goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなのうた♪

好きなことを好きなように書いてます!

無差別級GPヒョードル欠場!

2006年05月19日 | 格闘技

7月1日に開催される
「PRIDE無差別級グランプリ2006 2ndROUND」
(さいたまスーパーアリーナ)に
ヘビー級王者エメリヤーエンコ・ヒョードルの
欠場が決まった。
ヒョードルの代わりに
ミドル級王者ヴァンダレイ・シウバが出場する。

ヒョードルの欠場は非常に残念ですが
現在も右拳に金属プレートが入った状態ってことで
無理はしてほしくないですもんね~
ヒョードルには万全の体調で
万全な試合をしてほしいので
仕方ないですね
代わりにシウバ!
これはうれしいですね!
しかし、誰が勝ってもおかしくない感じですね。
楽しみです。

 

 


■PRIDE無差別級グランプリ2006 2ndROUND
7月1日(土) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ 14時開場 16時開始予定

<2ndROUND出場選手>
ヴァンダレイ・シウバ
吉田秀彦
藤田和之
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ
ミルコ・クロコップ
ジョシュ・バーネット
マーク・ハント
ファブリシオ・ヴェウドゥム



K-1 WORLD GP 2006 IN AMSTERDAM

2006年05月15日 | 格闘技

昨日は仕事が終わって、
ご飯を食べ終わったあと、録画したのを見ました
家の中では、私がK-1、
だんなんちゃんがスカパーでサッカーを見ているという
変な感じでした


<第7試合 ヨーロッパGPトーナメント準々決勝戦/K-1ルール/3分3R 延長1R>
○アレクセイ・イグナショフ
×ピーター・ボンドラチェック
優勝候補のイグナショフが2回のダウンをとって
勝ち!なんか手、長いな~と思っちゃいました。

 

<第8試合 ヨーロッパGPトーナメント準々決勝戦/K-1ルール/3分3R 延長1R>
○メルヴィン・マヌーフ
×富平辰文
マヌーフ、つよっっ!!
なんかパンチが早いし、重いし
圧倒的な強さだった気がします。
2回のダウンを奪い、マヌーフの勝ち!!



<第11試合 スーパーファイト/K-1ルール/3分3R 延長1R>
○セーム・シュルト
×ロイド・ヴァン・ダム
身長差があり、シュルト有利かなと思ったんだけど
KOで負けたことがないというロイド、
蹴られても殴られてもななかなか倒れない!
さすが!!
シュルトはいつもより手数を出していたし
動きは良かったような気がします。
結局、判定でシュルトの勝ち!!

 

<第13試合 ヨーロッパGPトーナメント準決勝戦/K-1ルール/3分3R 延長1R>
○ビヨン・ブレギー
×ナオホール“アイアン・レッグ”
この試合はブレギ-が有利かなと思っていたんだけど
レッグのハイキックが入り、ブレギ-がダウン。
効いてましたね~。
しかし、ブレギ-、打撃で反撃。
見ていてよく分からなかったですが
ボディが決まったのかレッグがダウン。
すぐにもう1回ダウン。
相当、効いていたんでしょうね。
ブレギ-の勝ち!

 

<第14試合 スーパーファイト/K-1ルール/3分3R 延長1R>
○レミー・ボンヤスキー
×ジェロム・レ・バンナ
私が1番、楽しみにしていた試合
レミーの飛びにバンナのパンチ。
バンナ、大好き!!
バンナはレミ-の飛び膝を重いパンチで返す。
バンナが前へ前へ積極的に攻撃。
完全、アウェイのバンナだけど
よく攻撃してます。
コーナーに追い込むとバンナの本領発揮!
両者、決め手のないまま延長か、バンナの判定勝ちかと
思っていたらレミ-の判定勝ち!
う~ん、ちょっと納得いかない。
まぁ、ホームの強みかな。

 

<第15試合 ヨーロッパGPトーナメント決勝戦/K-1ルール/3分3R 延長2R>
○ビヨン・ブレギー
×ゴクカン・サキ
 
サキは小さかったですね~
小さいから動いていたけれど
あっさりとブレギ-の左フックでKO!
ブレギ-は3試合ともKOでしたね。
ブレギ-の優勝となりました。


 

