goo blog サービス終了のお知らせ 

情報の真実を暴く

過去の出来事を振り返り現在の状況を踏まえ未来への向かうための警鐘を考え記事を発信

「通報の8割がくだらない内容」警察官が語る“本音”

2013-04-02 10:36:14 | レポート
道を聞く、目が合う、自転車で追い抜く……ごく普通の行動が通報され、警察の安全情報に掲載されてしまう事態が昨今、多発している。

 主婦の片山洋子さん(仮名)は、こう話す。

 「娘が帰宅途中、ゲーセンの前でたむろしていたガラの悪い男たちが、娘を見ながらコソコソと笑いあっていたそうです。目をつけられて、後日襲われでもしたら……と思って通報しました」

 凶悪事件が多発している昨今、子供が被害に遭う前に犯罪の芽を潰しておきたい親心は理解できる。だが、「毎日似たような服を着て同じ時間にきっかり帰ってくる30代後半ぐらいの隣の男性。しかし、ある日いつもの時間を大幅に過ぎて帰ってきたので通報しました」(大橋信吾さん・仮名・44歳)という言い分は謎である。

 「だって、いつもと違うのは怪しいに決まってる。星島(※’08年、マンションの隣人女性を自宅に引きずり込み殺害、遺体を解体し遺棄)みたいなことがなきにしもあらずでしょ」

 そして林秀子さん(仮名・70歳)は「うちの婿さんが家のローンを払ってくれない」と通報。娘が事件を起こし、離婚を検討し始めた婿が住宅ローンの支払いを拒否。担当警察官に窮状を話しても埒が明かないため通報したという。また、ある男性は「同じパチンコ台に昨日から10万円以上をつぎ込んでいるのにまったく当たらない。遠隔操作ではないのか?」と通報。その他、「雑誌で見た○○ちゃんが在籍していなかった。悪質風俗店だ」、「道に牛糞が落ちている」として通報する事例も……。

 某警察官は語る。

 「110番通報の8割がくだらない内容。それでも行かないとまた市民から『通報したのに警察が来なかった』と言われる。実際、通報で凶悪犯が捕まる事態もありますが、それは100件に1件もない。子供を守るための保護者からの通報よりは、大人自身が『気持ち悪い人を見た』と言って通報してくることのほうが多いです
【“ヘンな”通報事例

 ■平成24年9月12日(岡山) :赤いTシャツを着た坊主頭の男が、徒歩で登校中の女子高生をじろじろ見たという事案

 ■平成24年11月22日(京都) :女子中学生が自転車で帰宅中、自転車の男がついてきて女子中学生を追い抜き、立ち去る事案

 ■平成24年12月2日(大阪) :中年男が小学生児童に「こんな場所で遊ぶな」と注意し通報される。短髪、黒の上下の服を着用

 ■平成24年12月7日(東京) :帰宅中、同じ方向に男が歩いていたという通報事案。男は60代、中肉、白髪、黒コート

 ■平成24年12月9日(大阪) :女子高生に「毛虫がついている」と声を掛けた男が通報される。20代、眼鏡着用、自転車使用

 ■平成25年1月16日(大阪) :男が塾帰りの子供に駅の場所を聞いたという事案。男は中年、小太り、ベージュの作業着

 ■平成25年2月14日(愛知) :男が帰宅途中の女子生徒に対し、ラーメン屋を尋ねたという事案。20歳ぐらい、白色自動車使用


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。