goo blog サービス終了のお知らせ 

あひこの糞

自分のケツは自分で拭け。

龍野城

2014-05-05 08:28:08 | お出かけ

ずいぶん前の話なのだが。
兵庫県は龍野の桜。
ちょうど桜祭りみたいなのをしていたため、すんごい人と車!


まずは腹ごしらえと、いつも行く「すくね茶屋」へ。
建物が趣があり、素麺だけでなく煮物も天ぷらも美味しいのでお気に入り。
年寄りの親は定食が好きなので、そういうセットもあるのもgood。
他で素麺を前に食べたけど出汁が濃かったので、やっぱりいつもここにすることに。


そして車をちょびっと置かせてもらって桜の方へ。




ほんと満開やったねー。

武者行列もあったみたいで、馬さん退却するとこ。




ミニ動物園があって、鳥小屋の周りも桜だらけ。




で、やっぱり龍野城やね。
100名城には入ってないけど、桜とのコラボ度では100名城に入ってもいいんじゃないかなーってくらい桜キレイ。

 





鉄砲撃つ穴からも桜。

 


そして城下町中へ。



醤油自販機発見!

 

「菜もろみ」はちょっと塩辛かったんで、そのままキュウリとかご飯にはんーって感じやったんで、砂糖とみりん入れてちょっと火を入れて甘目にしてキュウリとかナスとか付けて食べた。

あと、醤油は博物館とかあったり。



なかなか興味深いっす。
魯山人の言葉もね。
醤油の薄口文化を絶賛。
関西人でよかったわ~。


龍野城、桜の時がおススメやね。
あと紅葉の時も素敵やった!


牡蠣ロード?(備前~日生~相生)

2014-03-15 21:37:58 | お出かけ

今年も岡山に通う季節になってきた。
手始めに九日に備前に行き、その帰り道をどこに行こうかとルンルン♪

初めて日生の方に行ってみようかと思って、250号線を東に向かって走ってると、日生に海の駅に着く前に「備前 海の駅」ってのを見つけた。

なんか新しくて大きくて楽しそうなので行ってみたら、広々とした鮮魚売り場~!
いろんな種類の魚があって、安いしボリュームもすごい!
魚好きとしては買いたいものばっかで困るぅ。。。
子持ちのアカカレイと天然ブリを購入。

惣菜売り場も充実で、アナゴ弁当などなど購入。
これも美味しかったな~。
でも、後から思ったけど、このアナゴ、中国産だったら死ぬ。。。
天ぷらのアナゴは中国産って書いてたからな。。。

で、この海の駅は他と違う感じだなーと思ったら、マルナカと合体してる感じだった。
マルナカの鮮魚売り場を充実させた感じ。
でも楽しい~。


そして、そこから250号線をまた東に行ったところに日生の海の駅
こっちは牡蠣の食べ放題があるせいか、すんごい人。

その食べ放題の隣になるどんぶり屋の方が空いていたので、そちらで食べることに。
日生の海鮮丼だど~ん♪




日によって仕入れが違うみたいなのだが、800~900円くらいで満足。
牡蠣天ぷら丼とか、普通の天ぷら丼もあり、母は牡蠣丼を頼んだのだが、それは野菜も入った親子丼みたいな、鶏が牡蠣になったやつ。
まぁよかったかな。
残念なのは水のコップが口紅とかで汚れてたこと。。。
残念やわ。。。


そのあと、向かいの道の駅の市場を見るが、ほっとんど牡蠣ばっかやね。この季節。
しかもそんなに安いってわけでもないよね。
この間餃子の王将で日にち限定でやってた牡蠣売りのほうが安かった。
めちゃくちゃ大きい殻つき牡蠣が5つで380円。
チンいて食べたけど、めっちゃ大きかったね。
また絶対買お。


そして、また250号線を東へ。
相生のペーロンは何回も来てるんで通り過ぎ、御津まで。
道の駅 御津


こっちもいっぱいやねー。
この時期、牡蠣で海沿いはいっぱいだわ。

ここでもちょろっと買い物をし、牡蠣とは関係ないが、「とちおとめ」のソフトクリームが非常に美味しかった!!
めったにソフトクリームって食べないが、なんとなく食べたら、「イチゴ味」って感じじゃなく、ちゃんとイチゴだった。
またすぐ食べたいくらいー。


暗くなってきたんで帰ることにしたのだが、250号線は混むよね。。。
相生でバイパスに戻っておけばよかった。。。
御津まで行くと渋滞間違いなし。
備前→日生→赤穂→相生でやめとくのが賢明!