<第16試合 スーパーファイト/K-1ルール/3分3R 延長1R>
○アーネスト・ホースト
×ピーター・アーツ
えっ??ボブサップ、急遽欠場??
ビックリでした。
ジュンさんのブログを見たらボブサップ欠場のことが
書いてありましたが、会場には来ていて
試合の1時間前にリングサイドから去っていったんだ…
いろいろあったんだろうけど、それはないでしょう??
で変りにアーツ。
アーツもホースとも動揺しなかったかな??
試合は、二人とも動きが鈍かったような気が
したな。
判定でホーストの勝ち。
なんだか締まらなかったな~

 


K-1 WORLD GP2006 IN SEOUL カード決定!!

2006年05月10日 | 格闘技

6月3日(土)韓国・オリンピック第1体育館(ソウル)で
行われる、
K-1 WORLD GP2006 IN SEOULの
対戦カードが発表されましたね

 

【対戦決定カード】

<スーパーファイト K-1ルール 3分3R延長1R>
セーム・シュルト(オランダ/正道会館)
チェ・ホンマン(韓国/フリー)

<スーパーファイト K-1ルール 3分3R延長1R>
レイ・セフォー(ニュージーランド/レイ・セフォーファイトアカデミー)
ルスラン・カラエフ(ロシア/マルプロジム)

<スーパーファイト K-1ルール 3分3R延長1R>
ピーター・アーツ(オランダ/チーム アーツ)
X(後日発表)

<ASIA GP トーナメント1回戦 3分3R延長1R>
キム・ドンウック(韓国/Team Lazenca)
王飛龍(中国/北京盛華国際武術クラブ)

<ASIA GP トーナメント1回戦 3分3R延長1R>
ガオグライ・ゲーンノラシン(タイ/伊原道場)
中迫 強(日本/ZEBRA244)

<ASIA GP トーナメント1回戦 3分3R延長1R>
キム・ギンソック(韓国/Team Lazenca)
キム・ミンス(韓国/リングスコリア)

<ASIA GP トーナメント1回戦 3分3R延長1R>
X(後日発表)
メハディ・ミルダブディ(イラン)

<ASIA GP リザーブファイト 3分3R延長1R>
ムラッド・ボウジディ(オランダ/チーム アーツ)
イ・ミョンジュ(韓国/フリー)

 

私はセフォーが大好きなので
セフォーとカラエフとの試合がかなり楽しみです
こないだ実家に帰ったときに幼馴染の男の子と
4年ぶりくらいにさし飲みしたのですが
格闘技の話になり、その子もセフォーが好きだと
言ってました。
そして中学校の同級生だったある男の子が、
今、極真空手をやっていて世界大会に出るぐらいの
選手になっているようです。
世界大会に行ったときにセフォーの試合を
生で見たようでホントにかっこいいと言っていました!                                                    872



PRIDE無差別級GP2006開幕戦

2006年05月06日 | 格闘技

昨日は実家から帰ってきて、
すっかり疲れきっていて、すぐに寝てしまいました
今日やっと見ることが出来ました

<第3試合 PRIDE 無差別級 GP 2006 1回戦>
○マーク・ハント
×高阪 剛
この試合は楽しみにしてました~
ハントの打撃戦に対抗するには
高阪はグランド戦にもちこみたいところ。
高阪はグランドに持ち込むが
ハントが上になりパンチを打ち込む。
その後もグランド戦に持ち込む高阪。
バックに周り、チョークスリーパー、腕ひしぎを狙う高阪。
高阪、最大のチャンス
しかし、ハントは抜ける。
やっぱすごいなハント。
打撃だけじゃないんだよな、ハントは。
その後は打撃勝負。
打たれても打たれても倒れない高阪。
前に出る高阪。
足が動かなくなりパンチも出なくなる高阪。
それでも気力だけで戦う高阪。
結局TKOでハントが勝利!
でも必死に戦い続けた高阪に感動!!
すばらしかったです。
感動しました!!

