goo blog サービス終了のお知らせ 

一年生のブログ

おでんを作りました

​久しぶりにおでんを作りました(正確には味がしみこむまで完成ではありませんが)

 

まずはGAZOOブログお休み中の nassanさんから教えてもらった

ゆで卵の殻が上手くむける方法でhttp://gazoo.com/my/sites/0001453677/seiyapapa/Lists/Posts/Post.aspx?ID=782

いつもは20個位は茹でるんですが卵があんまりなかったので

バッチリ上手くむけました

DSC00088.jpg 

 

今回も手抜きで既製品のおでんに具を加えます

DSC00089.jpg 

 

おでんの素で汁を増やそうと思っていましたがなかったので

だしの素やチャンポンのスープ砂糖・醤油などで汁を増やしました

DSC00091.jpg 

 

明日の夜か明後日の夜完成の予定ですが

もうすでに2杯つまみ食いしました。

たまごに味が染み込むまでにはつまみ食いでかなり減ってしまうので

完成品ではありませんが写真を

 

今回は牛スジなしです、(いつもの牛スジ入れるとなんか変なにおいがするような?)

代わりに昨日の瓦そば食べたときに余った牛肉のコマ切れ投入。

さて完成するまでもてるかな。

DSC00092.jpg 

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

一年生
古太郎さんこんにちは

奇遇ですね~古太郎さんちもおでん作られたんですね~

ちょうどおでんが食べたくなるような日だったのかな(笑)

卵はこのやり方だと新しくても綺麗にむけますよ~

是非お試しを。

たんちゃん
こんにちは、古太郎です。

奇遇です、わが家も昨日の夕食はおでん(^^)
ですが、一年生さんのおでんの方が、圧倒的に具材が豊富で美味しそうです。
それに、卵が全部プルンプルンにきれいな剥け方…。
つまみ食いが、なぜか美味しいんですよね。
一年生
mashさんおはようございます

オイスターソースでおでんを作る方法がはやってるんですね~

ネットで調べてみました。

どんな味になるんだろう? 

カキのうまみがどことなくおでんの汁に感じられるのかな

今度挑戦してみたい気がしますが、失敗したらとんでもない味になっちゃいそ~(笑)
mashさん
一年生さん、おはようございます。

おでん・・・いいですねェ。
アツアツのおでんをつつきながら冷たいビールで、いやいや冷やした日本酒もいけるよなぁ。(*^^)v
おでんのだし、先日、日本テレビの番組「ヒルナンデス」で昆布や醤油を使わないおでんのだしを
紹介してましたよ。
オイスターソースを入れて作ってました。クックパッドでは相当有名みたいです。
一年生
ヴェル24さんこんばんは

そう言われてみるとそうかもしれませんね~

既製品の方が多少割高だと思いますが、出汁が結構好みなのと

なかなか味が染み込まないたまごがすぐ食べれるのが、既製品を使うおもな理由かな?

それと1とおりの具をそろえると意外と値段がかかると言うのもあるかも。

アハハ、たまごが納得がいくほど味が染み込む頃にはもう具がほとんど無くなってます。




一年生
settaiさんこんばんは

たまごに味が染み込むのに時間ががかかります

それ以外は1日で何とか食べれますね~

たまごは多く入れないと味が染み込むまで無くなっちゃうんです(笑)

自分がたまご買うのも同じような感じでお一人様1パックです。

普段は両親と3人で行くので3パック買えるんですが、今はインフルエンザに感染する恐れがあるので

父と2人で行くので卵が足りない傾向にあります。今日は普通の値段で1パックだけ買いました。
ヴェル24
こんばんは。
既製品のおでんより追加投入の具材の方が多いのでは?コレなら既製品よりオリジナルで作った方が安く美味しく上がりそう(^^;; 卵に味が染み込むのは一年生さんのお腹の中ででは?(^^;;
settai
う~ん
何だか無事に完成するような気配が・・するかな(笑
煮込むのに時間を掛けているんですね。
おでんは、よく煮込んだ方が美味しいのですが。
しかし卵の量は流石に凄い!

我が家ではスーパーで卵を安売りの日に大量に購入しております。
ただしひとり、ひとパックまでなので孫まで動員全員集合で
スーパーに行くのですが・・(笑
一年生
北のはげおやじさんこんばんは

寒い季節のおでんや鍋の温かい食べ物は体が芯から温まるので

いいですよね~

おでん自体はいいんですが、完成する前にチョコチョコ

つまみ食いするので、おでんに味が染み込み美味しくなったときには

またおでん~なんて言う家族もいます(笑)
北のはげおやじ
寒い時期には、おでん食べたくなりますよね。

ヘルシーで美味しい、おでんサイコー!

