桜エレガンス着物美人

写真による活動報告

重陽の節句

2019-09-09 15:39:58 | 活動報告
本日9月9日は五節句のひとつ

『重陽の節句』

不老長寿や繁栄を願う行事であり

別名『菊の節句』

菊酒・栗ごはん・秋茄子・・・

秋を連想させるワード(食べ物)が

次々と出ますが

今日も外気温は30度超えています

着物着付け教室のブログですから

「秋の装い」の着物姿を

紹介したいところですが・・・

暑いです

無理です

命懸けです


1ヶ月程前の

「盛夏の装い」を紹介します








着物は小千谷縮(麻の素材)

八寸名古屋帯は絽(生葉の藍染め)

かわせみ柄の扇

自作作品 ガラスの帯留め

※藍染めは 葉を発酵させ染めます

生葉で染めると爽やかな青(水色)に

染まるのです




8月下旬の

「秋を意識した夏の装い」




着物は小千谷縮(麻の素材)

九寸名古屋帯(麻の素材)

帯揚げは「ゑり萬」の輪だし

写真でわかりにくいのですが

桔梗の花が絞り出されています


帯のトンボ柄と帯揚げの桔梗柄に

秋の気配を模したコーディネート


まだまだ暑いです

でも季節は確実に進んでいます

・・・と信じています









最新の画像もっと見る