待望の進水式

2013-08-20 19:55:17 | お出かけ

ずーっと進水式に行ってみたくて。
川重のサイトとかチェックしてたけど、進水式の情報が更新されてないしなーって。


でもでもついに、知り合いのつてで行けることに!
ベリベリサンキュー!!!


川重@神戸、入口入って建物とかキレイなのねー。
広場が芝生じゃなくってユキ・・・なんだっけ?白っぽくてキレイな葉っぱ。
芝生じゃないとこが考えてるなーって。
安くて、強くて、成長よくって、見た目キレイ。


で、奥に行くとドドーンと!

 


デキャイ!


先っぽのくす玉~。これパッカーンなるのね。




船の下萌えね。

 


進水の直前に下の台除けて。


あっちゅーまの出来事だったね。
急に慌ただしくなって。
初めてじゃ上手いこと撮影できないし!
動画と写真と両手で頑張るけど、どこにピント合わせていいかわからん。
まだ目の前にはでっかい赤壁しかないからー。ひー。


思ってたよりかなり早いスピードで海に走るのよ。
ひー って思ったらいきなり目の前にドドーンて。




進水式ぽいーーーーーー!!!


って思うもつかの間、一瞬でサヨナラーて。





残るは台。。。




そして行っちゃったけど、戻ってくる。(内装作るため)





ある意味、遊園地のアトラクションみたいなね。
こっちは動いてないけど興奮がたまらんね!


いいもの見せていただきましたとさ(合掌)



再び花鳥園

2013-04-15 16:13:15 | お出かけ

一度神戸の花鳥園に連れてってもらってハマったのよね。
鳥嫌い・・・じゃないな、嫌いじゃなくて怖いのがなくなった。







日曜だったせいか人いっぱい。
鳥お疲れ。腹いっぱい。
鳥の各コーナーもちょびっと変わってた。


インココーナーが有料になって、その換わりふれあい放題。
でも鳥お疲れさん。
子供に追っかけられるのとかどーにかならんのかな。
ガンガン注意したったいいのに。


お腹いっぱいやけど近づいてきたモモイロインコ。

 


靴紐が好きみたいなので、ぜひ行かれるかたは紐靴で。
しつこいくらいに紐から離れない。
オカメインコは手に乗ってくれなかった・・・(涙)


怖くなくなったと言っても、やはり餌やりに緊張。。。





待ち構える白鳥。
手のひらに乗せてあげたら手ごとバクバク。
痛くないけど「痛いー(涙)」て叫んでまう。。





この鳥はやっぱ怖い。。。
手に乗せるのできんかった。。。
チキンの前でチキン野郎。。。


  





鴨に餌あげたり、バードショウも前よりバージョンアップしてたな。
フクロウ大好き。



また来よ。
手に鳥乗せるのだ。
恐怖に打ち勝つのだ。


着物で京都

2012-12-24 18:44:15 | お出かけ

12月初めのこと。
友達に「着物で京都を歩こう」の会に誘われた。

ちょうど着ていない着物もあるし、新聞チラシには着付け教室1500円(7回)を見つけたんで、コレ幸いと教室に行った。

が、教室に着物を持っていくと、これは礼装のだと。
ぶらぶら観光で歩くもんじゃないと言われる。

がーん。

せっかくお気に入りの着物を着られると思ったのに。。。
んで、仕方なく親の持っている着物で練習することに。

が、よくよく考えると家から着ていくとかなりしんどい。
着物を持って行き、着付けてもらうだけでも同料金。

結局京都の店で着物レンタル&着付けてもらうことになってもたんですわー。
教室行った意味ねぇー。
つか、仕事の昼休みとか時間ギリギリで通ってたのにー ちぇー。



そしてお世話になったレンタル屋。
和凛。
着物レンタル(草履、カバンも)&着付けで5000円プラン。
3000円プランより小物がいろいろ使えるんでゴージャスに見える。


