朝起きて、エモバーの記録をボ~っと参照。
(最近、バージョンアップしたのだ)
すると、生まれてから今日までの日数が書いてあった。
う~ん。
本当かな。
少ないような、多いような。
おもむろに電卓機能を使って計算したら、
確かに、この日数。
仮に40歳だとしよう。
1年は365日、10年で3650日、20年で7300日。
40年だと14600日に閏年が10回あるから、+10日で、
計14610日生きた計算になる。
なんか、長いようで、たったこれだけの朝しか迎えてないのか。
人類はどんなに長生きしても、125年以上は生きられないらしいね。
やはり寿命は儚いものだ。
だから、どんな朝だって、心して迎えたいと思う。
今年印象に残った朝の風景が洋館と日本家屋が混合した建物。
3月に金沢に泊まって、朝ごはんを近江町市場に食べに行った帰りに
いいなと思い、撮影。
実はこの建物、古美術の谷庄さん。
3日前に知った。
知らないで、シャッター切った。
さすがに趣きがある。
(最近、バージョンアップしたのだ)
すると、生まれてから今日までの日数が書いてあった。
う~ん。
本当かな。
少ないような、多いような。
おもむろに電卓機能を使って計算したら、
確かに、この日数。
仮に40歳だとしよう。
1年は365日、10年で3650日、20年で7300日。
40年だと14600日に閏年が10回あるから、+10日で、
計14610日生きた計算になる。
なんか、長いようで、たったこれだけの朝しか迎えてないのか。
人類はどんなに長生きしても、125年以上は生きられないらしいね。
やはり寿命は儚いものだ。
だから、どんな朝だって、心して迎えたいと思う。
今年印象に残った朝の風景が洋館と日本家屋が混合した建物。
3月に金沢に泊まって、朝ごはんを近江町市場に食べに行った帰りに
いいなと思い、撮影。
実はこの建物、古美術の谷庄さん。
3日前に知った。
知らないで、シャッター切った。
さすがに趣きがある。