goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなのうた♪

好きなことを好きなように書いてます!

ナビスコカップ準々決勝第2戦

2006年06月08日 | スポーツ

昨日は川崎の等々力陸上競技場に
ナビスコカップ準々決勝第2戦の試合を
見に行ってきました
第1戦は浦和のホームである駒場で行われ
4-3で勝ったものの、3点も獲られたことは
良くなかったようですね。
その4点が全部、ワシントンが決めたようですが
同じ人が3点とると、ハットトリックって言いますが
4点以上決めるとなんていうんですかね?
すごいですよね~
さて、第2戦ですが、今度は川崎のホーム、
等々力での試合。
私ははじめていきました!
17時少し前にいけば、余裕でしょ?と言われ
17時少し前に競技場に着いたときには
かなりの人が並んでいてビックリ。
それはそれは長蛇の列でした
平日だし、平気だろう?っていう考えは甘かったですね。
それでもなんとか中に入れてゴール裏付近の
2階席をゲット!
試合開始まで、サポーターが集まっている
1階のゴール裏を見に行ったりしてました。
ここは熱気が違う
すごかったです!
試合のほうは残念ながら浦和は負けてしまい、
準決勝に進出できませんでした
浦和は5年連続4強入りになりませんでした。
一方、川崎は6年ぶりの準決勝進出と
なったようですね!
昨日は、ずっと立ちっぱで応援してました
負けてしまったのは残念でしたが
サッカー観戦は楽しかったですね。

 


W杯 日本代表23選手決定!!

2006年05月16日 | スポーツ

昨日は、この話題でもちきりでした
会社に行ってまず、
『今日の14時に決まるんだよね~』
『誰が選出されるか予想しようよ!』
ってことで、さっそく予想しましたね~
結果がわかるまでドキドキワクワクでした。
さてさて、決まった日本代表は…




GK
川口能活
楢崎正剛
土肥洋一


DF
宮本恒靖
加地亮
三都主アレサンドロ
中澤佑二
田中誠
坪井慶介
駒野友一
中田浩二



MF
中田英寿
中村俊輔
稲本潤一
小野伸二
遠藤保仁
福西崇史
小笠原満男


 

FW
高原直泰
柳沢敦
玉田圭司
大黒将志
巻誠一郎


一番、私たちが悩んだのがFW。
いい選手がたくさんいるし、
誰が選ばれてもおかしくないからな~と
思っていました。
ただビックリしたのが久保の落選
久保は絶対選ばれるだろうな~と
思っていたから、この結果には驚きましたね~
久保落選についてジーコは
「足、ヒジ、腰に故障を抱えており、
満足なプレーができない。
わたしは彼のプレーが大好きだけど、
ケガを治すことが先決だと思う」
と明かしたみたいですね。
それにしても残念。
今大会、W杯に出られるのは
二次予選の初戦での久保のゴールがあったからだと
いうことも忘れないでほしい。
でも決まったからには、日本代表選手には
がんばってもらわなきゃですね!
W杯まで1ヶ月をきりましたが
楽しみになってきましたね!
はやく見たいです!!                                                                       682


キリンカップ 日本VSブルガリア

2006年05月10日 | スポーツ

ワールドカップまでもう少しですね~
あんまりサッカーは詳しくないですが
ワールドカップは見ます
前回の大会はスカパーで全試合、
見させていただきました!
前回は日韓共催ということもあり、楽しめました。

このキリンカップはワールドカップ代表を決めるための
大切な試合。
自分をアピールすることも大切ですが
怪我をしないようにプレーして欲しいなと
思いながら見ていました。

 

