goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐだぐ駄日和

漫画描き伊河シキの、ぐだぐ駄な日常を書いてます。

たかすぎ

2010-05-06 | ぎんたま
まだまだ13話の作画中ですが、
ようやく半分ぐらい原稿が埋まってきました。
今回やたらと人口密度の高いコマが多いのでヒーヒーいいながら描いてます。

上の絵はそんな中息抜きに描いた趣味絵の高杉です。
初描きです。
描きにくくて息抜きになりませんでした。
隻眼だから描きやすいだろうとか思ってたらそんな事はありませんでした。
バランス取りにくくて難しいよ!

映画はやっぱりDVDしか出ないんでしょうか。
ブルーレイ版出してくれないかなぁ・・・。

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ
拍手する

サイト更新しました

2009-10-21 | ぎんたま
何か見づらかった

とても久しぶりにサイトの更新したのでぎんたまスキーな方はどうぞー。
最初見開きで更新したんですが、いまいち見づらかったので1P単位に戻しました。
見開き表示するなら何かビューアとか使った方がいいのかなあ。

しかし更新自体があまりに久しぶりすぎて、フォルダの場所とか保存場所とかすっかり忘れるていたらく。
2Pまでの原稿のフォトショファイルはどこへ行ってしまったんだろう。絶対どっかにあるはずなんですが。こないだ作画に入る前にフォルダとファイルの整理をしたんですが、その時に行方不明になってしまったようです。
どーこーじゃ~~。

観念して検索かけるしかないかなぁ


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へよければぽちっとお願いします

絵本(の表紙風)

2009-07-08 | ぎんたま
↑何これ なんだこれ…と思った方に説明するとですね、私がいつも見ているぎんたまとゆーアニメの登場人物共がマヨネーズの着ぐるみを着て去っていくという場面がありまして、それを見てたらなんだか無性に描きたくなりました…。

真面目なイラスト期待してた方がいたらごめんなさい。でも描きたかったんですマヌケな物が。使い方をすっかり忘れたSAIで塗り、私のショボいフォトショ力全開で絵本ぽく加工しました。
でかいのが見たいという酔狂な方はこちらからどーぞ。


えー ネームの方ですが…
どうやら担当さんは…風邪をこじらせてらっしゃっていた…。

ひえーい大丈夫ですかーい!どうぞお大事にー!

自分メモ
登録し終わったブラシ:枝葉ブラシ全種

ポチっとにほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へお願いします
よかったら 拍手する こちらも

塗り終わった

2009-06-27 | ぎんたま
やっと塗り終わった…長かった…
サイトにでかいのをアップしたのでマヨ好きさんはどぞー。

背景塗りは悩み倒し、小物塗りはひたすら楽しかったです。レイヤー何枚使っただろう。次はもう少し少なくできる方法にしたいです。

<自分用メモ>
・光レイヤーは覆い焼きの加算とオーバーレイ
・レイヤーはなるべく少なめに
・表示されないレイヤーがあったらスクリーンになってるかもしれない…


ネームの方はと言いますと
えー こないだ担当さんから忙しくて発狂しそうな感がひしひしと伝わってくるメールが来たので、こりゃあ落ち着くまで待つしかね~だろーな~~という感じです。あちゃあ…。

というわけで引き続きキャラ絵とか素材作りとかせっせとしています。有る程度作業が先行できるのがデジタルのいいとこです。

ポチっとにほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へお願いします
よかったら 拍手する こちらも

ネームつまった…

2009-05-01 | ぎんたま
サイトにぎんたまショート1本up。※台詞は作中と違うものです

※お知らせ※
どうやらここ数日サイトのメルフォの調子が悪いみたいなので、もし送ったのに返事来ない!という方がいらっしゃれば拍手にてご一報下さい。

-------------
ネームがぁ 詰まったぁあ~

あと数Pというところでストップしております。
プロットの時点でネームの時ここは悩むだろうなぁと思ったらやっぱり詰まりました。
焦ってもしょーがないのでブラシや素材の整理をしてました。
それと買って以来本来の用途であまり使ってなかった(ほとんどマウスの代わり)ペンタブを本格的にいじってみました。

こないだのアップデートでコミスタがintuos4に本格対応したのですが、ペンがめっちゃめっちゃ描きやすくなりました!
こいつぁ素晴らしい!
ビミョーな力加減とか入り抜きとか、かなりリアルになりました。

ついでに今まで背景以外あまり使ってなかったベクターでペン入れするようになりました。
何だ使いやすいじゃないか。今度から主線もこっちでやる事にしよう。

ポチっとにほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ
お願いします

よかったら 拍手する こちらも

ログとかネームとか

2009-04-19 | ぎんたま
すっごい久しぶりに描いた手ちゃんのログ

サイトの絵・漫画にログ一点収録しました。土方スキーな方はどうぞ。

ネームしつつサイトを少しずつ工事中です。
大分デジネームのやり方にも慣れてきたので、少しだけ効率よくなってきた気がします。
ひたすらどうせ後から細かく直していくので、まずはがしがし台詞を打ち込んでおります。

台詞打ち込んでいる間はキーボードとペンタブ使う割合が7:3ぐらいなんですが、ペンタブがちょっとでかすぎて右手というか右肩が筋肉痛です。(キーボードの右側にペンタブがある)

