私の第2のふるさと、北海道(千歳)
私が北海道に渡ったのが、そう・・今から30年前その地で初めてフライフィッシングに出会った。
千歳川・・当時私は、ルアーフィッシングを主に実釣していたのだが札幌から実釣しに来たフライマン、
・・・格好え~ループが綺麗!・・・服装がエキゾチック・・・・ジャパン(笑い)
紳士の釣りはこうでなくっちゃー・・・・て、感じでゴツ見いってました。
・・・やってみたい・やってみたいで直ぐさまそのジェントルマンに声をかけた。
「今、直ぐフライ始めるのに幾らかかりますか?・・・じゃ今買ってきますので待っててくださいネ。」OK!
チョンガの私はすぐさま千歳の釣具店で選んでもらい一揃え買ったのだ(#5ロッドです)・・・そして、
ジェントルマンの待つ千歳川へ!ジェントルマン、待っててくれました。・・・まず、ラインとリーダーそして、
ティペット、そして最後にフライのつなぎ方を教えてもらいました。続いていよいよキャスティング・・・・・・・
難しい~でも、数をこなすにつれ、なんとか川岸近くまでキャストすることが出来・この日は大満足でした。
あの、大変お世話になったジェントルマン・・・・・・・今どうしていますかねぇ~
さて、話は変わってそのころよく行ったところが支笏湖です。
当時フライを自分で巻くことなんてまったく考えていませんでした。
むしろ、買う物だと考えていました。その頃千歳で購入したフライがこれです。
セミフライです。支笏湖で結構定番だそうで釣具店の店長おすすめフライです。(このフライ何年たったんだろう)
蝦夷春セミ!
このセミフライも後ろを赤くした方が良く釣れるそうです。どうしてでしょう。
http://www.geocities.jp/kebari2000/index.html この方のHPを参考にしてください。支笏湖の釣りが大変良く解ります!
私もチャレンジしてみましたが、全然でした。(よく釣り方がわからない)でも、いまだったら・・うっし、し~ぃ
私のフライフィッシングも最近です、本格的までいきませんがタイイングも始めたし、釣りビジョンも見てるし。
なんとかさまになったのは!しかし何でもそうですが趣味は金がかかりますネ~。皆さんお金持ちで羨ましいですよ。
何とか暁も頑張って、フライフィッシング続けて行きたいですね!