空いてなかったんで11時予約になったんだが、できらた朝一の予約がいいのな。
着物を全部から選べられるし、返却までゆっくり遊べるし。


けっこう悩んだあげく選んだのは、普段絶対着ないだろなーって感じのラブリーな着物。

 ピンクにぼかした感じのバラ。


派手かなーて思ったけど、帯やら何やら付けてたら、ちゃんとまとまるもんやね。
帯は紺色とビビットなピンクのリバーシブルにしたんで、着付けてくれる時にちゃんと両面が映える結び方にしてくれた。
結び方は着物が柄や雰囲気に合わせて変えてるみたいで、ラブリーな柄にはラブリーな結び方してくれた。
寒いんで羽織を有り。


歩くのが面倒なので清水寺までタクシーで。
7~800円程度。

京都に来てもこんな観光地来ないんでかえって新鮮。
参道が竹下通りかと。


紅葉は半分終わりってくらいかね。




奥に行くとぴったんこカンカンでやってたばかりの地主神社。

  


ほんまもんのウサギさんも。
これ可哀相じゃね?触られまくり。




帰り道の参道のカフェでゆば丼どーん。




生ゆば好きなんよねー。
うまうま。


その後雨が振ってきてうひーてなったり、最大の目的地の「紅蝙蝠」は休憩時間になってるわでうひょーて。

 次回までお預けということで写真だけ。


でも着物満喫やったね。

コスプレやね。

またなんかやりたいな。


沖縄①

2012-10-23 15:36:18 | お出かけ

沖縄行ってきた。
仕事終わって夜の便で那覇。
神戸空港に川崎重工の展示があって





カッコイイねー。
「Ninjya」ってモデル。
ますますカッコイイ。
売店には川崎グッズも売っており、めちゃめちゃ買いたかっただ選んでるうちに飛行機の時間きたので断念。
また来よう。


飛行機で終始赤ちゃん大泣き。
お母さん、「よーしよしよし」ばっか言ってる。ひたすら言ってる。
犬じゃないんだから。
「大丈夫よー」とか「もうちょっとよー」とかなんか言えんのか。



那覇着いたら宿向かう。
1700円のドミトリー。
ドミの中では高いほうなんか?
前に着たことあるから勝手わかるんでここに。

でも前の時はたぶん平日やったんだろな。めっちゃ空いててほとんど個室みたいだったが、今回は休日だったせいか満員。
しゃーないな。


宿に着いたら外の椅子とかあるとこで皆自由にしてるんで、混ざってご飯食べたりオリオン貰ったり。
なんか知らんが、ビートたけしとか高倉健とか、ヤ●ザと繋がりのある人の話になったり。

野良猫の親子が住み着いててひたすら遊んでたね。
子猫3匹をずっと触ってたら親猫がうるさかったけど無視。
ガンガン触る。


でも親猫がニャーニャーご飯せびってきた↓




1時就寝。

6時起床。


朝一でレンタカー借りに行く。
レンタカー初めて、っていうか、自分ちの車以外初めて&一人だったんでビビリながら乗る。
レンタカー屋で乗ってもなかなか出発できない。
ナビ検索出てこない。
CD入れるとこわかんない。

お兄さんに聞きに行ってようやく出発(8時)。


アクセルの具合が全然違うくてまた戸惑う。
アクセル重くて進まないので後ろに迷惑かける。


なんとか高速にも乗って順調にまずは中城城跡(9時)。





本州の城と違って石垣が波々なのがいいよね。
石も石灰岩なのが南国ぽい。

 


お城なんで高いとこ=眺めサイコー

 