前半、いきなりブルガリアの先制点が入ったときには
ええっ!!!って感じでしたね。
その後も日本は攻め続けますが
なかなか点が奪えませんでしたね~
しかも村井がケガで退場。
大丈夫かな~??
かわりに三都主を投入します。
2日前に試合をしただけにコンディションが気になります。
そもそもリーグ戦が終わってすぐやっても
選手間のコミュニケーション不足は当たり前!
練習も少ししか出来ない状況でやる試合に
どれだけの意味があるのでしょうか?
協会はもう少し考えて欲しいです。
村井は協会に潰されたも同然!
これ以上大事な時期にケガ人が出ないのを願うばかりです。

前半は1点リードで終了しました。
後半に入って日本は遠藤があちこちに顔を出し
精力的に動いて様に見えた。
得点機もあったがなかなか決められなかったのが残念。

残り30分から小野・小笠原を投入し
より攻撃的に出たがやはり簡単には点は奪えない。
W杯になればもっとチャンスは減るだろう。
日本には良いパサーがはいるが、
少ないチャンスを物に出来る選手がいれば…
試合は逃げ切りを図るブルガリアに日本は総攻撃!
三都主のミドルシュートに巻がすばやく反応!
デカイのに早さもある。なかなかのFWです
両チームとも攻撃のトーンダウンで、
このまま引き分けかと思われたロスタイムに失点で試合終了。

せめて引き分けなら価値も見出せたんだけど…
日本にはまだ逃げ切る力、危機感が薄い気がした。

次は13日 色々な選手を試すのも良いが、
『日本のスタイル・戦い方』を見せて欲しい。


今回は、サッカー好きなだんなちゃんに記事を
書いてもらいました!
(三都主を投入します以降の記事はだんなちゃん作です。)                                            872


渡真利

2006年04月23日 | スポーツ
金曜日に、巨人-阪神戦の試合を見に、
彼氏と東京ドームにきていると妹からメールがきました
ちょうどその時、だんなちゃんから
『巨人戦で球審がいきなり倒れてキャッチャーに
覆い被さっちゃってビックリ』というメールが…
えぇっ~と思いつつ、妹に即効メールを打って
『球審が倒れたって聞いたけど??』
そしたら返事が来て『そうそう、びっくりしたよ。
彼氏に聞いたら、その球審は元阪神の選手で
渡真利って人らしいよ!』とのことでした。
それで家に帰ってきてから、だんなちゃんに
『巨人戦で倒れた球審の人、元阪神の選手で
わたり まさとしって選手らしいよ!!』
と言ったら、『えっっ』と言われた
それで妹からのメールを見せたら、
『これ、とまりって読むんだよ』と笑われてしまいました
まじっすか~
てっきりフルネームだと思ってましたよ
人の名前って、難しいですね

サッカー観戦

2006年03月26日 | スポーツ
昨日は休みで、新横浜にある日産スタジアムに
だんなちゃんとJリーグを見に行ってきました
サッカー観戦は3回目で、日産スタジアムは
はじめていきました。
ワールドカップの決勝をやったスタジアムなだけあって
広くて綺麗でしたね~
私はそんなにサッカーは詳しくないけど
だんなちゃんが生粋の浦和ファン
初めて観戦に行ったときには
浦和サポーターの熱さに圧巻!
昨日もみんな一丸となって応援してました
サッカーはあまり詳しくない私が
楽しみにしていたのは、小野伸二!
ちょっと風邪を引いていると聞いたので
出場するか微妙だったんですが
出ました!!
やっぱり盛り上がりますよね~
華のある選手です
試合は、3-1で浦和の勝ち!
だんなちゃんに聞きながら、
『あの人うまいね、名前何??』
『トゥーリオ、どこにいる??』とか
聞きながらだったので、だんなちゃんは試合に
熱中できなかったかも
浦和には小野伸二をはじめ、ワシントン、三都主、
長谷部誠とかポンテとか素晴らしい選手が
たくさんいますね!
ポンテは初めて見たけど、上手かったな~
ワシントンも体が大きくて、サービス精神旺盛で
素晴らしい選手でした。
また見に行きたいな~                                                                           765

