続いては乱取り…
4人の黒帯が一斉に両肩を捕りに飛び掛かる訳です。キツネはこの乱取りの練習量も少なくセンスも良いとは言えない。
…が、何を言おうがもう審査は始まっている。
言い訳は通用しない。
稽古不足の分痛い思いをしてもらうだけ
受験者と向かい合うようにして黒帯は横一列に並ぶ
この乱取りのひとつのコツ…囲まれないように始まりとともに左右どちらかの端の者を狙わなければならない。端にいけば4人は縦一列に並ぶことになり、一対一×4といった構図が出来上がる。なので初めの位置取りは重要。
私は左端に座った。
『はじめぇいっっ!』の声に皆一斉に飛び出した。
キツネは私の方に向かってきた。
私の正面突っ込んできたキツネ…
次の瞬間私のラグビータックルが炸裂!弾き飛ばされるように数メートルふっ飛ぶキツネ。
「正面に入るなアホ…」
さすがにこれはキツかった様子。身体を引きずるように元の位置に戻るキツネ。
この乱取りのもうひとつのコツ…絶対に正面に相対してはいけない。相手の脇を突き抜けるようにすれ違うこと…これは短い練習時間のなか散々教えて来たこと。本番では悪い癖の方が打ち勝つ良い例となった。
やり直しとなり再度乱取り。次は私を避け右端に向かっていったキツネ(笑)
途中まではなんとか捌いていたが最後は背中を向け逃げまわる感じに…また悪い癖がでた。
ひとまず乱取りはこれにて終了。
最後は呼吸動作という座捕りの総当たり戦。合宿に参加した全員を相手にして行う。座捕りの百人組手のようなものかな。
受験者は座ったまま両手を捕られた状態で相手を崩して投げる訳だか、手を捕る方は必死に投げられまいと我慢をする。
順番は帯色、年齢などを基準に並ぶ、自ずと黒帯は最終関門となってくる訳だか、途中子どもだと侮って掛かると伏兵が潜んでいたりしてなかなか油断が出来ない。
しかもこれは全員倒しきらないと終わらない。そんな審査最後のイベント…
私自身この呼吸動作はかなりやりこんだし常に研究もしている。そのせいか受けも強くなってきた。
最近は倒そうと掛かって来た相手を柔らかく吸い込みその力を相手に返す呼吸を感じられるようになってきた。
うまくいったときはボールが壁にぶつかって跳ね返るように1メートルぐらい吹っ飛ばせるようになった。
4人の受験者はそれを味わうことになる…
4人の黒帯が一斉に両肩を捕りに飛び掛かる訳です。キツネはこの乱取りの練習量も少なくセンスも良いとは言えない。
…が、何を言おうがもう審査は始まっている。
言い訳は通用しない。
稽古不足の分痛い思いをしてもらうだけ
受験者と向かい合うようにして黒帯は横一列に並ぶ
この乱取りのひとつのコツ…囲まれないように始まりとともに左右どちらかの端の者を狙わなければならない。端にいけば4人は縦一列に並ぶことになり、一対一×4といった構図が出来上がる。なので初めの位置取りは重要。
私は左端に座った。
『はじめぇいっっ!』の声に皆一斉に飛び出した。
キツネは私の方に向かってきた。
私の正面突っ込んできたキツネ…
次の瞬間私のラグビータックルが炸裂!弾き飛ばされるように数メートルふっ飛ぶキツネ。
「正面に入るなアホ…」
さすがにこれはキツかった様子。身体を引きずるように元の位置に戻るキツネ。
この乱取りのもうひとつのコツ…絶対に正面に相対してはいけない。相手の脇を突き抜けるようにすれ違うこと…これは短い練習時間のなか散々教えて来たこと。本番では悪い癖の方が打ち勝つ良い例となった。
やり直しとなり再度乱取り。次は私を避け右端に向かっていったキツネ(笑)
途中まではなんとか捌いていたが最後は背中を向け逃げまわる感じに…また悪い癖がでた。
ひとまず乱取りはこれにて終了。
最後は呼吸動作という座捕りの総当たり戦。合宿に参加した全員を相手にして行う。座捕りの百人組手のようなものかな。
受験者は座ったまま両手を捕られた状態で相手を崩して投げる訳だか、手を捕る方は必死に投げられまいと我慢をする。
順番は帯色、年齢などを基準に並ぶ、自ずと黒帯は最終関門となってくる訳だか、途中子どもだと侮って掛かると伏兵が潜んでいたりしてなかなか油断が出来ない。
しかもこれは全員倒しきらないと終わらない。そんな審査最後のイベント…
私自身この呼吸動作はかなりやりこんだし常に研究もしている。そのせいか受けも強くなってきた。
最近は倒そうと掛かって来た相手を柔らかく吸い込みその力を相手に返す呼吸を感じられるようになってきた。
うまくいったときはボールが壁にぶつかって跳ね返るように1メートルぐらい吹っ飛ばせるようになった。
4人の受験者はそれを味わうことになる…