goo blog サービス終了のお知らせ 

土佐レッドアイ

アカメ釣りのパイオニアクラブ

カラスヘビ

2009-06-21 19:49:00 | 生き物色々
2009年6月21日、いつもシマヘビ「しまちゃん(故蛇)」が居た近くで見かけるカラスヘビです。しまへびしまちゃんのページで紹介した穴の中に入っていた恋蛇かもしれません。


画像:カラスヘビ

カラスヘビはシマヘビの黒化型だそうです。その個体は虹彩も黒いそうです。
*************
虹彩(こうさい)とは、脊椎動物及び軟体動物頭足類の目において、角膜と水晶体の間にある薄い膜。瞳孔の大きさを調節して網膜に入る光の量を調節する役割を持つ。カメラの絞りに相当する。アイリス。

特徴 [編集]
虹彩は、目で色のついた部分である。中央には穴(瞳孔)があり、虹彩の中の平滑筋の働きにより、穴を大きくしたり小さくしたりして、網膜に入る光の量を調節する。ヒトの場合、虹彩の模様が個体によって違うことが知られており、このことを利用して個人認証を行なう場合がある(虹彩認証)。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
**************
このカラスヘビはなかなか大型で1.3メートル以上はありそうでした。ここは毎年田圃で稲をつくっています。そのためカエルをはじめ色々と生き物も多く餌は豊富な環境なのでしょう。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2009-06-25 01:42:19
2008年に書いてた卵はどうなったのですか^^★
返信する
Unknown (akame)
2009-06-25 08:36:11
あの卵は結局孵化しないままでした。一斗缶の中に土を入れてできるだけ元のようにと気遣って年末まで見ていましたが変色したりぐにゃっとへこんだりしました。
 何が産まれるか楽しみでしたが、残念至極です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。