goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐだぐ駄日和

漫画描き伊河シキの、ぐだぐ駄な日常を書いてます。

ネームとラフが終わった

2012-06-24 | 漫画製作
ネームが終わりました。

一部直しが出たので、直しネームを出して返事待ちです。
表紙のラフのOKは出たので先にカラーの下書きをしました。

こんな感じでいいかなー。

担当さんいわく、印刷した時に緑があまり綺麗に出ない!
という事なので着彩の時に気をつけよう。
実は雑誌のカラーって初めてなんですよ。
家のモニターで見たのと色が違うよ!という話はよく聞くのでけっこう心配です。

そういや携帯の時は出来上がったカラーを自分の携帯に転送して仕上がりを確かめてたなあ…。
そして思ったより色が薄かったり暗かったりして修正→転送を繰り返して携帯のフォルダが魚住だらけになったりしてました。

とひとしきりカラーについて呟いた所で作業に戻ります。

それから

拍手や10連打やコメントありがとぉおお~~うございます!!
やる気の源です!

■復興市場■


拍手する

表紙ラフ

2012-06-15 | 漫画製作
お久しぶりです。

次回の厄落師のネームをがりがりと描いております。
そしてつまっております。

む~~~…

こんなにつまるという事は、エピソードとか何かが足りないのだろうなあ…
何だろう。来週打ち合わせだから何とかしないと!!!

つまってる時間がもったいないので表紙のラフを先に仕上げました。
次回の表紙は久しぶりのカラーです。
サラになってからは初のカラーですね。
紙印刷だとCMYKなのでちょっと不安です。
RGBで描く機会の方が全然多いので…

ちゃんと色が出るかな~。


ところで

拍手や連打や一言コメくれた方ありがとぉおお~~~~う!
ほんと心の底から感謝です!

■復興市場■


拍手する

ネタが決まった

2012-05-06 | 漫画製作
お久しぶりです。
今日は暑かったですねえ。

載せる絵がないので箪笥の話で使った歯車的な物を何となくフォトショで加工してみました。
レイヤー効果の除外って初めて使ったよ。
普段使わない効果を使うと色々楽しいなあ。

原稿の方はそろそろ次のネタをどうにかしないまずいぞ、と悩んでましたが、何とか決まりました。
やれやれ。
大ざっぱなプロット書いたら担当さんと打ち合わせです。
このネタでOK出るといいなあ。


それから

拍手・10連打してくれた方ありがとう!
励みになりやす!!


■復興市場■


拍手する

原稿が上がりました

2012-04-13 | 漫画製作
この絵だと上がったように見えない…


原稿が上がった~~~!!
GW進行を乗り切ったぁああ~~

コミスタで原稿が書き上がった後はいつも


コミスタ形式ファイルをPSDファイルに変換して書き出し

Photoshopでチェック

編集部に送る


という手順なのですが、なぜか今回書き出しがうまくいかなくて焦りました。
コミスタのメモリの設定を変えたらできましたが。
なんだったんだろう。

今回の原稿は来月12日発売のミステリーサラに掲載予定です。
発売前にまた改めてお知らせすると思います。


で、次のネタは… 何にしよう…
うーむ。

とりあえず明日は資料集が散乱した部屋を片付けたいです。


それから


拍手・10連打してくれた方ありがと~~う!
元気が出ます嬉しいです!



■復興市場■


拍手する

表紙

2012-03-26 | 漫画製作
気づけばもう3月もあと一週間足らずですね。
早ぇえ…。

ネームのOKが担当さんから出たので編集部の返事待ちです。
待ってる間の時間がもったいないので表紙を描いてます。


などとブログをたらたら描いてる間にネームOKの返事が来ました。
よーし作画だー 
時間ないから急いで描かないと!
気合い 気合いだあああああーー!

それから

拍手してくれた方ありがとぉおお~う!!
嬉しいです!


■復興市場■


拍手する

プロット

2012-02-26 | 漫画製作
担当さんに大ざっぱなプロットを送ったら「それでOK」との事なのでプロット煮詰めています。

つめてみたら調べる事とか集める資料がけっこう多そうで、早めにネタ決めといて良かったと思いました。

〆切間際にヒィィ資料がないぃぃぃ作画がぁああなどと叫びながら探し回るのは全力で避けたい。


プロット中でまともな絵が皆無なので、つれづれなるままに食べたいものを描いてみました。
つれづれなるままに描いたので絵がヨレヨレなのは気にしないように。

最初に蕎麦に天麩羅をのっけた人はとても偉大だと思います。
単体で食べても美味しいけど、なぜ一緒するとあんなにも美味いのか!