ネームやってる間だけ縮んでくれないかマイペンタブ…

ポチっとにほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ
お願いします

よかったら 拍手する こちらも

手ブロやってみた

2009-02-02 | ぎんたま
手ブロ桂


前から気になってた今流行の手書きブログ、略して手ブロを使ってみました。

普通のブログと何が違うかというと全てが手書きなのです。
絵はもちろん、文章やコメントもキーボードで入力するのではなくマウスやペンタブを使って書くというもの。
デジタルだけどアナログっぽい何とも味のあるブログです。


で、使ってみたんですがバケツもレイヤーも消しゴムもない事に驚愕しました。
な、なんてシンプルな…!
何が困るってアタリがとれない事でしょうか。
普段はラフレイヤー→下書きレイヤー→本書き と3段階に分けてるのに、いきなり本書き。どっから手をつけていいのかしばらくモニタの前で固まってました(笑)

上の絵はモノクロですが、カラーも使えます。
が、バケツなしで色を塗りつぶす気力はないので白黒絵にしました。
それでも異様に時間がかかってしまった。いつもの倍以上??
フルカラーで仕上げてる人、すごいなあ。

ポチっとにほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ
お願いします

よかったら 拍手する こちらも

ぎんたま4コマ

2008-11-28 | ぎんたま
ぎんたま4こまアップしました。
ぎんたまスキーな方は暇つぶしにどーぞ。

何度やってもコミスタビューアにアップすると画像の一部が消えたのはなぜだろう…。仕方ないので普通に画像アップです。(こちら


ケータイの方はこちら↓

1コマ
2コマ
3コマ
4コマ

追記:見づらいのでフォント変えました。(2009/04/19)

ポチっとにほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ
お願いします

よかったら 拍手する こちらも

ペン入れ試し

2008-11-22 | ぎんたま
 ペン入れの試し描き



厄落師の原稿の下描きが終わりました。
ふぃー長かった
担当さんに送ってOKも出たのでこれからペン入れです。

今回は下描きがデータなのでオンラインで送ったのですが、経費0で済んだので感動しました。
アナログだとコピーとって梱包して宅急便で送ってなんやかんやで1500円近くかかってたので、地味に出費だったのです。

完成原稿も同じ経費がかかるので、1回の作品につき3000円弱の節約。
デジタルばんざい!
まあその分機材が半端なくかかってるわけですが…。
あと、1回設定をしとけば次から大した手間もかからないので、時間も節約できるのが嬉しいです。


で、下描きを結局全てデジタルでやってしまったので、ペン入れはどうしようとかなり悩みましたがやはりまだアナログで行くことにしました。

最初はB4コピー紙に印刷して、原稿用紙に重ねてトレースして…と考えてたのですが原稿に紙を合わせる手間がけっこうめんどくさい。
なので原稿用紙の裏に左右反転して印刷してそれをトレースする事にしました。

以前描きかけで放置していた銀魂4コマを引っ張り出してペン入れ試しです。


ちょっと画像暗いんですがわかりますでしょうか。反転してプリントした所です。




印刷し終わったら原稿用紙の表に清書しつつ映していきます。
枠線とか台詞はコミスタの方に入ってるので描きません。
ひたすら人物を描きます。




消しゴムをかけたらそれをPCに取り込んで、フォトショ経由でコミスタに取り込みます。
それを元のページに合わせると



線画ができました。

裏に印刷した下絵が写ったり、なぜか絵がコマにはまらないといった事もなさげなのでこの分なら大丈夫ではなかろーか。

というわけで明日からこのやり方で下準備です。
来月頭に進行具合を聞きに担当さんから連絡があるので(忘れてなければ…)、それまでに出来れば…ペン入れが終わってるといいなあ。


ポチっとにほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ
お願いします

よかったら 拍手する こちらも

デジ仕上げ

2008-07-09 | ぎんたま
鼻をほじってる所を描こうとして失敗しました

上の絵は一昨日描いた「銀魂」の主人公です。歳は20代半ば・ダルそうな死んだ目をして腐った大人の心を持っており、私のようなダメな大人が大変共感できる事うけあいなキャラです。キャラだけでなく話もとても面白く、家の本棚にはずらりとこの漫画が並んでおります。


で、昨日…じゃねえ一昨日の続きです。

下の絵がSAIでベタを入れ、フォトショでトーンを張り終わった状態です。自分にしては(これでも)トーン使用量が多い方です。手に持ってるリモコン(みえにくいけど)にも貼ってます。



擬音を入れる場合、アナログとデジタルどっちで入れた方が効率がいいのか試した結果(この絵はこの為に描いてたんです…)



デジばんざいこの文字の周りを白く縁取りする作業も断然デジの方が楽でした。

ところでトーン貼りもアナログでやるよりは楽ですが、今現在フォトショにパワートーンが入っていないので

「グレーで塗ってレイヤーを複製しトーンに変換して貼り付け」

というやり方で貼ってます。けっこう手間がかかってめんどくさい。これを40Pもやるなんて絶対イヤだ。というわけで何とかしないといけない訳ですが。コミスタとパワートーンどっちがいいかな… やはりここはコミスタか??


ところで


この銀魂ですが、アニメも放送されてます。スタッフさん達の尽力により、原作のグダグダ感が忠実に再現されとても面白く、毎週かかさずHDDビデオに撮っています。で、先週見ようと思って番組終了10分前ぐらいにおっかけ再生しようとしたら、録画のランプが消えてたんです。




録画されてねえ


ハイもうおわかりですね。なぜ一昨日から銀魂の絵を描いていたのか…
なぜだ!!録画予約にしていたのにーーーー!!orz




ご愁傷様 と思ったら

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ
ポチっとお願いします