goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる応援団!人の真ん中ブログ

自分の成長と皆様の成長の為に、人の真ん中を追求し、幸せの輪が広がるきっかけづくりのブログ☆

自分の頭で…

2020-08-04 09:14:00 | 人の真ん中
まずは自分の機嫌をとろう。

そして、

未来 を 自分の頭で 考える。



みたい先

2020-07-31 17:07:00 | 人の真ん中
見えたら嬉しい 先

見込みがあるかないか、

わかると心にゆとりができます。


見たい 先 は、

積極的に見にいきましょう!

波に合わせる

2020-07-29 20:32:00 | 人の真ん中
29の日、肉の日にうなぎを食べて、

土用の丑の日に肉を食べてもいい。


それぞれの波に合わせよう。

いつかを今に

2020-07-28 08:50:00 | 人の真ん中
好きなもの(こと)を楽しむ時間。

これ、大切。

いつかを今に。

結構できるもの。

ですよ。

ドンピシャ

2020-07-27 12:32:00 | 人の真ん中
最近、リフォーム関連の書式を読んでいますが、

まるで私が書いたような内容に。笑


また機会があればご紹介しますが、


共感部分が多いので、


楽しく読んでいます。



うまく言語化できない時は、

人様の言葉を参考にする。



パクリではなくね。



ドンピシャを見つけるには、

量稽古。



きっと出会えますよ。

数センチの差

2020-07-26 17:15:00 | 人の真ん中
数センチの差が、

運命を左右する。


できるできないの差が、

その数センチにはあるから。



やってみないとわからないことがある。


その前提で、進めよう。

今より良い方法

2020-07-25 12:18:00 | 人の真ん中
やりにくいな、

時間がかかるな、

そう思ったら、

変えるチャンス。


少なくとも今より良い方法は見つかる。



探してみよう。

お店の場所

2020-07-24 09:32:00 | 人の真ん中
自分のお店(会社)の場所を聞かれたら、

どこにいる相手にでも説明できますか?


よく聞かれるなら、

すぐに説明できるようにしよう。



自分探しの旅

2020-07-23 12:39:00 | 人の真ん中
自分探しの旅に出て、

戻って来れない人いませんか?

実際の旅ではなく、

思考の旅です。


もし、

そうなっていたら、

一旦横に置いてみる。


そして、

目の前に集中する。

今日の夜ご飯でもいいし、

買い物をバッチリ終えるのでもいい。



近いところに集中してみましょう。


お鮨はすぐに食べるのに…

2020-07-22 08:28:00 | 人の真ん中
お鮨屋さんで、

大将が握ってくれたお鮨が、

「はい、どうぞ」

と、目の前に出てきます。

どうします?


当てましょうか?笑

ほとんどの人が、

食べると思います。笑




また、

スーパーのレジで、

店員さんが、

お釣りを差し出してきたら、

ほとんどの人が受け取ると思います。笑


当たり?笑




すぐできるし、すぐやる必要があるから、

その場で食べるなり、受け取るなりしますよね。




でも、お仕事や頼まれごとを、

一旦横に置いて放置する人が一定数います。



すぐできることも。



なぜでしょう?



やれば、即完結なのに。


寝かしても熟成しないものを、

寝かしたところで、

何も変わりません。



即完結 を意識して見ましょう。


タイミング

2020-07-21 08:22:00 | 人の真ん中
チャレンジのタイミング。

構え過ぎても良くないのですが、

違和感があるまま突撃しても、 

玉砕になるかもしれません。笑



タイミングを見極めましょう。

考えの起点

2020-07-20 12:23:00 | 人の真ん中
相手の想いに、想いを寄せる。

そこを、考えの起点にする。


ただ、自分の想いをないがしろにするんじゃない。



合致点を見つけよう。

見つけよう

2020-07-19 16:51:00 | 人の真ん中
一つの理由があれば、

前に進める。

その一つを見つけよう。

実物のチカラ

2020-07-18 18:44:00 | 人の真ん中
実際に目にして手にしてみると、

散々迷っていても、

一発で決まる。


実物のチカラ。

ですね。



何に反応した?

2020-07-17 18:49:00 | 人の真ん中
反応あるということは、

関心があるということ。

でも、

内容に関心があるとは限らない。


独特の理解により、反応することもある。


何に反応したか、考えてみよう。