面白い形だよねー




ついでにすぐ近くの廃墟も気になる




時間ないからと思ってボランティアの解説を頼まなかったが後悔。
やっぱ城廻りは解説の人いると楽しい。
後悔。


出発。(10時すぎ)

途中、許田の道の駅に寄る。
地元の野菜とかも売ってるのでお土産にシークァーサー買う。
30コくらい入って200円。
アーサーの乾燥のも200円とか。
那覇とか空港で買うのが阿呆だ。

サーターアンダギーもできたては美味。


トイレ休憩のマックスバリューのピカチュウ。




11時~11時半くらいに今帰仁城跡到着。

こっちは広いね。


 


海ビューさいこー








次は勝連城跡行くつもりが、那覇で祭やってるて聞いたんで帰ることに。
途中のJA やんばる市場で買い物。
JAは日本全国安いね。
安い海ぶどう買って帰る。


那覇までひたすら走ると眠くなる。
この間テレビで鶴瓶が運転中に眠くなったら大声で「寝たらあかんで!えらいことになるで!!」て叫んだらいいって言ってたんで実践。
いいかも。



ガソリン入れなくちゃあかんくってガソリンスタンドに向かうも、レンタカーなのでガソリン入れるとこの蓋開けるボタンの場所がわからなくて焦る焦る。
信号待ちのたびに説明書を読みあさってほんま汗出た。。。
つか、沖縄ガソリン高いね。
ちょびーっとだけやったのに1500円取られたわ。

那覇に帰ってきて58号の方へ行ってみると車止めしてて人わいわい。

 


那覇の大綱引き祭り?
中央分離帯撤去して綱引きて。

歩道橋の上からの眺めもおもろい






綱の太さよりクレーン車がいっぱいの眺めが壮観やね。
沖縄、やることすごい。


で、みんなで綱もぎ取り。
お守りにするんですってね。




 


いつまでも皆のかないのでクレーン車進入で強制終了。





祭ってことでいつもよりアメリカ人がわらわら。
やっぱりアメリカ人のノリにはついていけん。


あとは沖縄そば食べたりぶらぶら。
疲れたんで帰る。
またゆんたく。


猫とまた遊んでたら近所のオバサンが猫の声に引き寄せられてきて。
今から花火観に行くって言うんでみんなで行くことに。
ヘイタクシー。

みんなビールだけ持ってお金持ってないのにどうするんだろかと思いつつノリノリで出発。
会場着いたら花火終わってた。
そのままタクシーで帰って、ただのドライブになった。


2日目終了。


竹田城と生野銀山&ダム

2012-08-15 17:41:09 | お出かけ

真夏の真っ最中に山登ってきましたよっ☆

竹田城~☆☆☆


播但道通って、播但道くぐって(ここイイ眺め~)




最近は車の道は一歩通行になってるのねー。
前は駅から歩いて登ったんで車は初めて。
さすがに真夏に駅からは登る勇気にゃいよ。。。(´Д`)


が。
駐車場からでもかなり歩いたけどね。。。
途中で舗装道路のまま行く道と石階段(のち急斜面)に分かれてて、石階段が後100メートルて書いてるんで、それにつられて登ったら・・・かなり厳しかった。。。
近かったけど、厳しかった。。。

あ、でも帰りは舗装道路から降りたけど、距離的には道路はかなり長かった。
悩む分かれ道だな。


最近観光スポットで有名になったせいか、真夏でも人多かったけど、サンダルで山はあかんやろー。
カップルの女がヒール履いてたけど、呆れるしかないで( ;゜Д゜)ポカーン
赤ちゃん抱っこしたおばあちゃんとか・・・無理無理~!



そしてそして登頂~(・∀・)

 




崖っぷち楽しいのね~≧∀≦

真夏やけど風は涼しいわ、木の陰行くとかなり涼しい。
眺めはいいし、ほんま近くやったら毎日でも登ってぼーってしたい。ぼーってする暇ないけど。。。(T-T)


そして竹田駅にてスタンプゲット!