飲み&プロレス&アルペンスキー男子回転

2006年02月26日 | スポーツ

昨日は恒例の姉妹会
今回は私の家でやりました
昨日は寒かったので、
おでんと炊き込みご飯を作りました
おでんも炊き込みご飯も、
おいしかった~
その後は、もう飲みですよ
そしてしゃべりまくりで、「エンタの神様」見て、
それからまたしゃべりまくりで、
プロレス見ました。
今、曙って長州力と組んでるんですね!
プロレス、面白かった~
いくら曙、体が大きいからって
レスナ-には勝てないでしょ
強いよ、レスナ-。
この人を倒せる人って誰なんだろう??
そして、長州力が飛んだのにはビックリ!
私、昔よくプロレス見てたけど
飛ぶのって獣神サンダ-ライガーとかでしょ?
長州、頑張ってるナァ~
昨日、飲んだ人たちの中で、お姉ちゃんの彼氏は
プロレス大好き!
妹の彼氏と私はわりとプロレスは
分かるって感じだから、長州力の話し方は
知っていたんだけど、
ほかのメンバーは長州力って
本当に長州小力みたいな話し方なの??って
言ってたらインタビューが始まった。
そしたら、プロレスを知らないメンバーが
おお~っ、すげ-本当にこんなしゃべり方なんだ~
って言っていました
そしてまたしゃべり続け、
テレビは男子アルペンスキーが始まりました。
皆川が1回目3位とつけて、素晴らしかった!
1回目、17位だった湯浅は
2回目、好タイムをだして、7位になりましたね!!
そして皆川、いいすべりだったんだけど、
惜しくも4位。しかも0秒03差
ほんと、実力に差がないって事ですよね~
惜しかったですよね~
でもW入賞で素晴らしいですよね                            189         


感動!!!!荒川静香金メダル☆!!

2006年02月24日 | スポーツ

感動しました~
荒川選手、金メダル
朝から興奮しました!
自分ではちょっとミスがあったと言っていましたが
全然、問題なし!
体の柔らかさを充分に発揮して、
のびのびとしていて
本当に素晴らしい演技でした
こんな大きな舞台で、堂々とした
最高のすべりができて、本当に最高でしたね!!
解説の方も言っていましたが、
点数を取りにいくなら、技から技で
繋げていけば点数がとれるけど、
荒川選手は、自分なりののびのびとした演技を
していると言っていました。
イナバウアーもばっちり決まってましたよね
全日本選手権の時、
荒川選手は点数のことを気にしすぎて
技を出さなきゃというプレーッシャーに負けてしまって
失敗してしまったそうです。
そのことを踏まえての、このオリンピックでの演技
フィギア女子、アジアの選手で初の
金メダルだそうですね
そして、今大会、日本勢初の金メダル
冬季オリンピックでは、
長野大会以来の君が代、金メダル
本当に価値のある金メダルだと思います
メダルを取れたことももちろん素晴らしいことですが
なによりも全ての人を魅了した、感動させてくれた
荒川選手の滑りに拍手ですよね
終わったあとのスタンディングオベージョンが
物語ってましたね
コーエンとスルツカヤはミスがあったにしても
8点程の差をつけての文句なしの金メダルでしたよね
村主選手も小さなミスがありましたが、
見せる演技は健在で素晴らしかった!!
メダルにとどかなかったのは残念でしたが
自分なりの演技ができて、たくさんの観客の人がいて
嬉しかった!と言っていました。
自分なりの演技が出来るのが一番大切。
素晴らしかったと思います。
オリンピック初出場の安藤選手は、
オリンピックと言う大きな舞台で
4回転に挑戦
失敗はしましたがこの舞台で果敢に挑戦したことは
評価できます。チャレンジ精神が素晴らしい!!
まだまだこれから、そのチャレンジ精神を忘れずに
続けていって欲しいですね!
とにかく3人とも素晴らしかったです
感動がさめやらないです                                                                                     101


女子フィギアSP好発進!!!!