おでんがでると誰も文句は言わないでしょう。
一年生
随想さんこんばんは

冬は温かいおでんはいいですね~

ゆで卵そんな方法もあるんですね~職人技

みたいですね~

からは割れた方がむきやすいですね~この方法でも

自然に割れることあるんですがそうなると、確かに特にむきやすいです。

煮込んでるうちにつまみ食いしてしまいますね~(笑)

今日の晩ですでに4分の3位に減ったかも。

味が染み込むには明後日位がいいけどそれまで待つと

かなり減りそう。
随想
こんばんは♪

冬はおでんに限りますね^^

茹で卵・・・色々な方法がありますね~
私は生卵の状態で、スプーンの裏で軽くノックします。ペシって

見えない位に軽くヒビが入ればOKです。
それを静かに茹でると・・・殻を剥く時に簡単に剥けます。

おでん・・・
煮込み料理はつまみ食いしてしまいますよね~
私もストーブで角煮を作りますが・・・・
出来上がるまでに5個は食べてるかも(笑)
一年生
connieさんこんにちは

おでんの具では卵が一番好きです、コンビニではよく卵だけ3個位買うことも

でもよく味が染み込むまではかなり時間がかかります。

八丁味噌ベースで作ると美味しそうですね~

先日関門トンネル歩いて門司側で食べたおでんがそんな感じだったかも?

甘く作ってありました。

ご飯と一緒に食べるおでんなんであんまり甘いと食べにくくなりますが

そのおでんが結構気に入ったので、今回は砂糖を入れてちょっと甘く作ってみました
一年生
いちご_15さんこんにちは

おでん作る時はついついあれも入れこれも入れしてると

大きな鍋でもいっぱいになってしまいます、昔はよくダイコンもいっぱい入れてたので

そういう時は大変でした、

はんぺんも味が染み込むと美味しいですよね~

たまごは中々染み込まないのでよく染み込んだころにはほとんど無くなってしまいます。

食べ過ぎたらやっぱり太っちゃいそうですね~

コンニャクなら少々は大丈夫かも?
一年生
車好きオヤジさんこんにちは

コンビニなどのおでんの卵は相当の量ですからね~

まさか手でむくわけにはいかないでしょうね~(笑)

しかしマヨネーズで有名なあの会社が業務用のゆで卵の方が売り上げが多いと言うのは

驚きました。
connie
こんにちは!
煮物って沢山作った方が美味しいですよね~^^
おでん!影響されて食べたくなりました!卵おいしそう。。
名古屋は八丁味噌ベースで煮込んだり、だしで煮込んで味噌をつけたりします。
そしてその味噌ベースに串かつを浸して食べたり…
ビールがすすみますww
いちご_15
こんにちは。
わぁ!屋台が開けそうなおでんの量ですね~♪
はんぺんがフワフワしてて美味しそうです。
卵に味が染み込むまでガマンですね!
おでんは低下カロリーぽいのでたくさん食べても大丈夫かな??
車好きオヤジ
主夫お疲れ様です。
今日偶然にも知り合いからゆで卵も話を聞いたところでした。
最大手のマヨネーズ会社キ○ーピーはマヨネーズ本体よりも業務用ゆで卵を卸す方が
売り上げが多いらしく工場には一度に大量に剥ける機械があるということでした。
マヨネーズには原料として大量の卵が必要な為、派生したのだろうと思われます。
一年生
horibonpapaさんこんにちは

おでんは色々具を入れてるとすぐに鍋がいっぱいになるので

かなり大きな鍋を使います、それでも結局何時も満タンになっちゃうんですが

今回はこれでも割と楽に入った方です。

おでんの卵に味が染み込み美味しくなるのには、最低2~3日かかりますが

それまでにちょこちょこ何時もつまみ食いしちゃうのでいつも20個位は入れるんですが

今回は少ない方でした。

味が染み込んだときには半分位になってそうですね~(笑)
horibonpapa
こんにちは。

horibonpapaです。

おでん、大量生産?ですね。
これでも卵が少なめ。
お鍋が大きそう。

いやあ、出来上がりが楽しみですね。
でもその時のお鍋の中は?
かなり減ってる?(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事