お昼ご飯は「やさい厨房 邑居-ゆうきょ-」にて。
住宅街に中にある小さい民家で、中は綺麗でレトロな雰囲気~(*・∀・*)









ランチはハンバーグ、牛タン煮込みなど。
どちらもサラダとかピクルス、ご飯がセットになって、どれもこれも野菜がいっぱいすぎる!!すごい!







一皿で10種類はあるんちゃうかなー?
ピクルス美味しかったな。
シソと一緒に食べるとか斬新で美味しい!
テイクアウトしたい~。

全体的に量は少なめかなて思ったけど、野菜がいっぱいでよく噛むんでけっこうお腹いっぱいに。
ケーキとかも有り。

雰囲気よいでした~☆


続いて生野銀山へ。

 




900円は高いな。
そして寒っ!
夏にもってこい!


ガイドのオジサンいて、いろいろ詳しくお話聞いた。
城もそうやけど、ガイドの話聞くの好き。

あっちこっちに人形が発掘の作業してて怖い。。。
寒いし不気味やし、夏にはオススメっすね。。。


昔の人間はほんま強いですわ。
今の人間じゃ絶対無理っしょ。
まぁ今は働かなかったら国からお金貰えるしな。
現代人軟弱。


そして近くの生野ダムへ。




ダム湖と川を分けるこの道好き~。

左手にはダム湖。




右手には・・・放水してたらいいなぁ・・・・・





キタ――――(゜∀゜)――――!!!!!!!!!!


なんじゃこれ!!

斜め放水!!??

そのせいか、すごい音としぶきで観てるだけでめっさ怖い!!!!!

でもうっとりして見入ってまうー(・∀・)


これ、たぶんまっすぐ放水すると細い川にそのまま激流が流れるから、わざと壁に当てて流れを緩くしとるんよな?
写真で観るよか、絶対生で観たらすげーっす。
ぜひっ。



疲れた・・・(´Д`)



淡路で鯛

2012-08-13 10:32:23 | お出かけ

お盆はLITEさん観にライジングサン行く予定で、苦労して先割りの飛行機取ったりしてたのに、なんとLITEさん出演真っ昼間て・・・・・絶対夜中枠かと思っとったのに。。。
その時間、仕事してるっす。。。


泣く泣くキャンセル料払って取りやめ。
海鮮も食べ狂う予定やったのにな。。。


ってことで、近場の淡路島で海鮮することにーイェイ。


 


写真の向きおかしいけどね。早く食べたかったからねー。
お魚ぴちぴち お皿の上で踊っておりましたよっ。

めっさキレイな宿で、個室で、料理もこのほか続々。
親とかお品書き見て少ない言うてたのに、結局全部食べきれず準備してたタッパで持って帰ることにw
いいんやろか・・・。

温泉も入れてマッサージチェアも無料。
大鳴門橋の眺めもサイコーやしね。
お部屋でだらだら昼食日帰りプラン。

うめ丸、よいです。http://www.umemaru.co.jp/



で、道の駅うずしおに行ったり、伊弉諾(イザナギ)神宮に行ったり。

道の駅人多すぎて臨時駐車場に車置かなあかんくって、そこからシャトルバスっていう。
めんどくせー!
こんな時期に来るもんじゃないわな。。。

大橋間近で壮大で好きなんだが、やっぱ暑いとテンション下がるわー。。


イザナギっちは2回目すね。

 


伊勢神宮、明治神宮、そして伊弉諾神宮。
規模はちっこいけどね。
こういう空気好きよ。


何年ぶりっていうか、何十年ぶりっていうか。
観覧車乗ったり。淡路PAのね。

 


アンパンマンとかプーさんとか乗ってる観覧車とかあったり。
冷房も利いてるしね。
最近の観覧車って違うねー。



結論。

夏は外出歩くの無理~。
時間ギリまで宿でだらだらしとけばよかった!


