をされている方もいましたよ
とっても似合っていますねぇ
笑顔が素敵です
とても盛り上がりました
皆さん景品が当たり楽しんだ後は・・・
おやつにぜんざいが提供されました
小豆がたっぷりでとても美味しかったです
今日はとても良い日になりましたね
お腹もいっぱいになり大満足
来年を楽しみに今年も元気に頑張りましょう
今日の午後の活動では・・・
おやつ作りに挑戦です
何ができるでしょう
あけぼの学園”3分クッキング”のスタート
まずは材料を入れてかき混ぜます
混ぜ終えたところで温めておいたホットプレートの上で焼いていきます
ここのポイントは焦げ付かないようにジーっと前で待っておきましょう
上手に焼けたようですね
だけど全員分にはまだまだ程遠い
頑張って焼くぞー
焼き上がったホットケーキに餡子を付け、それをサンドすると
?
特製のどら焼きの完成
味の感想はどうですか
「自分で作ったから美味しい」
「足りんよー」
と、大成功でした
「また今度おやつ作ろうね
」
と、特に女性陣には楽しい活動になりました
今年行う初めての全員での行事
鬼火の準備が整いました
早速点火すると
勢いよく燃え上がります
ある程度火が弱くなったら利用者の方々も近くによって
暖をとったり、竹を火の中に入れたり
と、その隣では
美味しそうなお餅Ω
焼き上がりはどうですか
「アツアツッ」とご満悦です
いつのまにかお餅焼き場の周りに皆集まってきました
沢山食べられる方もいらっしゃって、あっという間に無くなりました
今年も元気で作業に行事に頑張りましょう
今日は朝から八幡神社へ初詣に出掛けました
お賽銭を入れお参りです
皆さんどんなお願い事をされたのでしょうか
参拝の後は、門松の前で写真撮影です
帰りにはドライブをしてちょっぴり寄り道をしました
そして、昼食です
赤飯・紅白なます・黒豆・エビフライなど綺麗に盛られた手作りのおせち料理
彩りもきれいでとても美味しそうです
まず最初に今年一年の門出を祝い、御神酒で乾杯をしました
そして早速頂きます
何から食べようか迷ってしまいますね
愛情たっぷりのおせち料理はとても美味しかったです
今日は1日ゆっくり過ごし、正月を満喫出来ました
皆さん今年1年元気に過ごしましょう
今年もよろしくお願いします