とひとしきり天麩羅蕎麦について語ったので作業に戻ります。


それから


拍手や連打や一言コメくれた方、ありがとぉおおおお~~う!!
元気が出るよ!
ものっっっそい嬉しいです!!

■復興市場■


拍手する


見本誌がきた

2012-02-11 | 漫画製作
先月描いてた今月発売サラ掲載の魚住の見本誌が来ました。


今回はいつもより主線が少し細めなんで綺麗に印刷に出るか心配だったんですが、大丈夫だったんでほっとしました。
特に木材の板目とか線の太さが1pixelの部分が所々あって、描きながらこりゃあ印刷したら吹っ飛ぶかもなあと思いましたがちゃんと印刷に出ていました。

あと、着物の生地とか襖の模様のトーンが綺麗に出るかも心配してたのですが、無問題でした。


よーしよしよしよし優秀じゃないかデータクラフトのトーン!
着物の生地のかすれたとこまで印刷出てるよ!
次から安心して使えるぜい。


プロットの方は次は兄貴メインの話にしようかと思っていたんですが、後に描くつもりだったネタの方が先に出来上がりつつあるのでどうしようかと悩んでいます。

早めに打ち合わせしていかないと、また進行がグダグダになるので出来た方から描いてくべきか。

うーむ。

うーむ…。

とりあえず書けるものから書いて担当さんに送るか。


そいから


拍手や10連打や返信不要コメントありがとうございます!
とても嬉しいです!うわい!!

(コメント返信は拍手返信にて)


■復興市場■


拍手する

寒い!

2012-01-31 | 漫画製作
いやあ なんかもう 本当に寒いですね!

あまりの寒さに机に向かう時に手袋つけるようになりました。
作業用の薄いやつですが。
何もしないと指がかじかんでキーボードが打てない!
暖房はつけてるんですが、机の横にある窓から漂う冷気が手を直撃するのです。
この寒さいつまで続くのか。


原稿はぼちぼち次のネタを練りはじめてる所です。
次は多分魚住兄の話だな。

作画が終わると載せる絵がなく、作画してる間は絵はあるけどブログ書く時間がない…。
で、作画終わると以下エンドレス。

なので、前回の作画中に書き損ねた事をつらつらと書こうと思います。


作中に魚住がケータイ取り出す所があるのですが、そろそろヤツの携帯をスマフォに変えようかちょっと悩みました。

結局携帯にしましたが。

次回あたりからスマフォにすべきだろうか。
ちなみに竜之介はiPhoneです。

スマフォといえば自分の携帯も次に買い替えた時はスマフォになるのかなあ。まあ当分買い替える予定はないんですが。


それと


拍手や一言コメありがとうございます!
ものっそい嬉しいです!


■復興市場■


拍手する

原稿が上がりました

2012-01-22 | 漫画製作
原稿が上がったぁあああ~!

今回の原稿は来月発売のサラに掲載予定の厄落師ですが、ほんともう和物の背景と小物ばっかで大変でした…
仕上げに入ってからは


和室和室箪笥箪笥箪笥日本家屋箪笥たんすタンスまだタンス書き残しあった箪笥


みたいな感じでした。

資料も原稿もタンスまみれで
寝るとき目をつぶるとまぶたの裏に箪笥が浮かぶ、みたいな…
和箪笥好きなので楽しいっちゃ楽しいんですが。

あ、上の絵は表紙原稿です。
いつものごとく掲載時にはタイトルがデザインされた物になるのでご安心を。
今回は原稿の進行が遅れまくってしまったので次回は予定通り原稿上げるようにせねば。
とりあえず次回の進行表をしっかり組もう。


それから


拍手や一言コメありがとうございます!
とても励みになります!


■復興市場■


拍手する

作画やってます

2012-01-07 | 漫画製作
ガリガリと作画中です。
下書きとペン入れと一部仕上げを並行でやっとります。

竜之介のトーンの種類はこれで決まりでいいや。
あ、新キャラの名前は竜之介です。

デジ原だとトーンの張り替えが楽で助かります。
(トーンとは服とか髪とか影に貼ってあるグラデーションや模様です)
アナログの頃はなかなか使うトーンの種類が決まらなくて何枚も張り替えてたくさんトーンを無駄にしていたものです…。
1回で決まればいいんですがね。

デジタルだとトーンの費用も浮くし貼るのも楽なんですが、いかんせん種類が少ないというかアナログでしか出してない画材会社が多いので困りもんです。
アイシー出してくれないかなあ。
無理そうだなあ。


ひとしきりトーンについてぼやいたので、作業に戻ります。


そいから


拍手してくれた方ありがとぉぉ~~~う!
元気が出るよ!

■復興市場■


拍手する