goo blog サービス終了のお知らせ 

久々のスイム

今日は久々に早く帰れたので、久々のスイムー。
気がついたらもう大会まで20日は切っているしね。

早速
 ウォーク(アップ+ダウン計)500m
 スイム 600m
 サークル 250m(70s~75s×5)
 ダウンスイム 200m
計1550m程でしょうか

プールから出たときには全身がやや重~く感じました。
23日の大会までには1時間連続スイム完泳はしておきたいんだがな、さて。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

大井川マラソン参戦決定

←左の項目を見てもわかるとおり
大井川マラソン参戦決定しました。
野口みずきちゃんと一緒に走れたらええなあ~

1kmとはいわないせめて10mだけでも・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

永田(佐々木)七恵さん死去

女子マラソンの草分け存在・・・へー偉大な人だったんだね。
女子マラソン界のマイケルジャクソン?

全然知らなかったよ。マラソンやってんのに・・・。

しかも53歳なんだって?

マラソンやってて短命で散るのはいたたまれない気分がするね。


ともあれ、ご冥福をお祈り申し上げます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秋のマラソン

寝落ちになって木曜中に書きそびれた

さて、気の早い話だが、
今のところこれに興味あったりする

秋のフルマラソンシーズンの口火を切る11月1日(日)、
「第1回 しまだ大井川マラソンinリバティ」
http://shimadamarathon.jp/index.shtml
7時間という制限時間といい、コースといい、ほのかにとくしまマラソンを感じさせるね
それに野口さんファンだし。

1月のウォルトディズニーの前哨戦として間隔的にも良い感じ?
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

やばそう?

マイクロスバイク(ディープインパクト号)のブレーキのコードにヒビが。


どうなんだろ、これ。やばい?
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

出たいとは思わないが・・・・

●アクアラインマラソン、来年3月にも 森田千葉県知事
 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090528/trd0905282331012-n1.htm

調べたらアクアラインって15kmもあるのか。

アクアラインってどうかしらんけど

橋の上って強風だから、走っていてキツイんだよね。
そんな強風の中、海一面だけを見て一本道を延々と走る・・・

しかもアクアラインの半分はトンネルになっているとか。

トンネルの中も延々延々と走る・・・・・
・・・・・ダメだ、想像したら心が折れてきた

こんなコースのマラソン大会を開こうと
メラメラやる気になっている知事ってどうなんよ?


ところで途中でのトイレは?
応援者は?多分おらんだろうな・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ねんがんのばんざいをてにいれたぞ

とくしまマラソンの記録証

転送されたからか、1週間遅れでようやく届きました。



ハーフ1回目、フルマラソン4回目にしてやっと
ゴール前ばんざいの写真がめでたく記録証になりました

前回と京都ハーフの反省を活かして
人と重ならないようにしてゴールしたので写真構図も気に入りました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本山汗見川清流マラソン大会

先ほど、去年出た上のマラソン大会の案内パンフが転送されてきました。



さすがに場所的に参加はキツイわな・・・

本山といえば、ゆずジュースが凄くおいしくて
去年は完走後の一杯、これであのおいしさにはまって
おみやげにゆずジュースを2本、しそジュースを1本買っちゃったんですよ。
とくに暑い日はとてもおいしい

で、ゆずジュースは飲み干してて、
しそジュース1本、実は東京のこっちにも持ってきているほどですから。

証拠にほら・・・・



それほどまでに気に入った!

というわけじゃなくて、実はですね

10ヶ月近くもほったらかしにしててフタがさび付いているのか

このフタ、どうやっても開かないっすよwwwwwww
しそジュースもおいしいらしいけど、マジ飲めない
どうしましょう!
(ちなみに賞味期限は1年。つまりあと2ヶ月・・)

ということで、このブログを見ている徳島(や四国)の方!
汗見川参加オススメ。マラソンよりもゆずジュースが・・・w
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

(過去編)とくしまマラソン:レポ(1話きり)

朝の予報や天気具合は曇り…のち風がやや強い。

去年の経験からだんだん暑くなるだろう、というのと
それまでは暑い天気が続いていたので、夏マラ仕様のウェアでスタート地点に。

京都ハーフからとくしままでの間の練習は2時間を1回走ったきりなので、
まずはゆっくりとした出だしからスタート

足の状態は何もわからないので、気にしても仕方ないし
とくしま在住の最後のマラソンだから、ゆっくりと景色を見たり
路肩の人々の応援を楽しもう、というスタイルで走る。

吉野川大橋を通って北岸の道路へ。
向かい風がきつい。風というよりもこりゃ台風だ暴風だ!
といわんばかりに風が強く、そしてなによりも寒い!!
なんだ!この寒さは?まるで2月に走っているみたい。

腕は既に鳥肌に、手のひらは真っ赤でガチガチ。
それでも、なんとか19キロまでは風と戦い続けました。
(スタート前に有森さん、風と戦わないで!と言ったそうな)

そして19キロを過ぎた頃から風に負けてGive Up!!!
もうええやーと、折り返し地点までヤケ歩き気味。

折り返し地点を過ぎると追い風になって随分と走りやすくなったような気が。
でも、練習不足と一旦歩いてしまった体を再びスピードにのせることは難しく
後半はちょっと走っては歩いて、の繰り返しでそのままゴール。

---

石井のエイドで出された『そば米汁』、去年は食べれなかったし
そもそもそば米汁自体まだ食べたことなかったんで
今年こそは食べるぞ!と誓ったんですが、無事食べれました
寒い中の汁だったので、あったか~い、体あったま~る!
てなわけで3杯も平らげてしまいましたw
おいしかった。
でも、それで去年おいしかった角チョコ(石井フジグラン提供)が
すでに空っぽになって食べれなかったのが残念だったが
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

(過去編)とくしまマラソン:ラップタイム



前半と後半での差がはっきりわかりやすいねw
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »