コンパクトカーの時代がやってきた

年末の秩父へのドライブ

例年,年内の出勤が終わると家内と秩父に出かけました。今は一人ぼっちになってしまいましたが,これまで通りに過ごしてみようと思いました。ブログは私の備忘録として続けていますが,出かける場所にしても,書く文章にしても,家内との思い出が中心となりがちです。家内とでかけたいろいろな場所も,閉店や再開発でどんどん変わっています。思い出の場所も変化していくんですね。



今日の目的地は長瀞の宝登山と荒川のそば処 ちちぶ路です。長瀞の前に,時間調整を兼ねて秩父札所4番の金昌寺に立ち寄りました。



AM9:10,長瀞に到着です。ロープウェイの始発時間(AM9:40)には時間があるので,駐車場のすぐ隣にある不動寺に行ってみました。



不動寺と言ったらお粥です。は毎年1月7日に「開運粥」をふるまう「七草粥まつり」が行われます。



AM9:40,始発のロープウェイで宝登山の山頂を目指します。余談ですが,ロープウェイ往復と小動物公園がセットになったお得な利用券は廃止され,小動物公園を利用したい場合は別々の購入となりました。


9:40の始発は乗客が少ないので,ロープウェイは座って景色を眺めることができます。実際,駐車場に停まっているクルマも数台です。

ろうばい園を通って,宝登山神社奥宮と小動物公園に向かいます。



12月だと花が咲いているのは西ろうばい園の蝋梅です。でも,西ろうばい園以外で,武甲山を背景に花を撮影することができる蝋梅があるんです。



その蝋梅は西ろうばい園の手前にあります。一本だけ黄色い蝋梅を咲かせているので,すぐに見つけることができます。



蝋梅の次は宝登山神社奥宮です。この宝登山神社奥宮は火災避けや盗難避けなどのご利益があり,必ず立ち寄っています。



そして,次に訪ねたのが小動物公園です。



家内はここのニホンザルを見るのが好きでした。サル園の自動販売機で売っているウエハースの餌を与えるのを楽しみにしていました。サル園は陽が当たらない場所にあるのですが,今回も元気なサルの姿を見ることができました。



宝登山を堪能した後は美味しい食事です。向かうは荒川のそば処 ちちぶ路です。家内の病名が判明してからというもの秩父は遠のいていました。なので久しぶりの来店となります。



私は大好きなヒレカツ定食を頼みました。いつも向かいにいたはずの家内の姿はありません。来店前は動揺することなく食事ができるか不安でしたが,最後まで食事をすることができました。胸焼けしない綿実油であげたヒレカツはとても美味しかったです。



長瀞から荒川に向かう途中,イエローハット秩父皆野店で和光ケミカルのフューエル1を購入し注入しました。注入時の走行距離は56,265kmです。フューエル1注入後はアクセルレスャ塔Xが滑らかになります。それは,体感できる滑らかさです。秩父は回転を上げて走行できることから,フューエル1を注入するには最適です。


家内は運転が上手だったので,クルマ選びからタイヤ選びまで,二人で決めてきました。タイヤを新調すると,ドライブしながら二人で印象を確かめてきました。できることならオールシーズンタイヤの印象も聞いてみたかったです。

また,新調したオールシーズンタイヤ(Michelin CrossClimate+)のハンドリングをR299とR140で確かめることができました。Michelin Pilot Sport 4のようなグリップ感はありませんが,とてもしなやかです。何だかゴロちゃんがコンフォート寄りのクルマになったような変わりようです。本当にタイヤでクルマって変わりますね。



今日の日帰りドライブでゴロちゃんの走行距離は56,391kmとなりました。

【追記】 秩父市街を出るとき横瀬農産物直売所の”アグリマルシェよこぜ”に立ち寄って買い物をしました。買い物のなかではじめて購入したのが「秩父林屋たい平カレー」です。このカレー,蕎麦屋でカレーを注文する人は好みのカレーだと思います。ダシを効かせたカレー,美味しかったです。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Golf Ⅶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事