2006年02月22日 | スポーツ

いよいよ、女子のフィギアスケート、
ショートプログラムが始まりましたねぇ~
荒川静香の
手で支えないY字スパイラルやドーナツスピンなど
すばらしかったですね~
ほぼノーミスで、
最後は喜びを隠せずに笑顔がこぼれていましたね
荒川選手は本当に体がやわらかい!!
その強みを充分に発揮し、
のびのびとした素晴らしい演技でしたよね
見ていても力強さを感じました
本人もビックリの66.02点という高得点を
たたき出しましたね


そして村主選手もほぼノーミスの素晴らしい演技を
見せてくれました
村主選手は、表情がいいですよね~
そしてスピードがありましたね
『オリンピックという大きな舞台に立たせて頂いて、
ミスなくできて本当によかった。』と
言っていましたね。
細かいミスはあったみたいですが、
本当に素晴らしかったですね

そして安藤美姫選手。
『衣装だけは誰にも負けない』と言っていた
ミキティの衣装。真っ黒でかっこよかったですね~
若い人が黒を着るとなんか地味じゃなくて
かっこよく感じます
残念ながら3回転、3回転が回転不足で着氷が
乱れた場面もありましたが、
すぐに気持ちを切り替えて演技が出来ていましたよね。
戦場のメリークリスマスの音楽とミキティの演技が
始まったとき、なんだか鳥肌がたってしましました。
すっごくいい音楽ですよね
その音楽にすばらしい演技。
大満足です。
ミスはあったもののまだフリープログラムも残っているので
期待したいと思います。

上位3人は微々たる差で、
日本勢はまだまだメダルに手のとどく順位に
います。
がんばれ!!日本!!                                    318



ラージヒル団体6位入賞!!

2006年02月21日 | スポーツ

ラージヒル団体は、
伊東大貴、一戸剛、葛西紀明、岡部孝信で臨んだ
日本チームは6位でしたね~
メダルにはとどかなかったけど、みんなよく頑張ったと
思います。
日本は1回目、1番手の伊東が121.5メートル、
2番手・一戸が121メートル、
3番手の葛西が122.5メートル、
期待の岡部が121メートルと伸び悩んだ。
1回目を終えて6位の日本は2回目、
一戸が119.5メートルと失速し、
一時は7位に順位を落とした。
しかし、葛西が130.5メートル、
岡部が132メートルをそれぞれマークし、意地を見せた。
ベテラン勢が特によく頑張りましたよね~
トリノオリンピック、ジャンプの平均年齢が
23歳ぐらいで、30歳以上の選手は6人しかいないらしいんです。
その中に日本の葛西選手、岡部選手、原田選手が
入っているって事は日本は相当、ベテランが多いって
事ですよね!
日本ジャンプ勢って下が育ってないのか、
ベテランが強いのかどちらなんでしょうか??
4年後はガラっとメンバーが変っているのかなぁ?
今回、原田選手のジャンプを見ることが出来なかったのが
残念でしたが、原田選手の分までベテラン勢が
活躍してくれて嬉しいですね
4年後にまた期待しましょう!!                             600



トリノも眠れない!!

2006年02月20日 | スポーツ

朝の『とくダネ!』で小倉さんがやっているコーナーなんですが、
結構勉強になります。
小倉さんってホント物知りですよね。
小倉さんだけじゃなくて、トリノオリンピックを
見ていて寝不足の人も多いんじゃないんでしょうか
会社に行っても、だいたい話はオリンピックの話だもんね。
みんな寝不足みたい
女子のスピードスケート1000M、500Mほど
期待されていなかったけど、
途中まで見ちゃいましたね。
日本人選手は残念ながら入賞はしなかったですが
本当に良く頑張ったと思います。
あとカーリング女子、前回大会金メダルのイギリスに
勝ちましたね!
すばらしい!!
まだまだ寝不足の日々は続きそうです                   590