 

<第4試合 PRIDE 無差別級 GP 2006 1回戦>
○ジョシュ・バーネット
×エメリヤーエンコ・アレキサンダー
前半は豪快な打撃戦の連続。
力強い打撃戦で目が離せない。
アレキは疲れてきたのか、だんだんジョシュのペースへ。
ジョシュがテイクダウンを奪い、
アームロックが決まり勝利!!

 

<第5試合 PRIDE 無差別級 GP 2006 1回戦>
○藤田和之
×ジェームス・トンプソン
トンプソンが突進しない!
これは意外でしたね~
トンプソンはコーナーに追い込んで藤田に膝を入れる。
藤田は嫌がってましたね~
しかもきいてる!!
テイクダウンを奪いたい藤田だが、トンプソンに
パンチをもらってしまう。
その後はスタンドでの打撃戦。
すごい打撃戦でしたね~
始終、トンプソンペースで藤田は不利だったのですが
この打撃戦は藤田ペース。
最後は藤田の右フックが決まり、見事に勝利!!

 

<第6試合 PRIDE 無差別級 GP 2006 1回戦>
○ミルコ・クロコップ
×美濃輪育久
5年越しの美濃輪の夢の実現、ミルコとの試合。
美濃輪はテイクダウンに持ち込みたいが
ミルコはそうはさせない。
美濃輪も胴回し蹴りを出すも、ミルコには効かない。
その後もミルコの打撃は止まらず。
TKOでミルコの勝ち。
実力、体格ともにうわてのミルコでしたね~。

 

<第7試合 PRIDE 無差別級 GP 2006 1回戦>
○アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ
×ズール
8ヶ月ぶりの登場のノゲイラ。
体重差があるからどんな試合になるのかな~と
思っていましたが、やはり実力の差。
ノゲイラの腕ひしぎが決まり勝利!!
ズールになにもさせませんでしたね。

 

<第8試合 PRIDE 無差別級 GP 2006 1回戦>
○吉田秀彦
×西島洋介
西島はまだまだ経験が少ないですよね~
前回はハントが合わせてくれて
いい試合になりましたが今回、吉田はあわせなかったですね。
結局、吉田の三角締めが決まり、勝利!
西島にはこれから寝技を強化してもらい、
経験を積んでもらい頑張って欲しいと思いました。                    937


 


K-1WORLD GP 2006IN LAS VEGAS

2006年05月01日 | 格闘技

武蔵シュルト戦だけオンタイムで見れました
あとは録画していたのでその後に
じっくり見ました



<第5試合 スーパーファイト>
○ルスラン・カラエフ
×ステファン“ブリッツ”レコ

この試合は面白かったですね~
勢いのあるルスラン、
まだまだ若造には負けられないというレコ、
お互い技の出し合いでスピードがありましたね~
見ていて面白かったです。
1R、2Rとルスラン有利に試合が運ばれましたが
3Rでレコの見事な右フックが入りましたね~
それからも手数はだすものの、ダウンを奪った数の
多かったルスランの判定勝ち


<第9試合 スーパーファイト>
○チェ・ホンマン
×ザ・プレデター

この試合は開始早々、ダウンをとられてしまったとき、
えっ??秒殺??と心配しましたが
プレデターは、いい意味でしつこかったですね~
ホンマン優勢のまんま試合は進みましたが
だんだんホンマンのスタミナがなくなってくるのが
見て取れましたよね。
そこからがプレデターの底力の見せ所。
ガンガン攻撃してましたよね~
あれだけホンマンに打たれてダウンもとられたのに
あのパワーが残っているなんてすごすぎ!!
本当に気持ちの強い選手だなと思いました!
結果はホンマンの判定勝ちでしたが
私的にはプレデターのやる気、気迫勝ちでした。

 

<第10試合 K-1 WORLD GP 2006 USAGP トーナメント決勝>
○ハリッド“ディ・ファウスト”
×ゲーリー・グッドリッジ

準決勝でハリッドと闘って勝ったカーターが
骨折の疑いがあるため棄権。
そしてハリッドが決勝に出場することになりました。
ゲーリーのパンチも凄いけど
ハリッドのパンチもすごいね。
お互い、手数も出てるし攻撃も止めないし
見ていてワクワクしましたね~
ゲーリー優勢のまま、3R。
このままゲーリーの勝ちかなと思った瞬間、
ハリッドの右フックが見事に決まりましたね
ゲーリー、動けず。
壮絶なKO劇でした!!

