後楽園の住人 
黄色いビルと青いビル
 



5月に運動会をやるようになったのはいつからだろう?
小学校入った時は普通に秋にやってたけど
途中から春の小運動会、秋の大運動会になった気がする。
中学の体育祭は5月の1回だけだった。5月...たぶん5月だなぁ
秋にやった記憶がない。
別に運動会そのものはいいけど練習がめんどくさかった。
何度も何度も入場行進をして、誰が基準で決めてるのか
わからないけど揃ってないからやり直しと。
揃うまでやる意味がわからない。揃うまで練習して本番グダグダ
だったらどうすんだ?だいたいの流れを教えておけばいいだろ。
1つ、1つの予行を繰り返し、最終的には通し。1日かけてやるんだから
もはや運動会、体育祭をやったのと変わりはない。
父兄に見せてないだけで。そもそもなんであそこまで完成度を求めるのか。
金を取るわけでもあるまいし。
運動会に出たくない、ストレスになるって話を見た。
たしかに無駄で意味がないけど、出たくないとかストレスってのはなんだよ。
そもそも今の運動会って午前中にちょろちょろっとやって終わるだろ。
こっちは丸1日炎天下の中だったんだぞ。あの頃でも5月は暑かった。
しかも今のように水筒を持っていけるとかじゃないから水分補給は
限られた時に生ぬるい蛇口の水だ。炎天下の中水分も摂れずに運動って
刑務所より過酷だったんじゃないかと思う。
足が遅くて馬鹿にされる、いじめられる、大声怒声が苦手だとか
運動会を拒否する理由がなんかもう。めんどくさいじゃなくて
逃げなんだよなぁ。単に嫌な事から逃げたいだけ。
運動会、体育祭は無駄で意味がないとは思いながらも
逃げるのは何か違うと思う。

今日は歩きで南へ。反対方向へ行かず陣地内で。
7km、陣地内でも7km歩いてたんだなぁ。
これくらいがちょうどいい気がした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )