goo blog サービス終了のお知らせ 

精子提供ボランティア 愛情くん

精子提供を望む女性は「愛情くん コンタクト・フォーマット」で検索して下さい。

精子提供に係る法整備について

2014年11月16日 20時49分25秒 | 日々の日記
おそらく今から数年~10年以内に日本でも精子提供をめぐる法整備があるように予想しています。
その際に政治家や担当官僚の方、専門家の方にお願いしたいことは次のことです。

その法律が、
・精子提供で生まれた子供のためになるものであること(幸せを守るものであること)
・精子提供を選んだ母親を守るものであること
・精子提供者の権利を保障するものであること

上記を全て満たすものにしていただきたいということです。
とても難しいことだと思いますが、昔の近江商人のように「三方よし」のものにしていただけたらと思います。
(この喩えでは正確には、精子提供者、提供を受けた母子、社会、の三者となるところですが、やはり精子提供をめぐる法律の主役は生まれてくる子供かと私は考えます。そして、提供者と母親の精神も理解して欲しいです。)

そうすれば社会からの理解も得られるのではないでしょうか。

個人的には、例えば参考人や民間のボードメンバーとしてメールでの回答であればご協力したいです。
精子提供は、性質として臓器ドナーや血液のボランティアと近いものがあるでしょう。ですから回答は対面でなくメールを望みます。

コメント    この記事についてブログを書く
« このBlogの検索ワードとアク... | トップ | 不妊予防のための卵子凍結 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。