 

<第8試合 スーパーファイト>
○セーム・シュルト
×武蔵

武蔵は頭を丸めての登場。
結構、イメージ変わった気がする…
試合の方は、いまいちかみ合ってないような試合だった
きがする…
シュルトの懐の入って接近戦に持ち込みたい武蔵、
距離を保ちたいシュルト。
身長差もあったし仕方ないのかもしれないけど
なかなか思い通りの試合が出来なかったようですね。
つまんなかったかな~

 

全体的には面白かったですね。


HERO’S 2006「ミドル級世界最強王者決定トーナメント」

2006年04月30日 | 格闘技

5月3日に代々木競技場第一体育館で行われる、
HERO’S 2006「ミドル級世界最強王者決定トーナメント」の
スーパーファイトに出場するの対戦相手が
ドン・フライに決まりましたね~

HERO’S のリングで??
スーパーファイトだけれども…
曙は絶対プロレスの方が合ってるって!
たまにプロレス見るけど
プロレスをやっている時の曙の方が
イキイキしてるもん
しかも楽しめる
曙にはプロレスに専念してもらいたいものです

 

【決定カード】
<スーパーファイト HERO’Sルール/5分2R 延長1R>
曙(チームヨコヅナ)
ドン・フライ(米国/フリー)

<オープニングファイト HERO’Sルール/5分2R 延長1R>
山本宜久(日本/リングス・ジャパン)
WAKASHOYO(日本/Team Paon)


PRIDE無差別級GP追加カード 高阪VSマークハント

2006年04月29日 | 格闘技

久々に格闘技ネタです。
しかも話題が遅いけど書かせて頂きます。

5月5日に開催される
「PRIDE無差別級グランプリ2006 開幕戦」の
追加カードが発表されました
高阪剛マーク・ハント
マークハントは、打撃系はとにかく強いし
打たれても打たれても倒れないという選手なので
立ち技で対抗したら勝ち目はないかもしれない…
でも高阪は寝技に持ち込めば…といった感じでしょうか??
どんな試合になるか楽しみです。
でも1週間きってからの発表って遅すぎるよ~
しかもまだシウバとノゲイラの名前が残ってますよね。
ヒョードルは欠場だし、もしかしたらシウバもノゲイラも
欠場の噂が…
いや~頼むから出場して欲しい                           488


五味選手

2006年03月24日 | 格闘技

聞いた話ですが、今、五味選手は週1~2回、
ボクシングジムに通っているそうです
そこで五味選手が練習することは
馴染みのジムだし、チャンピオンだから
宣伝になるのに、
五味選手は練習が終わったら
ジムの全ての人に感謝の気持ちを表し、
挨拶をして帰り、さらにきちんと使用料をはらって
いくそうです。
『練習させてもらっている』という気持ちがあって
自分への投資には惜しまないということでした。
やはりトップを目指す人やトップの方は
自分への投資の仕方など、工夫しているんだな
と思いました。                                                                   618


全勝対決

2006年03月23日 | 格闘技
昨日の大相撲春場所の大一番の
朝青龍白鵬は、白鵬が勝ちましたね~
相撲って中学生ぐらいの時
よく見ていましたね~
その時のヒーローはやっぱり
貴乃花、若乃花でしたね。
でも私は舞の海や旭道山や寺尾などの
体が小さい系のイケメンの関取が好きでしたね。
中学生の時、社会見学と称して、
地方巡業の相撲を見に行ったことが
あるんですが、若貴だけ、警備がすごかったのを
覚えてます。
相撲を実際、目の前で見たのは
初めてだったので、お相撲さんの大きさとか
感動しましたね~
そのころはまだ水戸泉とかいて
塩を大きくふるパフォーマンスとかやってくれて
とってもおもしろかったですね。
最近はなかなか相撲を見る機会が
少なくなったけれど、いつか両国国技館で
見てみたいです                                                                             730

