先日、お客様からの質問。
「ウイスキーの表現で、スモーキーな奴とピーティーな奴の違いは何?」
なかなか難しい質問ですね。
ちょっと専門的になりますが・・・
まず、麦芽を作る工程で、ピートを焚いて乾燥させた麦芽を「ピーテッドモルト」
そうでないものを「ノンピーテッドモルト」と2つに分けます。
世界的には「ノンピーテッドモルト」が人気をはくしていますが、ラフロイグなどの
アイラウイスキーや日本の一部のウイスキーには「ピーテッドモルト」は使われています。
このピーテッドモルトを原料にしたモルトウイスキーにある特徴的なクセのある香りが
『スモーキー』です。
このスモーキーという言葉。
世界各国のブレンダーはこの「スモーキー」という香りをさらに3つに分類していると
いいます。
『ピーティー』、『メディシナル』、『ハーシュ』。
一つ目の「ピーティー」はスモーキーの中でも特に良い香り、燻製のような芳しい香りです。
「メディシナル」はピートに含まれる成分に由来する薬品臭の香りの事です。
三つ目の「ハーシュ」はあまり感じの良くない香りでいいようにはとれないネガティブ的な
表現ですね。
これらをまとめると『スモーキー』とはピートに由来する全体的な総称で、その中でも
燻製を思わせるような良い香りを「ピーティー」と言っていいでしょう。
「スモーキーは苦手」という方も多いでしょうがこのスモーキーモルトはウイスキーには
なくてはならない物なのです。以前に山崎蒸留所で「ウイスキーブレンドセミナー」で
ブレンダー体験した時もこのスモーキー原酒を一滴入れるだけで驚くほどの変化がありました。
好みはあるでしょうが「隠し味的」なスモーキー。
上手く使えば香味に厚みを出し、すばらしいウイスキーにしてくれるでしょう?
「ウイスキーの表現で、スモーキーな奴とピーティーな奴の違いは何?」
なかなか難しい質問ですね。
ちょっと専門的になりますが・・・
まず、麦芽を作る工程で、ピートを焚いて乾燥させた麦芽を「ピーテッドモルト」
そうでないものを「ノンピーテッドモルト」と2つに分けます。
世界的には「ノンピーテッドモルト」が人気をはくしていますが、ラフロイグなどの
アイラウイスキーや日本の一部のウイスキーには「ピーテッドモルト」は使われています。
このピーテッドモルトを原料にしたモルトウイスキーにある特徴的なクセのある香りが
『スモーキー』です。
このスモーキーという言葉。
世界各国のブレンダーはこの「スモーキー」という香りをさらに3つに分類していると
いいます。
『ピーティー』、『メディシナル』、『ハーシュ』。
一つ目の「ピーティー」はスモーキーの中でも特に良い香り、燻製のような芳しい香りです。
「メディシナル」はピートに含まれる成分に由来する薬品臭の香りの事です。
三つ目の「ハーシュ」はあまり感じの良くない香りでいいようにはとれないネガティブ的な
表現ですね。
これらをまとめると『スモーキー』とはピートに由来する全体的な総称で、その中でも
燻製を思わせるような良い香りを「ピーティー」と言っていいでしょう。
「スモーキーは苦手」という方も多いでしょうがこのスモーキーモルトはウイスキーには
なくてはならない物なのです。以前に山崎蒸留所で「ウイスキーブレンドセミナー」で
ブレンダー体験した時もこのスモーキー原酒を一滴入れるだけで驚くほどの変化がありました。
好みはあるでしょうが「隠し味的」なスモーキー。
上手く使えば香味に厚みを出し、すばらしいウイスキーにしてくれるでしょう?