連休ぽくお出かけ

2012-05-06 17:08:48 | お出かけ

ってことで、つづき。


CFとか芝張りで連休が終わるとかありえへーん( ´д`) 

無理矢理休み気分味わうために近くにお出かけ。

魚住の薬師院はボタン寺~。




 





ちょっと季節が遅くて数少なかったけどキレイすなー( ´д`) ぱは~

で、その近くの住吉神社で藤~









どっちの寺も神社も近くにあるけど行ったことなくて。
けっこう・・・かなり古い神社みたいやったな。
こういう↓





(写真は鳥居だけだが)本殿→入り口→鳥居と、一直線に繋がってて、その先に海があるとか。
そんな造りってゾクゾクせんかね?
神社とか寺とかって、一つ一つに意味があるとこが面白いんですなー。



あとは、住宅展示会行ってきて。
お目当ては羊の毛刈り。







ちょっとエロティックな毛刈り~( ´д`) にゃは~


住宅展示場っていろいろやってておもろいのなー。
この日は毛刈りもやけど、ミニ動物園もやってて、ヤギとかウサギ、ヒヨコ、モルモット、ニワトリ、七面鳥、犬、その他いろいろ柵の中を自由に走り回ってたな。。。




ドリンクとかお菓子とか子供の遊び場とか。
住宅展示場っていたせりつくせりなのねー( ´д`) 


でも、用事がある人は気にせず遊べるけど、家買う予定ない人は・・・話しかけられるのを気にしない人間だけしか心から遊べないすね。。当り前やけど。。
あ、自分はちょっと用事あったんでー



ちょっとは連休ぽく過ごせた・・・んか。
まだまだやることいっぱいあるのにー( ;´д`) うへー


あ!ラルクのチケット、友達取ってくれたのが神席!!!!!
サンキュー!サンキュー!ベリサンキュー!
自分取ったチケはイマイチやぜ!
12月のリベンジ行くぜ!!!!!



ウサギ島

2012-04-22 14:03:54 | お出かけ

この間2回目の大久野島行ってきたー(・∀・)
うさちゃんいっぱいウサギ島~ピョンピョン♪





広島の瀬戸内に浮かぶちっこい島で、港から10分ほどの船で行ったとこね。

ウサギさんにご飯あげるために、前日に近所のスーパー回ってキャベツの葉っぱ貰いまくってきたのだ。
ゴミ袋いっぱいにねー。
これだけあれば楽しさ倍増~♪


乳母車にキャベツの袋をどっさり乗せてさっそく島歩き。
キャベツおばさん登場~。
袋をガサガサさせたらピョンピョン跳んできまっせ~。


 

 



ペレットを手のひらに乗せて食べさせるとこそばいこと極まりないのですよ(・∀・)
これオススメ~。

野生のウサギなんで茶色が多いから普通にそこらを観てるとウサギを見逃してまうんよね。
木の陰とか山の上とか隠れてるの多いから。
でも慣れると見えるよーになるのだ!



そもそもこの島は戦争時代に毒ガス工場があったとこで、その実験のためのウサギさんが野生化したっていう歴史がありまして。
今でも工場の廃墟が残ってたり、資料館があったり。






毒ガス貯蔵庫の穴にもウサギさん居たりね。


のんびりウサギ~




ほのぼの~






島に1個だけ休暇村があって泊まることもできたり、キャンプ場があったり。




海の眺めもサイコ~



サクラの時期もグッド~





弁当も持ってったんだが(朝4時半起き・・・)、ベンチとか机もあっちこっちにあるんでいいすよ。
花見にもってこい~。


んで、帰ろうとして歩いてたら道の真ん中にウサギさん居たんでご飯やったのね。
したら、いきなりお尻のほうから出血しだして。
みんなで「痔!?」「血尿!?」「腫瘍!?」って騒いでたら、コロンって。




生まれたぁぁぁぁぁぁぁ!!!Σw(゜д゜* )wわぉ!!


びびった。。。


すげー!すげー!って皆言ってたんだが、あれ?お母ちゃんウサギ、エサに喰いついとる!
おいっ!しっかり子育てしてくれ!

後が気になったけど帰らにゃならんのでサイナラ~。


帰りは福山SAで尾道ラーメン うまっ(・∀・)
安うまですよー




サイクリングもできるんで、なんせ動きやすい服と日焼け止めねー。
野外って目が疲れるで。