HERO’S 2006 日本武道館大会

2006年03月16日 | 格闘技

今回も録画で観戦
今回はちゃんと、録画できていて、
仕事が終わって家に帰ってきて、
速攻見ました


<HERO’Sルール/5分2R延長1R>

○ジェロム・レ・バンナ
×ジミー・アンブリッツ

私、バンナは大好きな選手なので楽しみにしてました
いきなり、バンナが倒されてヒヤっとしましたが、
アンブリッジ、決め手に欠ける攻撃。
アンブリッジは、突進型なんですね。
構えも決めずに、体重を生かして突進という印象でした。
そこは落ち着いて対応するバンナ。
スタンドでバンナの右ストレートが決まりKO


<HERO’Sルール/5分2R延長1R/88キロ契約>
○秋山成勲
×石澤常光

石澤はとにかくタックルにこだわってましたね~
タックルしてもタックルしても、秋山は倒れない。
秋山の腰の強さはすごいですね!!
石澤、タックルを狙うのはいいけど、
ガードができてないよ
うたれまくってたじゃん。
途中で、もうタックルはいいよって思いながら見てました。
結局、1本もタックルが決められず、
最後は秋山に大外刈りで倒され、
袖車決められ茶いましたねぇ~
秋山のセコンドって藤田でしたね。

 

<HERO’Sルール/5分2R延長1R/70キロ契約>
○宇野 薫
×リッチ・クレメンテ

宇野薫も大好きな選手なので、
この試合も楽しみにしてました
お互い、様子を見ながらの試合。
テイクダウンされるが、宇野が体をいれかえる。
パウンドからチョークへ。
なかなか決め手がないまま、判定へ。
きっちり決めて欲しかったけど
残念ながら判定勝負になっりゃいましたね~。
宇野薫、いつもの感じがなかったような気がします。
判定で宇野の勝ち

 

<HERO’S特別ルール/5分2R延長1R/72キロ契約>
○須藤元気
×オーレ・ローセン

須藤元気の入場はいつも楽しみにしてます
でもいつも、あれで体力使わないのかなぁ~と
思ってしまいます。
試合もあのカンフー着でやるとは思わず、
このままやるの??って感じでした。
相変わらず、トリッキーな動きの須藤でしたが
ムエタイ王者のローセンも、粘りがありましたね~
須藤が足を取ったり、首をとったりするんだけど
するりと抜けちゃうんですよね。
須藤のつめが甘いのか、ローセンがうまいのか??
どっちだったんだろう??
2Rでは、さすがにカンフー着を脱いで闘ってましたね。
ローセンの踏みつけ攻撃、凄かったな~
これは結構効いてるでしょ??って感じでしたね。
結局ドローで延長戦へ。
須藤も攻めてましたが、やっぱりローセンは
粘ったましたね~
判定で須藤の勝ちでしたが、厳しかったですね。

 

<HERO’Sルール/5分2R延長1R/72キロ契約>
○所 英男
×池田祥規


所がメイン!約1年前は無名に近い選手だったのに
もうメインをはれるんですよ!
すごいな、シンデレラボーイ。
ファイトマネーも、昔の10倍近くになっているようだし
貧乏キャラはもうきついでしょう。
試合はいきなりのテイクダウンから三角締めへ。
わずか49秒で決着。
池田は極真の看板を背負っていたので
期待していたのですが、残念でしたね。


ヒーリングの試合、ダイジェストもしてなかったよね。
楽しみにしてたのに~
大晦日のKID VS 元気の試合、
流す必要あったのかな??
あれがなかったら、ダイジェストだけでも
すこし流せたんじゃないの??

                                                                                                             626